2007年04月29日
人がいっぱい
4/28 9:30~の
レッスン。
いつもは人が少なくて有名な時間帯
。
土曜の夜にテニスやってる人はどっか変わっていると思っていた
。
それが・・・この日は総勢8名という大人数
レッスンの最後はコーチ含めたダブルスチャンピオンゲーム。
それも5ペア
休み時間が多い
通常メンバー以外の参加者がこれまたツワモノぞろい!
超高速リターンを打つ男。
超伸びるスライスを打つ男。
超曲がるスライスサーブを打つサウスポーの男
。
そして・・・
超入らないサーブを打つのり・・・(レギュラーメンバー)
などなど。
このダブルスチャンピオンゲームは個性派ぞろいで面白かった。(あまり勝てなかったのだが)
来月からコーチが代わるのでスクール継続をどうしようかと考えていたが、こんな面白いメンバーが集まるのならば続けようかなと思った次第。
ハードスケジュールな土曜日だったが、レッスン行って良かった
。
このハードスケジュールの内容はのちほど・・・よくやったよ、俺って・・・
。

いつもは人が少なくて有名な時間帯

土曜の夜にテニスやってる人はどっか変わっていると思っていた

それが・・・この日は総勢8名という大人数

レッスンの最後はコーチ含めたダブルスチャンピオンゲーム。
それも5ペア


通常メンバー以外の参加者がこれまたツワモノぞろい!
超高速リターンを打つ男。

超伸びるスライスを打つ男。

超曲がるスライスサーブを打つサウスポーの男

そして・・・
超入らないサーブを打つのり・・・(レギュラーメンバー)
などなど。
このダブルスチャンピオンゲームは個性派ぞろいで面白かった。(あまり勝てなかったのだが)
来月からコーチが代わるのでスクール継続をどうしようかと考えていたが、こんな面白いメンバーが集まるのならば続けようかなと思った次第。
ハードスケジュールな土曜日だったが、レッスン行って良かった

このハードスケジュールの内容はのちほど・・・よくやったよ、俺って・・・

2007年04月26日
テニス○○に会いたい
tennis365のブログにはテニスバカ(と思われる)な人が多数存在しているのは、紛れもない事実だとは思うが、実生活においてなかなか出会うことがない。何故なんだ?
巷ではテニスブーム
と言われているようだが、
「最近テニス始めました~」っていう人になかなか出会わないのは何故だ?
明日は仕事の関係で、とある会合に出席予定。
テニス仲間を見つけるために行くわけでは決してないのだが、ひょっとしたら、そんな人もいないかな?なんて考えてはいる。
もし、そんな人と出会えたら・・・
運命的な出会いだ!
明日が楽しみになってきた
巷ではテニスブーム

「最近テニス始めました~」っていう人になかなか出会わないのは何故だ?
明日は仕事の関係で、とある会合に出席予定。
テニス仲間を見つけるために行くわけでは決してないのだが、ひょっとしたら、そんな人もいないかな?なんて考えてはいる。
もし、そんな人と出会えたら・・・
運命的な出会いだ!
明日が楽しみになってきた

2007年04月25日
キャンセル待ちが・・・
4/28のシングルスにキャンセル待ちでエントリーしていたのだけど、3日前にうっかりゴルフの予定を入れてしまい、今日、キャンセル待ちの空きが出たって連絡があった・・・。
ホントだったらテニスのほうがいい・・・しかし、ゴルフは断れない・・・。
雨降ってゴルフが中止になれば・・・





テニスも中止だ・・・





となると、何が降ればいいんだ




仕方ない、次の5/3の試合にかけよう
ホントだったらテニスのほうがいい・・・しかし、ゴルフは断れない・・・。
雨降ってゴルフが中止になれば・・・






テニスも中止だ・・・






となると、何が降ればいいんだ





仕方ない、次の5/3の試合にかけよう

2007年04月23日
お薦めガット
土曜日に、ガット1日2本斬り切りの快挙を成し遂げたため、我が家の在庫がついに底をついてしまった。
Wilsonのスパイデックスツアー16の12張パックを購入して約2年。計算すると2ヶ月に1本ペース。ただ、最近切れるペースが上がってきたのはガットの保管状況が悪かったせいかも?
そこで、新たなガット探しの旅に出ることにした。
候補はいくつかある。
1,Wilsonスパイデックスツアー16(12張パック)
懲りずにまた買うか?打感がソフトで実は結構気に入っている。パックで買えば1本当たり1400円程度なので悪くはない。
2,Wilsonアドレナリン(ロール)
名前が気に入った。1本当たり800円と安いのも気に入った。耐久性より打感重視っていう謳い文句もいい。
切れやすいのか?
3,Wilson NXT16(15張パック)
高いがいいと評判のガット。まとめて買えば1本当たり1500円だから、それほど高いわけではないかな。
打感はソフトだって書いてあるし。
Wilsonばかりだけど、他のメーカーでいいガットあれば教えてください
。希望はソフトな打感とスピンがかけやすいってところかな。耐久性はその次でもいいです。

Wilsonのスパイデックスツアー16の12張パックを購入して約2年。計算すると2ヶ月に1本ペース。ただ、最近切れるペースが上がってきたのはガットの保管状況が悪かったせいかも?
そこで、新たなガット探しの旅に出ることにした。
候補はいくつかある。
1,Wilsonスパイデックスツアー16(12張パック)
懲りずにまた買うか?打感がソフトで実は結構気に入っている。パックで買えば1本当たり1400円程度なので悪くはない。
2,Wilsonアドレナリン(ロール)
名前が気に入った。1本当たり800円と安いのも気に入った。耐久性より打感重視っていう謳い文句もいい。
切れやすいのか?
3,Wilson NXT16(15張パック)
高いがいいと評判のガット。まとめて買えば1本当たり1500円だから、それほど高いわけではないかな。
打感はソフトだって書いてあるし。
Wilsonばかりだけど、他のメーカーでいいガットあれば教えてください

2007年04月22日
トリプルレッスン
4/21。本日3度目のレッスン。
土曜の夜9:30~のいつもの時間、と言っても今月2回目。
生徒6人。いつもよりも多い。
ショートラリー~ストローク~ボレー~スマッシュ練習の後、ボレー(生徒)対ストローク(コーチ)の練習。
ストローク側のコーチは強打が売りのHコーチ
。はっきり言ってイジメだ
。尋常ではない速さのストロークを連発してくる。返せれば御の字。ぶつけられないようにするので精一杯
。
しかし、僕は相手がデカイほど燃え上がる
性質の持ち主なので、かなり燃えた。最後は結構返せるようになっていた
。慣れれば何とかなるもんだ
。ガット切られてしまったがそんなことは(ある意味非常に痛いが)

この際、どうでもいいことだ。
やはり、このクラスのレッスンは面白い。
最後は2ポイント先取のダブルスチャンピオンゲーム。
コーチ2人入れて8人で4ペア


作ってスタート。僕のペアは超高速サーブの持ち主のHコーチ。僕が前衛のときはすべてサービスエースか、相手のリターンミス。ラケットを持つ必要がなかったくらいだ。
僕のサーブも悪くはなく(Dは3本ほどしたが
)
、我がペアは一番強かった。コーチと組んでいたから当たり前だが・・・
怒涛の3レッスンが終わり、何か少し上達したんじゃない
って思った
。しかし、20日間テニスやってないで上達することはあり得ないので恐らく勘違いだとは思うが

。
また、1日で2本ガット切った
。安くて切れにくくてサーブが入るようなガットってないですかね
?
土曜の夜9:30~のいつもの時間、と言っても今月2回目。
生徒6人。いつもよりも多い。
ショートラリー~ストローク~ボレー~スマッシュ練習の後、ボレー(生徒)対ストローク(コーチ)の練習。
ストローク側のコーチは強打が売りのHコーチ



しかし、僕は相手がデカイほど燃え上がる






やはり、このクラスのレッスンは面白い。
最後は2ポイント先取のダブルスチャンピオンゲーム。
コーチ2人入れて8人で4ペア




僕のサーブも悪くはなく(Dは3本ほどしたが


怒涛の3レッスンが終わり、何か少し上達したんじゃない






また、1日で2本ガット切った



2007年04月21日
テニスは楽しい!
いろいろあって、20日ぶりのテニス。
レッスンの振り替えがたっぷりたまっているので、朝から2コマ連続でレッスンを受けることに。
1コマ目。生徒7人。
Yコーチ。初めて受けるコーチ。
サーブ練習中、初めての指摘。
「肩の可動域を考えると高い打点で打つには首を逃がす必要がある」
要するに、肩・腕が一番動かしやすいようにすることを考えると首から離れた位置を通るのが一番だ、ということらしい。なので、首を意識的に逃がして、腕をより高く回すこと。そんな感じの指摘だ。
言われてみると納得だが、今までそんなこと意識したこともなかった。やってみると、確かに腕を回しやすい。
新たなる発見だ!
スマッシュ練習時にも同じことを言っていた。肩の可動という意味においてサーブもスマッシュも同じだ。
そして、それらとは全く違う動きがボレーだ。
ボレーは手首を固定させて打つ。サーブ・スマッシュは手首を脱力させる。
サービスダッシュというのは手首の脱力から手首の固定へ、そしてスマッシュでまた脱力というように、全く違う動きを一瞬のうちに行わないといけない、と言ってた。
これまた、今まで意識したことのないことを言われた。しかし、言ってることはもっともだ。
体のことをよく考えないといけない、体に不自然な動きをさせない、ってことなんだろう。
テニスをそうやって解説されると、非常に弱い。
すぐ納得させられてしまう。
初めて受けたが、いいコーチだと思った。
2コマ目はOコーチ。このコマも生徒7人。
Oコーチは「楽しくやりましょう」的なコーチであまり指摘をしない。そういうテニスがやりたい人はいいだろうが、僕には向いてない。振り替えレッスンならばまあいいが。
このレッスン中に気づいたことは、ひとつ。
「クロスリターンを打つときの打点が後ろ過ぎていた。」
そのことに気づいて、前で打つように心がけたら結構いいリターンが返せるようになった。
ダブルスではアドサイドでリターンを打つことが多いので、デュースサイドでのリターンは今まであまり打っていない。しかし、シングルス参戦すればどちらのサイドでも打つことになるのだから、デュースサイドでのリターン時には意識しておかないといけない。
サーブは肩の可動を意識すると、結構入るようになった気がする。
2コマ連続でレッスン受けて、夜には通常レッスンが待っている。
本日は怒涛の3レッスンだ!
テニスは楽しい
。夜が待ち遠しい
。すでに少し身体が痛い・・・
レッスンの振り替えがたっぷりたまっているので、朝から2コマ連続でレッスンを受けることに。
1コマ目。生徒7人。
Yコーチ。初めて受けるコーチ。
サーブ練習中、初めての指摘。
「肩の可動域を考えると高い打点で打つには首を逃がす必要がある」
要するに、肩・腕が一番動かしやすいようにすることを考えると首から離れた位置を通るのが一番だ、ということらしい。なので、首を意識的に逃がして、腕をより高く回すこと。そんな感じの指摘だ。
言われてみると納得だが、今までそんなこと意識したこともなかった。やってみると、確かに腕を回しやすい。
新たなる発見だ!
スマッシュ練習時にも同じことを言っていた。肩の可動という意味においてサーブもスマッシュも同じだ。
そして、それらとは全く違う動きがボレーだ。
ボレーは手首を固定させて打つ。サーブ・スマッシュは手首を脱力させる。
サービスダッシュというのは手首の脱力から手首の固定へ、そしてスマッシュでまた脱力というように、全く違う動きを一瞬のうちに行わないといけない、と言ってた。
これまた、今まで意識したことのないことを言われた。しかし、言ってることはもっともだ。
体のことをよく考えないといけない、体に不自然な動きをさせない、ってことなんだろう。
テニスをそうやって解説されると、非常に弱い。

初めて受けたが、いいコーチだと思った。

2コマ目はOコーチ。このコマも生徒7人。
Oコーチは「楽しくやりましょう」的なコーチであまり指摘をしない。そういうテニスがやりたい人はいいだろうが、僕には向いてない。振り替えレッスンならばまあいいが。
このレッスン中に気づいたことは、ひとつ。
「クロスリターンを打つときの打点が後ろ過ぎていた。」
そのことに気づいて、前で打つように心がけたら結構いいリターンが返せるようになった。
ダブルスではアドサイドでリターンを打つことが多いので、デュースサイドでのリターンは今まであまり打っていない。しかし、シングルス参戦すればどちらのサイドでも打つことになるのだから、デュースサイドでのリターン時には意識しておかないといけない。
サーブは肩の可動を意識すると、結構入るようになった気がする。
2コマ連続でレッスン受けて、夜には通常レッスンが待っている。
本日は怒涛の3レッスンだ!
テニスは楽しい


2007年04月20日
振り替えるぞ!
体調不良が続いている今日この頃、寝込むほどの重病ではないが、普段ならば美味いはずの酒を飲んでも美味くない。何でだ?
さらには4月1日の試合以来テニスをやっていなくて、気付いたらもう20日・・・。レッスンの振り替えはたまるばかり。
こんな時はテニスに限る!ということで、明日は久しぶりのレッスンDAY&たまっている振り替えレッスンを消化しちゃおう。
朝&夜テニスやれば体調回復するかな?美味いビールが飲めるかな?
5/3はまたまたシングルスにエントリー予定。試合に向けて頑張らんとな。
さらには4月1日の試合以来テニスをやっていなくて、気付いたらもう20日・・・。レッスンの振り替えはたまるばかり。
こんな時はテニスに限る!ということで、明日は久しぶりのレッスンDAY&たまっている振り替えレッスンを消化しちゃおう。
朝&夜テニスやれば体調回復するかな?美味いビールが飲めるかな?
5/3はまたまたシングルスにエントリー予定。試合に向けて頑張らんとな。
2007年04月13日
病院行き
風邪が治らないので、さすがにヤバイと思って病院へ。
病院行ったら、我が家の住所が引越しする前のままだった。ということは2年以上来てなかったことになる。
めったに病気しない上に病院は嫌いなのでそんなもんだ。
よく分からないので内科に行ってみて、症状を話したら耳鼻科へ行くように言われ、再度並びなおす。
耳鼻科前で30分ほど待った後に診察。鼻の穴やら口やらを広げられて、中を見られる。少し恥ずかしいがそんな事言ってられない。
○○○○症(?)。詳しい名前はすでに忘れてしまったが、どうやら普通の風邪とは違うらしい。市販の風邪薬では治らないわけだ。
とりあえず、1週間分薬もらって終了。
その薬の中に、酒との飲み合わせが悪いものがあるらしく、酒は控えるようにとのこと。とりあえず聞くだけは聞いておいた。飲んではいけないと言うわけではなく、控えればいいのだと、勝手に拡大解釈しておくことにする。
医師に、週末は安静にするように、と言われた。やはりきちんと言うことをきくべきだろうか。また、テニス休まなくてはいけないのか。そこは悩みどころである。
病院行ったら、我が家の住所が引越しする前のままだった。ということは2年以上来てなかったことになる。
めったに病気しない上に病院は嫌いなのでそんなもんだ。
よく分からないので内科に行ってみて、症状を話したら耳鼻科へ行くように言われ、再度並びなおす。
耳鼻科前で30分ほど待った後に診察。鼻の穴やら口やらを広げられて、中を見られる。少し恥ずかしいがそんな事言ってられない。
○○○○症(?)。詳しい名前はすでに忘れてしまったが、どうやら普通の風邪とは違うらしい。市販の風邪薬では治らないわけだ。
とりあえず、1週間分薬もらって終了。
その薬の中に、酒との飲み合わせが悪いものがあるらしく、酒は控えるようにとのこと。とりあえず聞くだけは聞いておいた。飲んではいけないと言うわけではなく、控えればいいのだと、勝手に拡大解釈しておくことにする。
医師に、週末は安静にするように、と言われた。やはりきちんと言うことをきくべきだろうか。また、テニス休まなくてはいけないのか。そこは悩みどころである。
2007年04月12日
Bar!Bar!Bar!
最近テニス全くやってないので、2日ほど前に飲み歩いた話を。
最近になって、仕事もひと段落したので銀座のなじみの店へ。
銀座と言ってもクラブではなく、Barめぐり。1件目は5年前から知ってるバーテンダーさんがやってる「Ginza S」という店へ。
ここはちょっと怪しいビルのちょっと怪しい階段を降りた地下2Fにある店。なかなか知らないと入れないような「隠れ家」的(良く言えば)な店。
マスターは背が小さいが声はでかい。たまにしか行かないがいつもクダラナイ話で盛り上がる。今回は地元のヤンキーの話などなど。
そこで、上の地下1FのBarの店員は女性だけだという情報を入手して早速地下1Fへ。
「Licence F」という店。確かにBarだが、店員は女性だけ。繰り返すが、女性がやっているBarです。
女性がいる店にはたまに(ホントにたまに)行くが、どうも勝手が違う。やはりなじみにならないと面白くない。
そこで更に店をかえる。
以前、別の店にいた頃に知っていたバーテンダーさんが独立した店へ。
「Four Seasons」という店。2年ぶりくらいだったが、覚えていてくれてビックリ。
さすがに3件目では、そうは飲めなかったが話が盛り上がった。
独立して1年半だそうだが、流行っているようだ。確かに居心地はいい。また行きたい店になった。
そんなこんなで久しぶりに3件はしご・・・。
酒で風邪を治そう!という企画(?)だったが、ダメだった。
今日はおとなしく帰るか・・・
最近になって、仕事もひと段落したので銀座のなじみの店へ。
銀座と言ってもクラブではなく、Barめぐり。1件目は5年前から知ってるバーテンダーさんがやってる「Ginza S」という店へ。
ここはちょっと怪しいビルのちょっと怪しい階段を降りた地下2Fにある店。なかなか知らないと入れないような「隠れ家」的(良く言えば)な店。
マスターは背が小さいが声はでかい。たまにしか行かないがいつもクダラナイ話で盛り上がる。今回は地元のヤンキーの話などなど。
そこで、上の地下1FのBarの店員は女性だけだという情報を入手して早速地下1Fへ。
「Licence F」という店。確かにBarだが、店員は女性だけ。繰り返すが、女性がやっているBarです。
女性がいる店にはたまに(ホントにたまに)行くが、どうも勝手が違う。やはりなじみにならないと面白くない。
そこで更に店をかえる。
以前、別の店にいた頃に知っていたバーテンダーさんが独立した店へ。
「Four Seasons」という店。2年ぶりくらいだったが、覚えていてくれてビックリ。
さすがに3件目では、そうは飲めなかったが話が盛り上がった。
独立して1年半だそうだが、流行っているようだ。確かに居心地はいい。また行きたい店になった。
そんなこんなで久しぶりに3件はしご・・・。
酒で風邪を治そう!という企画(?)だったが、ダメだった。
今日はおとなしく帰るか・・・
2007年04月12日
風邪が治らない・・・
先週から風邪が治らない。
土日で復調したと思っていたのも束の間、やはり復調には程遠い状況で、未だに治っていない。
気持ちの問題だと思って、おととい、昨日と飲み歩いていたのがいけなかったのか?
やはり、気持ちだけでは風邪は治らないのであった・・・。
今週末はおとなしくしているべきか?
まず無理だと思う。
土日で復調したと思っていたのも束の間、やはり復調には程遠い状況で、未だに治っていない。
気持ちの問題だと思って、おととい、昨日と飲み歩いていたのがいけなかったのか?
やはり、気持ちだけでは風邪は治らないのであった・・・。
今週末はおとなしくしているべきか?
まず無理だと思う。
2007年04月06日
マスク効果
風邪を引いたと自覚して3日目。
昨日は薬も飲んだ。薬なんてめったの飲まないので、たまに飲むとよく効く(と信じている)のだが、今日もまだ喉が痛い。
そこで、今日はマスクをして出勤。
マスクをすると呼吸が楽だ。鼻も出ないぞ。良くなってきているのか?
しかしながら、一番のマスク効果は・・・
「周りの反応が違う!」
ということだ。
自分としては今日はかなり楽になってきているのだが、
「大丈夫?」「風邪?花粉症?」
などと言われる。
喉が痛いのであまりしゃべりたくはないので、多くを語らないでいると、それがまた、周囲の不安をかきたてるようで・・・
「週末はゆっくり休みなよ」
などと言われる。
こうなると週末遊ぶために万全を期して今日はマスクをしているなどとは口が裂けても言えず・・・
「・・・・・・はい(昨日の方が辛かったんですが・・・)」
といったような感じでお茶を濁しておく。
おかげさまで大分良くなった。
恐るべき、マスク効果!
昨日は薬も飲んだ。薬なんてめったの飲まないので、たまに飲むとよく効く(と信じている)のだが、今日もまだ喉が痛い。
そこで、今日はマスクをして出勤。
マスクをすると呼吸が楽だ。鼻も出ないぞ。良くなってきているのか?
しかしながら、一番のマスク効果は・・・
「周りの反応が違う!」
ということだ。
自分としては今日はかなり楽になってきているのだが、
「大丈夫?」「風邪?花粉症?」
などと言われる。
喉が痛いのであまりしゃべりたくはないので、多くを語らないでいると、それがまた、周囲の不安をかきたてるようで・・・
「週末はゆっくり休みなよ」
などと言われる。
こうなると週末遊ぶために万全を期して今日はマスクをしているなどとは口が裂けても言えず・・・
「・・・・・・はい(昨日の方が辛かったんですが・・・)」
といったような感じでお茶を濁しておく。
おかげさまで大分良くなった。
恐るべき、マスク効果!
2007年04月05日
集中できない
最近、テニスに集中できない。
多忙だったせいもあるだろう。風邪で頭がボーッとしているせいかもしれない。けども、最近、身の回りが大きく変化しているのが一番の原因だろう。
仕事とプライベートは別だが、頭の中まではなかなか割り切ることが出来ない。
スクール変えて、サークルに入るか。試合に出まくるか。
早くテニスを楽しめるようになりたい。
多忙だったせいもあるだろう。風邪で頭がボーッとしているせいかもしれない。けども、最近、身の回りが大きく変化しているのが一番の原因だろう。
仕事とプライベートは別だが、頭の中まではなかなか割り切ることが出来ない。
スクール変えて、サークルに入るか。試合に出まくるか。
早くテニスを楽しめるようになりたい。
2007年04月04日
風邪引いた
昨日あたりから、のどが痛い。
鼻も止まらない。
花粉症ともちょっと違う。
ということは・・・
風邪引いたんだろう。
怖くて熱は測ってない。
寒気がするが、それは今日寒いせいだ!と自分に言い聞かせてみる。
振り替えレッスン行こうとも考えたが、ちょっと無理だ。
今週末は家族旅行を計画中。
体調復活なるか?
鼻も止まらない。
花粉症ともちょっと違う。
ということは・・・
風邪引いたんだろう。
怖くて熱は測ってない。
寒気がするが、それは今日寒いせいだ!と自分に言い聞かせてみる。
振り替えレッスン行こうとも考えたが、ちょっと無理だ。
今週末は家族旅行を計画中。
体調復活なるか?
2007年04月03日
体が痛い
昨日から体中が痛い。
原因は明白だ。
なぜならば・・・
筋肉痛だからだ。
年のせいにはしたくない。
日曜にシングルス4試合を難なくこなしたんだ。
まだまだ若いって事だ。
3月はテニスする回数が少なかったから、体がなまっていたんだ。だから筋肉痛なんだ。そうだ、そうに違いない。
テニスした翌日の夕方に痛みのピークがやってきたことは、あまり気にしないでおこう。
3月に行けなかったレッスンの振り替えがたまっている。早いところ消化しないと。今日の夜行けるかな。
あさって頃にまた、体が痛いなんて言ってないことを祈るばかりである。
原因は明白だ。
なぜならば・・・
筋肉痛だからだ。
年のせいにはしたくない。
日曜にシングルス4試合を難なくこなしたんだ。
まだまだ若いって事だ。
3月はテニスする回数が少なかったから、体がなまっていたんだ。だから筋肉痛なんだ。そうだ、そうに違いない。
テニスした翌日の夕方に痛みのピークがやってきたことは、あまり気にしないでおこう。
3月に行けなかったレッスンの振り替えがたまっている。早いところ消化しないと。今日の夜行けるかな。
あさって頃にまた、体が痛いなんて言ってないことを祈るばかりである。
2007年04月02日
シングルスデビュー!
4/1(日)記念すべきシングルスデビュー!
天気はよく、微風の絶好のテニス日和。
当然のことながら初級男子シングルスにエントリー。
4人のブロックで予選リーグの後、1位・2位は順位トーがある。3位以下はコンソレ。
初戦 6-2勝利!
「ウィニングアグリー」の教えの通りトスに勝ってリターンを選択。相手は「エッ?」という表情をみせる。ここですでに精神的に優位に立つ。
相手はサーブが得意ではないなとアップ中に感じていたが、やはりサーブが苦手のようで1ゲーム2回Dでブレーク。
続くのりサーブは1ゲーム1Dでキープ。4-0までいき、このままいくかと思って油断したら2ゲーム取られて4-2.気合入れなおして6-2で勝利。D4本で1ゲーム1Dとまずまずの立ち上がり。
2戦目 2-6負け。
明らかに初級ではない人との対戦。0-6だけは避けたいと思って臨む。
今度はトスに負けてリターンスタート。相手サーブは速い。そして重い。なかなか返せない。キープされブレークされキープされ0-3。
ここでのりサーブ。無駄なDは避けようとスピード落としてコースを狙っていく。40-40でノーアド。センターに決まってノータッチA!キープして1-3。
この後、キープ続いて2-4。ここで初級ではない人のサーブ。15-30とリードしてブレークチャンス!しか~し、痛恨の連続リターンミス。共にセカンドサーブを叩いてミスしてしまった。キープされ2-5。最後は軽くブレークされて2-6。
何も出来ずに終わってしまうかと思ったが、試合になったので良かった。
3戦目 2-6負け。
試合間隔が開いてしまい、集中出来なかった。いいところなく、2-4でキレてしまったので特に書くことなし。決して勝てない相手ではなかったので後で思えばもったいなかった。
コンソレ 6-3勝ち。
順位トーには進めなかった人との対戦。レベル的には同等か。
トスに負けてリターンスタート。相手サーブは速い。セカンドサーブも速い。しかし、2戦目の明らかに初級ではない人と比べると球に重さはない。面を合わせて返すことは出来る。サーブで優位に立てない相手は攻め手を無くしたようだった。のりは1stがよく入り、その後の組み立ても楽だった。今回1番の内容で勝てた。良かった。
シングルスデビュー戦は2勝2敗。うまい人とも試合が出来たし、今後の課題も見つかったので良かった。シングルス魂に火がついた。また参戦するぞ!
天気はよく、微風の絶好のテニス日和。
当然のことながら初級男子シングルスにエントリー。
4人のブロックで予選リーグの後、1位・2位は順位トーがある。3位以下はコンソレ。
初戦 6-2勝利!
「ウィニングアグリー」の教えの通りトスに勝ってリターンを選択。相手は「エッ?」という表情をみせる。ここですでに精神的に優位に立つ。
相手はサーブが得意ではないなとアップ中に感じていたが、やはりサーブが苦手のようで1ゲーム2回Dでブレーク。
続くのりサーブは1ゲーム1Dでキープ。4-0までいき、このままいくかと思って油断したら2ゲーム取られて4-2.気合入れなおして6-2で勝利。D4本で1ゲーム1Dとまずまずの立ち上がり。
2戦目 2-6負け。
明らかに初級ではない人との対戦。0-6だけは避けたいと思って臨む。
今度はトスに負けてリターンスタート。相手サーブは速い。そして重い。なかなか返せない。キープされブレークされキープされ0-3。
ここでのりサーブ。無駄なDは避けようとスピード落としてコースを狙っていく。40-40でノーアド。センターに決まってノータッチA!キープして1-3。
この後、キープ続いて2-4。ここで初級ではない人のサーブ。15-30とリードしてブレークチャンス!しか~し、痛恨の連続リターンミス。共にセカンドサーブを叩いてミスしてしまった。キープされ2-5。最後は軽くブレークされて2-6。
何も出来ずに終わってしまうかと思ったが、試合になったので良かった。
3戦目 2-6負け。
試合間隔が開いてしまい、集中出来なかった。いいところなく、2-4でキレてしまったので特に書くことなし。決して勝てない相手ではなかったので後で思えばもったいなかった。
コンソレ 6-3勝ち。
順位トーには進めなかった人との対戦。レベル的には同等か。
トスに負けてリターンスタート。相手サーブは速い。セカンドサーブも速い。しかし、2戦目の明らかに初級ではない人と比べると球に重さはない。面を合わせて返すことは出来る。サーブで優位に立てない相手は攻め手を無くしたようだった。のりは1stがよく入り、その後の組み立ても楽だった。今回1番の内容で勝てた。良かった。
シングルスデビュー戦は2勝2敗。うまい人とも試合が出来たし、今後の課題も見つかったので良かった。シングルス魂に火がついた。また参戦するぞ!