2007年01月31日
音楽フェスティバル
次の土曜日、我が次男(4歳)の幼稚園での音楽フェスティバルがある。
曲目は何やるのか知らないが、
代表で「始めの言葉」をみんなの前で言うことになった。
恐らく、選ばれた4・5人位が前に出て
「こ~れ~か~ら~、お~ん~が~く~ふぇ~す~てぃ~ば~る~を~は~じ~め~ま~す」
みたいな事を大きな声で言うのだ。
先生からの直々のご指名らしい。
実は長男も2年前に音楽会で「始めの言葉」を経験済みだ。
兄弟揃って「始めの言葉」をやるなんて
・・・親として
・・・。
今年から「音楽フェスティバル」という名前になったらしい。去年まで「音楽会」だった。
どうせ横文字にするなら
「ミュージックフェスティバル」だろう!
・・・・なんてことは口には出さず、当日はわが子の晴れ姿をビデオに撮る良き父親になってることだろう
。
曲目は何やるのか知らないが、
代表で「始めの言葉」をみんなの前で言うことになった。
恐らく、選ばれた4・5人位が前に出て
「こ~れ~か~ら~、お~ん~が~く~ふぇ~す~てぃ~ば~る~を~は~じ~め~ま~す」
みたいな事を大きな声で言うのだ。
先生からの直々のご指名らしい。
実は長男も2年前に音楽会で「始めの言葉」を経験済みだ。
兄弟揃って「始めの言葉」をやるなんて


今年から「音楽フェスティバル」という名前になったらしい。去年まで「音楽会」だった。
どうせ横文字にするなら
「ミュージックフェスティバル」だろう!
・・・・なんてことは口には出さず、当日はわが子の晴れ姿をビデオに撮る良き父親になってることだろう


2007年01月30日
試合で勝つテニス
先日の試合に出て思ったこと。
レッスンのように打てない!
レッスンでは結構いい球打てるようになったのだが、試合になるとなかなか打てない。
週1回のスクールレッスンでは限界があるのだろうか?
強豪ひしめくサークルに入って、打ち合うことのほうが上達への近道なのではないか?
定期的にテニスができる環境として、テニススクールはとても良いのだが、試合に勝ちたいと言うことになると果たしてどうなんだろう?今の環境で、自分がオープン大会で上位に行けるような人間になれるとは正直思えない。
スクール辞めてサークルへ行ってる人がいたら、よきアドバイスをお願いします。
レッスンのように打てない!
レッスンでは結構いい球打てるようになったのだが、試合になるとなかなか打てない。
週1回のスクールレッスンでは限界があるのだろうか?
強豪ひしめくサークルに入って、打ち合うことのほうが上達への近道なのではないか?
定期的にテニスができる環境として、テニススクールはとても良いのだが、試合に勝ちたいと言うことになると果たしてどうなんだろう?今の環境で、自分がオープン大会で上位に行けるような人間になれるとは正直思えない。
スクール辞めてサークルへ行ってる人がいたら、よきアドバイスをお願いします。
2007年01月29日
不完全燃焼な夜
1/28(日)いつも通っているスクールでのオープン男D。
高校時代からの友人Sと出場。
今回は12ペア。オープンだけあって凄い猛者たち・・・だけではない。スクール内の中級クラスの人たちも参戦するようだ。
予選リーグ。3ペアx4ブロックで開始。
初戦
以前スクール内トーナメントで優勝した強豪。
結果
0-6
D1本
相手が強かったのもあるが、エンジンがかかる前に終わってしまった。最初のゲームでの、僕のボレーミスと相方のDが痛かった。そこで波に乗れないままズルズルと・・・。
D1本と言うのも、のりサーブが1回しか回ってこなかったということもあるので何とも・・・
2戦目
スクール外から参加してきたペア。当然初顔合わせ。試合前のアップでは少し手ごたえを感じたのだが。
結果
3-6
D1本
相手初戦、こちら2戦目ということで最初にペースを掴みたかったのだが、序盤に凡ミスが続いてしまい0-5。そこからで相方がやっとキープ。今日初めてゲームを取り、続く相手サーブをブレーク。そしてのりサーブ。レッスンで掴みかけたスピンサーブは、まだまだ試合では使えないことが分かり封印。スピード落としてコース重視でD0本でキープ。しかしながらのりペアもここまで。相手サービスキープで3-6。エンジンの掛かりが遅すぎたことが悔やまれる。3位トーへ。
3位トー初戦
スクール内の下のクラスのペア
結果
6-1
D1本
ここから、試合内容はビギナースクラスに格下げとなる。
先に決めていくと言うよりも、先にミスをした方が負けるといった感じ。
相手が格下だったのでスピンサーブを試すが1本Dを打った時点で封印。
3位トー決勝
スクール内の下のクラスのペア
結果
6-2
D2本
同じくビギナークラスの試合内容。相手は高速サーブで一発狙ってくるだけって感じ。
それを受けてみて、改めてサーブはスピードだけではないことを実感。それを返したら終わりというパターンが何度もあった。
3位トー優勝で終わり。
今回は参加者のレベルに差があり、1位2位トーはかなりの熱戦を繰り広げていた。しかしながら3位トーはビギナークラス。トップクラスの人のサーブを見ていると僕の目指している方向性は間違っていないと実感。
スピンサーブ習得を目指すことを改めて誓った夜でした。
高校時代からの友人Sと出場。
今回は12ペア。オープンだけあって凄い猛者たち・・・だけではない。スクール内の中級クラスの人たちも参戦するようだ。
予選リーグ。3ペアx4ブロックで開始。
初戦
以前スクール内トーナメントで優勝した強豪。
結果
0-6
D1本
相手が強かったのもあるが、エンジンがかかる前に終わってしまった。最初のゲームでの、僕のボレーミスと相方のDが痛かった。そこで波に乗れないままズルズルと・・・。
D1本と言うのも、のりサーブが1回しか回ってこなかったということもあるので何とも・・・
2戦目
スクール外から参加してきたペア。当然初顔合わせ。試合前のアップでは少し手ごたえを感じたのだが。
結果
3-6
D1本
相手初戦、こちら2戦目ということで最初にペースを掴みたかったのだが、序盤に凡ミスが続いてしまい0-5。そこからで相方がやっとキープ。今日初めてゲームを取り、続く相手サーブをブレーク。そしてのりサーブ。レッスンで掴みかけたスピンサーブは、まだまだ試合では使えないことが分かり封印。スピード落としてコース重視でD0本でキープ。しかしながらのりペアもここまで。相手サービスキープで3-6。エンジンの掛かりが遅すぎたことが悔やまれる。3位トーへ。
3位トー初戦
スクール内の下のクラスのペア
結果
6-1
D1本
ここから、試合内容はビギナースクラスに格下げとなる。
先に決めていくと言うよりも、先にミスをした方が負けるといった感じ。
相手が格下だったのでスピンサーブを試すが1本Dを打った時点で封印。
3位トー決勝
スクール内の下のクラスのペア
結果
6-2
D2本
同じくビギナークラスの試合内容。相手は高速サーブで一発狙ってくるだけって感じ。
それを受けてみて、改めてサーブはスピードだけではないことを実感。それを返したら終わりというパターンが何度もあった。
3位トー優勝で終わり。
今回は参加者のレベルに差があり、1位2位トーはかなりの熱戦を繰り広げていた。しかしながら3位トーはビギナークラス。トップクラスの人のサーブを見ていると僕の目指している方向性は間違っていないと実感。
スピンサーブ習得を目指すことを改めて誓った夜でした。
2007年01月28日
今日の試合
今日の試合は毎週行っているスクールで開催されるオープンの男D。
オープンなのでスクール外からとんでもない方々が多数参戦してくる。
毎回参加はしているが今までは良くて1勝。それも同じスクールの人相手だけ。スクール外の人には全くといっていいほど歯が立たない。
今回は12ペア参加で4ペアの予選リーグ。1位だけが決勝トーナメントを行う。予選2位以下はその場で終了。
Hコーチいわく「いいドローにしておきますよ」といってはいたが、いいドローなんてあるのだろうか?
今回の目標は2勝すること。そしてDを1試合1個までにすること。
今日の相方は高校時代からの友人S。大学時代はかなりの腕前だったそうだが、今はテニスをする回数もめっきり減っているらしい。一緒に出るのは3回目。古い友人でお互い気を使うこともないので気楽に楽しくやれる。
結果は後ほど。
オープンなのでスクール外からとんでもない方々が多数参戦してくる。
毎回参加はしているが今までは良くて1勝。それも同じスクールの人相手だけ。スクール外の人には全くといっていいほど歯が立たない。
今回は12ペア参加で4ペアの予選リーグ。1位だけが決勝トーナメントを行う。予選2位以下はその場で終了。
Hコーチいわく「いいドローにしておきますよ」といってはいたが、いいドローなんてあるのだろうか?
今回の目標は2勝すること。そしてDを1試合1個までにすること。
今日の相方は高校時代からの友人S。大学時代はかなりの腕前だったそうだが、今はテニスをする回数もめっきり減っているらしい。一緒に出るのは3回目。古い友人でお互い気を使うこともないので気楽に楽しくやれる。
結果は後ほど。
2007年01月28日
甘くなかった
昨日のレッスンは参加者4人。
最近は参加者が少なくてたくさん打てるからよい。
今日のテーマ
・先週掴みかけたはずのスピンサーブを再度打ってみる。
・脱力・ボールをよく見る
ショートラリー~ロングラリー~ボレスト~スマッシュ練習~ダブルス形式練習と続いてその次にサーブ
「4箇所からサーブ打ちましょ~う」
コーチの一言に待ってましたとばかりにサーブを打ち始める
「体全体を使って打つ。手打ちにならない」ことを意識。
しかし・・・
うまくボールがラケットに当たらない・・・
何がいけないんだ?
確かに回転は掛かる。しかし、先週感じたような「自分の意思で落とす」というような回転には程遠い。
ラケットにきちんと当たったときにはきちんとした回転は掛かる。ボールを見ていないのか?
慎重に打とうとするとどうしても手打ちになってしまう。
納得いくサーブが打てないまま、かごの中のボールは無くなりサーブ練習はジ・エンド。
その後、1ゲームのチャンピオンゲーム。
サーブは相変わらずだがバック側に入れれば打ち込まれることは少ない。2回サーブをやって1回キープ。Dは2回。
日曜は夕方からスクールで開催される試合に出る。
サーブに関しては欲を出さずに相手のバックへ入れていこう。
最近は参加者が少なくてたくさん打てるからよい。
今日のテーマ
・先週掴みかけたはずのスピンサーブを再度打ってみる。
・脱力・ボールをよく見る
ショートラリー~ロングラリー~ボレスト~スマッシュ練習~ダブルス形式練習と続いてその次にサーブ
「4箇所からサーブ打ちましょ~う」
コーチの一言に待ってましたとばかりにサーブを打ち始める
「体全体を使って打つ。手打ちにならない」ことを意識。
しかし・・・
うまくボールがラケットに当たらない・・・
何がいけないんだ?
確かに回転は掛かる。しかし、先週感じたような「自分の意思で落とす」というような回転には程遠い。
ラケットにきちんと当たったときにはきちんとした回転は掛かる。ボールを見ていないのか?
慎重に打とうとするとどうしても手打ちになってしまう。
納得いくサーブが打てないまま、かごの中のボールは無くなりサーブ練習はジ・エンド。
その後、1ゲームのチャンピオンゲーム。
サーブは相変わらずだがバック側に入れれば打ち込まれることは少ない。2回サーブをやって1回キープ。Dは2回。
日曜は夕方からスクールで開催される試合に出る。
サーブに関しては欲を出さずに相手のバックへ入れていこう。
2007年01月27日
本日のテーマ
今日の夜のレッスンのテーマ
1.スピンサーブ
・体全体を使って、上に向かって打つ。
・腕の内転を使う。
・コース・深さを打ち分ける
2.脱力・ボールをよく見る(毎度のテーマ)
明日の試合に向けた最終調整。
スピンサーブ習得なるか


1.スピンサーブ
・体全体を使って、上に向かって打つ。
・腕の内転を使う。
・コース・深さを打ち分ける
2.脱力・ボールをよく見る(毎度のテーマ)
明日の試合に向けた最終調整。
スピンサーブ習得なるか



2007年01月27日
社交ダンス
昨日は、高校時代の友人と新年会。総勢9人集まった。
テニスつながりの集まりで、僕が伝説の6連続Dをやった時の対抗戦のメンバー。
しかし、今でも定期的にテニスをやっているのは2人だけ。
まあ、気の置けない仲間達なので楽しくていい。
そんな中で盛り上がったのは「社交ダンス
」。
「何か趣味がないといけないだろう」
とか
「海外でのパーティではダンス
が出来ないと話にならない」
とかいう話が沸き起こり、
「今年は社交ダンスだ
」という話になった次第。
そして、すぐにでも社交ダンス
教室申し込もう!とか、今日は踊り明かすぞ!
とか言って盛り上がったが、結局誰も踊り明かさずに終電で帰ったとさ。
あ、ちゃんとテニス合宿開催の話も出ましたよ。
しかしながら、去年のこのメンバーの新年会でも「社交ダンス
」ネタと「テニス合宿」ネタが出てたんだよな。
そして去年はどちらも実現せず・・・。
今年は如何に?
テニスつながりの集まりで、僕が伝説の6連続Dをやった時の対抗戦のメンバー。
しかし、今でも定期的にテニスをやっているのは2人だけ。
まあ、気の置けない仲間達なので楽しくていい。
そんな中で盛り上がったのは「社交ダンス

「何か趣味がないといけないだろう」
とか
「海外でのパーティではダンス

とかいう話が沸き起こり、
「今年は社交ダンスだ

そして、すぐにでも社交ダンス


あ、ちゃんとテニス合宿開催の話も出ましたよ。
しかしながら、去年のこのメンバーの新年会でも「社交ダンス

そして去年はどちらも実現せず・・・。
今年は如何に?
2007年01月26日
DEF.
今度の土曜日は、先週順延になった試合・・・
のはずだったが、
出勤します・・・
なので、残念ながらDEF.します。


無念・・・
相方
よ、すまん。
気を取り直して、日曜日は、我がスクールのオープントーナメント
土曜夜のレッスンでスピンサーブを打ちまくって、
日曜の試合ではD撲滅さっ
のはずだったが、
出勤します・・・
なので、残念ながらDEF.します。



無念・・・

相方

気を取り直して、日曜日は、我がスクールのオープントーナメント

土曜夜のレッスンでスピンサーブを打ちまくって、
日曜の試合ではD撲滅さっ

2007年01月23日
トレーニング三昧
先週掴みかけた、スピンサーブ体得に向けて様々なトレーニングを開始しました。
①筋トレ
いきなり激しいのは無理!なので、以前人に聞いた
「座っている間、腹筋に力を入れ続ける」という果たして筋トレと呼べるのかどうか?を実行中。
電車の中でも仕事中でも腹筋に力を入れ続ける。周囲に気付かれずに、何時でも何処でもできるのでいい。あまり力みすぎると放屁してしまうので注意。
②イメトレ
自分の中でスピンサーブのイメージが出来上がってきた。具体的な注意点も分かってきた。これをイメージして、誰もいない夜道などで素振りを繰り返す。きっと近寄りがたい雰囲気を醸し出しているだろう。
③脳トレ
特にスピンサーブとは関係ありません。ご存知の通りのDSソフトです。
只今20歳!これをキープし続けることが当面の至上命題となっております。
今週はトレーニング三昧だ。
①筋トレ
いきなり激しいのは無理!なので、以前人に聞いた
「座っている間、腹筋に力を入れ続ける」という果たして筋トレと呼べるのかどうか?を実行中。
電車の中でも仕事中でも腹筋に力を入れ続ける。周囲に気付かれずに、何時でも何処でもできるのでいい。あまり力みすぎると放屁してしまうので注意。
②イメトレ
自分の中でスピンサーブのイメージが出来上がってきた。具体的な注意点も分かってきた。これをイメージして、誰もいない夜道などで素振りを繰り返す。きっと近寄りがたい雰囲気を醸し出しているだろう。
③脳トレ
特にスピンサーブとは関係ありません。ご存知の通りのDSソフトです。
只今20歳!これをキープし続けることが当面の至上命題となっております。
今週はトレーニング三昧だ。
2007年01月22日
軽い自己嫌悪です・・・
衝撃!とか言いながら、その衝撃を上手く言葉に出来ないで軽い自己嫌悪に陥っている今日この頃です。
結局のところ、何が言いたいのかといったら
「スピンサーブのコツを掴んだど~~~っ」
と言うことであって、考えてみたらサーブを苦にしていない大部分の皆さんにとってそのことは全くもって大したことではなくて、けど、僕的にはコーチの一言で、サーブの球筋が見違えるように変わったわけで、そのことにとても衝撃を受け、勢いのままに書き進んでみたというのが事の次第です。
このコツを習得できるか否かは次回以降のレッスンにかかっていると言っても過言ではありません。そして、今後のD撲滅は、いかにしてそのよいイメージを持続するか、いかにしてスピンサーブを打っても筋肉痛にならない強靭な肉体を作り上げるかにかかっています。
無事にスピンサーブを習得した暁には、きちんと書き込みます。それまでしばしのご辛抱を。また、習得できなかったとしても、それはそれで笑い話として面白おかしく取り上げます。
何か、腹筋の筋肉痛以外に左膝が痛いような気がするのだが、それは気のせいであってほしいと願うばかりです。
結局のところ、何が言いたいのかといったら
「スピンサーブのコツを掴んだど~~~っ」
と言うことであって、考えてみたらサーブを苦にしていない大部分の皆さんにとってそのことは全くもって大したことではなくて、けど、僕的にはコーチの一言で、サーブの球筋が見違えるように変わったわけで、そのことにとても衝撃を受け、勢いのままに書き進んでみたというのが事の次第です。
このコツを習得できるか否かは次回以降のレッスンにかかっていると言っても過言ではありません。そして、今後のD撲滅は、いかにしてそのよいイメージを持続するか、いかにしてスピンサーブを打っても筋肉痛にならない強靭な肉体を作り上げるかにかかっています。
無事にスピンサーブを習得した暁には、きちんと書き込みます。それまでしばしのご辛抱を。また、習得できなかったとしても、それはそれで笑い話として面白おかしく取り上げます。
何か、腹筋の筋肉痛以外に左膝が痛いような気がするのだが、それは気のせいであってほしいと願うばかりです。
2007年01月22日
これはいける!
本文中に「落ちる」という言葉が連発されていますが、受験生の方は気にしないで読んで下さい。
1/20(土)
試合が雨で順延になってしまったため、9:30~のレッスンに参加することに。
今日の参加者は4人。
ショートラリー~ロングラリーへ。ここのメンバーは、みんな結構熱いのだが、それを内面に秘める人が多いので、僕ひとりでミスをして奇声を発したりはしているが、それさえ気にしなければ、テニスをする分にはいいメンバーなのである。
ロングラリーの後、サーブ練習へ
。4人だから休む間もなく打てる。試合の時に気付いた「打点を高く」を意識してみた。結構入る。
試合では何でD4本?
そんなサーブ練習の最中、Hコーチからの一言。
「のりさん、サーブ手打ちになっているから体全体を下から上に使って打ってみて」
言われるがまま、とりあえずやってみるのり。サーブに関しては人の意見は素直に聞き入れるのである
。
すると・・・ネットを越えたあたりでボールが急激に落ちる!
いや、落ちると言う表現は適切ではないかもしれない。
今までは重力に逆らわずにただ、落ちていく感じだったとすれば、今回のサーブは自分の意思を持って落としていけるという感じだ。
「いいじゃないですか」とHコーチ。そこで調子に乗るのり。確かに打ち出しは今までより高いが、ちゃんと落とせる。
これはいける!
次にダブルスゲーム形式。サーブからスタートしてリターン側が4点(D除いて)取ったら交代。
真っ先にサーブのポジションに入る。今までならば考えられなかった行動だ。
体全体サーブ(仮称)を打つ。やはりよく落ちる。そして入る。
最後に1ゲームのチャンピオンゲーム。
ここでも体全体サーブ(仮称)を打つ。やはりよく落ちる。そして入る。
今日はレッスン通してD0!
終了後、さらに補足。「腕の内転を使えば長さの調節が出来る」とコーチに教わる。
そして最後のコーチの一言。
「今日はD0でしたよね」
なんだ、ちゃんと見てるんじゃん!
そして、
「きちんとしたスピンサーブを打っていれば最初のうちは腹筋が筋肉痛になるはずですよ」
翌日、ちゃんと筋肉痛になった。そこで、きちんと打てていることを再認識できた。こんなにうれしい痛みは初めてだった

1/20(土)
試合が雨で順延になってしまったため、9:30~のレッスンに参加することに。
今日の参加者は4人。
ショートラリー~ロングラリーへ。ここのメンバーは、みんな結構熱いのだが、それを内面に秘める人が多いので、僕ひとりでミスをして奇声を発したりはしているが、それさえ気にしなければ、テニスをする分にはいいメンバーなのである。

ロングラリーの後、サーブ練習へ

試合では何でD4本?
そんなサーブ練習の最中、Hコーチからの一言。
「のりさん、サーブ手打ちになっているから体全体を下から上に使って打ってみて」
言われるがまま、とりあえずやってみるのり。サーブに関しては人の意見は素直に聞き入れるのである

すると・・・ネットを越えたあたりでボールが急激に落ちる!
いや、落ちると言う表現は適切ではないかもしれない。
今までは重力に逆らわずにただ、落ちていく感じだったとすれば、今回のサーブは自分の意思を持って落としていけるという感じだ。
「いいじゃないですか」とHコーチ。そこで調子に乗るのり。確かに打ち出しは今までより高いが、ちゃんと落とせる。
これはいける!
次にダブルスゲーム形式。サーブからスタートしてリターン側が4点(D除いて)取ったら交代。
真っ先にサーブのポジションに入る。今までならば考えられなかった行動だ。
体全体サーブ(仮称)を打つ。やはりよく落ちる。そして入る。
最後に1ゲームのチャンピオンゲーム。
ここでも体全体サーブ(仮称)を打つ。やはりよく落ちる。そして入る。
今日はレッスン通してD0!
終了後、さらに補足。「腕の内転を使えば長さの調節が出来る」とコーチに教わる。
そして最後のコーチの一言。
「今日はD0でしたよね」
なんだ、ちゃんと見てるんじゃん!
そして、
「きちんとしたスピンサーブを打っていれば最初のうちは腹筋が筋肉痛になるはずですよ」
翌日、ちゃんと筋肉痛になった。そこで、きちんと打てていることを再認識できた。こんなにうれしい痛みは初めてだった

2007年01月21日
こんな結末かい!
1月20日(土)
今年初の試合。南市川でのビギナーズ男D。
試合前に相方
と練習。
ゲーム形式で1ゲーム5D(デュースあり)を記録。周りはさほど驚かない
サーブ以外の調子はまずまず。
16:30~試合。
今日の千葉県地方は夕方から
(
)の予報だったが開始時点ではまだ大丈夫。
というわけで試合開始。
1試合目
1-1からのりのサーブ
最初だし、寒いしで最初は慎重に入れていこうと考えたのが裏目に出る
。後で気づいたのだが、慎重にいき過ぎて打点が下がってしまい結果3D。軽々とブレークされてしまった・・・
。
相方
の「楽しくいこうよ」という言葉が重く心に突き刺さる
。1-2。
他の3人(相方
と相手2人)は全員キープ。
2-4でのりの今日2回目のサーブ。
ここでのDは1回だけだったが、0-40までいってしまう。
「またブレークされてしまうのか」と思ったが、相手ものりの入るか入らないか分からないサーブにてこずっていた
ようで、そんな中での相方
のナイスボレー
もあり、40-40でデュースに。
このあたりで打点が低いことに気づき、すかさず修正
そして奇跡のキープ
3-4。
相手は難なくキープで3-5。
のりペアは後がなくなった。しかしながら今日の相方
は頼りになる
。難なくキープで4-5。
最初ののりのブレークがここへ来て響いてしまうのか・・・
相手のサーブ。
30-15でのりのリターン。ここでのミスは命取りだ。気合を入れなおす。小雨が降っていてコートが滑りやすいので降り遅れには気をつけよう。この場面、妙に冷静なのり
。
相手の今日一のスピードサーブがセンターへ
ヨシッ!そのサーブを面を合わせるようにリターンをし、相手のボレーミスを誘う
。
相手はのりが日ごろのレッスンで速いサーブを返すことが得意であることを知らなかったのだ
(当然だが
)
ここで明らかに流れが変わった。ブレーク成功。5-5。
この試合は5-5でタイブレーク。のりのサーブでタイブレスタート。難なくキープ。ここでも一進一退の攻防が続いたが、一度傾いた流れを相手に渡すことはなかった。
タイブレ9-7で勝利!
逆転勝ちはなんとも気分がいいもんだ。
しかし、
の影響でコートが濡れて一時進行ストップ。再開したが、結局1試合消化で来週土曜に順延となってしまった
来週土曜は出勤日なんだよなぁ・・・。どうしようかなぁ・・・。
試合が早く終わってしまったので、休もうと思っていた9:30~のレッスンに行くことに。
そこで衝撃的な出来事が・・・
続く

今年初の試合。南市川でのビギナーズ男D。
試合前に相方

ゲーム形式で1ゲーム5D(デュースあり)を記録。周りはさほど驚かない

サーブ以外の調子はまずまず。
16:30~試合。
今日の千葉県地方は夕方から


というわけで試合開始。
1試合目
1-1からのりのサーブ

最初だし、寒いしで最初は慎重に入れていこうと考えたのが裏目に出る


相方


他の3人(相方

2-4でのりの今日2回目のサーブ。
ここでのDは1回だけだったが、0-40までいってしまう。
「またブレークされてしまうのか」と思ったが、相手ものりの入るか入らないか分からないサーブにてこずっていた



このあたりで打点が低いことに気づき、すかさず修正


相手は難なくキープで3-5。
のりペアは後がなくなった。しかしながら今日の相方


最初ののりのブレークがここへ来て響いてしまうのか・・・
相手のサーブ。
30-15でのりのリターン。ここでのミスは命取りだ。気合を入れなおす。小雨が降っていてコートが滑りやすいので降り遅れには気をつけよう。この場面、妙に冷静なのり

相手の今日一のスピードサーブがセンターへ

ヨシッ!そのサーブを面を合わせるようにリターンをし、相手のボレーミスを誘う

相手はのりが日ごろのレッスンで速いサーブを返すことが得意であることを知らなかったのだ

(当然だが


ここで明らかに流れが変わった。ブレーク成功。5-5。
この試合は5-5でタイブレーク。のりのサーブでタイブレスタート。難なくキープ。ここでも一進一退の攻防が続いたが、一度傾いた流れを相手に渡すことはなかった。
タイブレ9-7で勝利!
逆転勝ちはなんとも気分がいいもんだ。
しかし、


来週土曜は出勤日なんだよなぁ・・・。どうしようかなぁ・・・。
試合が早く終わってしまったので、休もうと思っていた9:30~のレッスンに行くことに。
そこで衝撃的な出来事が・・・
続く


2007年01月20日
試合だ!
今日は、今年初の試合。
南市川でのビギナー男D。
かなりの回数出てはいるがいまだにビギナーズ脱却できず。
今年こそは!
今日の注意点
ボールをよく見る
脱力
サーブは振り抜く
先週のレッスン時の感触はかすかにだが残っている。
なんとなくいけそうな気が・・・
ちょっと緊張してきた。

千葉県地方は、予報では夕方
雪
が降るらしい。
雪の中での試合になるのか

そうなったら、まさにテニス馬鹿決定戦ってかんじだろうな

南市川でのビギナー男D。
かなりの回数出てはいるがいまだにビギナーズ脱却できず。
今年こそは!
今日の注意点
ボールをよく見る
脱力
サーブは振り抜く
先週のレッスン時の感触はかすかにだが残っている。
なんとなくいけそうな気が・・・
ちょっと緊張してきた。


千葉県地方は、予報では夕方




雪の中での試合になるのか


そうなったら、まさにテニス馬鹿決定戦ってかんじだろうな


2007年01月18日
バイオリズム↓
只今、低調中・・・。
書き込みにも力が入らない・・・
こんなことも(よく)あるさ。
大阪オフ会・・・いいなあ。
千葉から大阪って何時間かかるんだ?
日帰りで行って帰ってこれるのか?
サーブ入らなくても参加していいのか?
どーんさん、テニスやりましょうね!
書き込みにも力が入らない・・・
こんなことも(よく)あるさ。
大阪オフ会・・・いいなあ。
千葉から大阪って何時間かかるんだ?
日帰りで行って帰ってこれるのか?
サーブ入らなくても参加していいのか?
どーんさん、テニスやりましょうね!
2007年01月16日
ボールが打ちたい!
この前のレッスンの感触がまだ残っている。
コーチのスピードサーブを面を合わせて返せたあの感覚が。
この感覚を忘れる前にまたボールを打ちたい。
週末までこのいい感覚が残っていればいいが。
けど、ビギナーズであんなスピードボール打つ人いないだろうな。
こう考えると、僕は結構相手に合わせたテニスをしてしまっているようだ。
強い相手にでも感覚的に手も足も出ないって程でもない(結果惨敗だったとしても)が、弱い相手でも楽勝ってのがあまりない。
僕にとって緩い球を早い球で返すってのは、速い球を速い球で返すことより難しい。
このへんが、ビギナーズ脱却の鍵を握っているような気がしてきた。
コーチのスピードサーブを面を合わせて返せたあの感覚が。
この感覚を忘れる前にまたボールを打ちたい。
週末までこのいい感覚が残っていればいいが。
けど、ビギナーズであんなスピードボール打つ人いないだろうな。
こう考えると、僕は結構相手に合わせたテニスをしてしまっているようだ。
強い相手にでも感覚的に手も足も出ないって程でもない(結果惨敗だったとしても)が、弱い相手でも楽勝ってのがあまりない。
僕にとって緩い球を早い球で返すってのは、速い球を速い球で返すことより難しい。
このへんが、ビギナーズ脱却の鍵を握っているような気がしてきた。
2007年01月15日
ここは何処?
1/13(土)
千葉にある、東京ドイツ村に行ってきました。

果たしてここは、
千葉なのか
東京なのか

はたまたドイツなのか


なんていう細かい話は抜きにして、小さい子供連れならば結構楽しめます。
なにより人が少ない
そしてビールが美味い
(ドイツだけあって)
何があるかは行ってみてのお楽しみということで。
結構お薦めです
千葉にある、東京ドイツ村に行ってきました。

果たしてここは、
千葉なのか

東京なのか


はたまたドイツなのか



なんていう細かい話は抜きにして、小さい子供連れならば結構楽しめます。
なにより人が少ない

そしてビールが美味い


何があるかは行ってみてのお楽しみということで。
結構お薦めです

2007年01月15日
順調なのか?
1/13
レッスン当日。
大学時代の友人とその子供が遊びに来ていたが、ひとり昼寝をして夜のレッスンに備えたため(ホントに眠かった)、体調万全!
おまけに今日のレッスン参加者は3人!コーチを含めてダブルス練習をみっちり出来ることが目に見えているので、これもラッキー!
アップの後、4ヵ所からサーブ練習。3人なので待ち時間なしでバンバン打てて最高!
サーブはスライス系よりもスピン系のほうが安定してきた。スピードは出ないが確率も上がってきたし。ダブルス(ビギナーズ)では充分通用する気がしてきた。順調順調!
ダブルス形式のフォーメーション練習。サーブ4ポイントでローテーション。
僕以外の3人はコーチ含めサーブにはかなりの自信を持っている猛者たち。そんな中、僕は得意(?)のバックサイドリターンからローテーションスタート。
実際、最近リターンの調子はいい。ボールをよく見ることを意識してコンパクトに振ることを意識したら、高速サーブでも返すことができるようになってきた。
コーチには「ブロックリターンいいですね」と言われ、
「そうですか?(これってブロックリターンって言うんだ・・・)」と曖昧に返しておきましたが。
そしてサーブの番が回ってきた。今回は連続Dだけはやめようと誓う。
他の3人と比べてサーブのスピードははるかに劣るが、その分スプリットステップを踏むことを意識。ここはボレー勝負だ。
しかし、サーブが弱いため逆に、高速リターンを足元にバンバン沈められる。Dをなくすためには多少の犠牲は目をつぶることにした。そのため課題の連続Dは撲滅。このフォーメーション練習でのDは2本のみ。よしとしよう
。
最後、ダブルスでタイブレーク。生徒x2(うちひとりはのり)対コーチ+生徒。結果は2-7で生徒x2の惨敗。2-6からの相手マッチポイントでサーバーのりとくれば、大体予測はつくと思いますが・・・・・・最後はDで終わり。
最後はこんなだったが、全体には満足
。来週が楽しみになってきた
。
レッスン当日。
大学時代の友人とその子供が遊びに来ていたが、ひとり昼寝をして夜のレッスンに備えたため(ホントに眠かった)、体調万全!
おまけに今日のレッスン参加者は3人!コーチを含めてダブルス練習をみっちり出来ることが目に見えているので、これもラッキー!
アップの後、4ヵ所からサーブ練習。3人なので待ち時間なしでバンバン打てて最高!
サーブはスライス系よりもスピン系のほうが安定してきた。スピードは出ないが確率も上がってきたし。ダブルス(ビギナーズ)では充分通用する気がしてきた。順調順調!
ダブルス形式のフォーメーション練習。サーブ4ポイントでローテーション。
僕以外の3人はコーチ含めサーブにはかなりの自信を持っている猛者たち。そんな中、僕は得意(?)のバックサイドリターンからローテーションスタート。
実際、最近リターンの調子はいい。ボールをよく見ることを意識してコンパクトに振ることを意識したら、高速サーブでも返すことができるようになってきた。
コーチには「ブロックリターンいいですね」と言われ、
「そうですか?(これってブロックリターンって言うんだ・・・)」と曖昧に返しておきましたが。
そしてサーブの番が回ってきた。今回は連続Dだけはやめようと誓う。
他の3人と比べてサーブのスピードははるかに劣るが、その分スプリットステップを踏むことを意識。ここはボレー勝負だ。
しかし、サーブが弱いため逆に、高速リターンを足元にバンバン沈められる。Dをなくすためには多少の犠牲は目をつぶることにした。そのため課題の連続Dは撲滅。このフォーメーション練習でのDは2本のみ。よしとしよう

最後、ダブルスでタイブレーク。生徒x2(うちひとりはのり)対コーチ+生徒。結果は2-7で生徒x2の惨敗。2-6からの相手マッチポイントでサーバーのりとくれば、大体予測はつくと思いますが・・・・・・最後はDで終わり。
最後はこんなだったが、全体には満足


2007年01月12日
ドキドキ初体験!?
明日はレッスン。
来週の土曜日は今年最初の試合。なのでレッスンは休む予定。
そう考えると、1週間前にして早くも試合前の最後(?)の練習だ。
やばい、課題が多すぎる!
サーブでしょ、
サーブでしょ、
サーブでしょ・・・
あ、あと、サーブ・・・・・・・・・・・。
課題は単純明快だが、この根は果てしなく深い
。
とりあえず、明日のテーマは「脱力」「ボールをよく見る」だな。
あと、サーブに関しては「ボールの右上を打つ」ってのを意識してみようかな。なんかに書いてあったような・・・。
テニス愛
を忘れずに明日も頑張ろう

この
初めて使ってみた。ちょっとドキドキした
。
来週の土曜日は今年最初の試合。なのでレッスンは休む予定。
そう考えると、1週間前にして早くも試合前の最後(?)の練習だ。
やばい、課題が多すぎる!
サーブでしょ、
サーブでしょ、
サーブでしょ・・・
あ、あと、サーブ・・・・・・・・・・・。
課題は単純明快だが、この根は果てしなく深い

とりあえず、明日のテーマは「脱力」「ボールをよく見る」だな。
あと、サーブに関しては「ボールの右上を打つ」ってのを意識してみようかな。なんかに書いてあったような・・・。
テニス愛



この


2007年01月10日
今年、目指すもの
皆さん、新年に当たっていろいろな目標立ててますねぇ~。
そこで、僕の目標も。
1、草トー(ビギナーズ)優勝!
この目標も3年目に突入。果たして目標達成の日は訪れるのでしょうか?
2、シングルスでの勝利!
今年からシングルスに参戦します。(まだ試合申し込んでないが)
3、テニスとゴルフの両立!
去年はテニスばかりやってて、ゴルフが下手になってしまった・・・。今年は両方レベルアップ!
4、ダブルフォルト撲滅!
お約束ですか
そこで、僕の目標も。
1、草トー(ビギナーズ)優勝!
この目標も3年目に突入。果たして目標達成の日は訪れるのでしょうか?
2、シングルスでの勝利!
今年からシングルスに参戦します。(まだ試合申し込んでないが)
3、テニスとゴルフの両立!
去年はテニスばかりやってて、ゴルフが下手になってしまった・・・。今年は両方レベルアップ!
4、ダブルフォルト撲滅!
お約束ですか

2007年01月09日
酒始め
今年の打ち始めはパッとしなかったので、今年の酒始めの話でも。
僕の中での酒始めとは、自分の行きつけの店に独りで飲みに行くことを指します。
1/5の会社の新年会のあと、早速酒始め会場へ。
会社近くに4年近く通っているBARがあり、年末、そこのマスターと偶然にも別の店で客同士として遭遇し、大いに盛り上がったため年始のご挨拶へ。
ちなみにここ3年ばかり、年末の酒納めと年始の酒始めに飲む酒を決めていて、いつものように注文。
(まだ「いつもの」と言って出てくるレベルではないのですが・・・)
ちなみにその酒とは「BOWMORE12年」。シングルモルトで、僕を酒の道に引きずり込んだ酒なのです。今では年末と年始にだけ飲むようになりましたが、僕の1番のお気に入り。
その1杯で、年末の話でまたまた盛り上がり、楽しい宴となったが・・・、会社の新年会の2次会の招集がかかり2次会会場へ・・・。
酒始めはほんの30分ほどで終了でしたが、今年の酒は良いスタートが切れました。
テニスとは全く関係ないけど、どうしても書いておきたかったもので・・・
僕の中での酒始めとは、自分の行きつけの店に独りで飲みに行くことを指します。
1/5の会社の新年会のあと、早速酒始め会場へ。
会社近くに4年近く通っているBARがあり、年末、そこのマスターと偶然にも別の店で客同士として遭遇し、大いに盛り上がったため年始のご挨拶へ。
ちなみにここ3年ばかり、年末の酒納めと年始の酒始めに飲む酒を決めていて、いつものように注文。
(まだ「いつもの」と言って出てくるレベルではないのですが・・・)
ちなみにその酒とは「BOWMORE12年」。シングルモルトで、僕を酒の道に引きずり込んだ酒なのです。今では年末と年始にだけ飲むようになりましたが、僕の1番のお気に入り。
その1杯で、年末の話でまたまた盛り上がり、楽しい宴となったが・・・、会社の新年会の2次会の招集がかかり2次会会場へ・・・。
酒始めはほんの30分ほどで終了でしたが、今年の酒は良いスタートが切れました。
テニスとは全く関係ないけど、どうしても書いておきたかったもので・・・
2007年01月08日
苦難の道のり(初打ちの話)
1月6日
待ちに待った初打ちの日。夜9:30からのレッスン。
久しぶりにやると調子がいいって言うのはよくある話で、のりも出だしは調子よく、「今年はいい年ジャン
!
」なんて思いながらレッスンは進行。
そして、ゲーム形式になってそのときは訪れた。
サーブである。
ダブルスで2ポイントでサーバー交代の8ポイント獲得でレシーバー交代。早速サーブの順番が回ってくる。2ポイントで交代なので、得意の連続ダブルフォルトをやっちまうとそこで交代・・・。
2007年は違うぜ!と心の中でつぶやきながらサーブポジションに入る。
1ポイント目ファーストサーブ
「フォルト」
まあ、仕方ないか。
セカンドサーブ。回転重視だ。
「フォルト」
いきなり、やっちまった。まあ、そう驚くことではない。
落ち着け!俺!
2ポイント目ファーストサーブ。
「フォルト」
さすがにヤバイ。新年早々やっちまうのか・・・
セカンドサーブ。
「フォルト!」
やはり・・・。人はそう簡単には変われないのである
。
その後、2本のダブルフォルトを積み重ね、計4本。
続いての1ゲームのダブルスチャンピオンゲームでは得意のリターンが決まり、チャンピオンに居続け、サーブが回ってきたのは1回だけ。ここでのダブルフォルトは1回。
今年もサーブに関しては苦難の道が続きそうである・・・



。
待ちに待った初打ちの日。夜9:30からのレッスン。
久しぶりにやると調子がいいって言うのはよくある話で、のりも出だしは調子よく、「今年はいい年ジャン


そして、ゲーム形式になってそのときは訪れた。
サーブである。
ダブルスで2ポイントでサーバー交代の8ポイント獲得でレシーバー交代。早速サーブの順番が回ってくる。2ポイントで交代なので、得意の連続ダブルフォルトをやっちまうとそこで交代・・・。
2007年は違うぜ!と心の中でつぶやきながらサーブポジションに入る。
1ポイント目ファーストサーブ
「フォルト」
まあ、仕方ないか。
セカンドサーブ。回転重視だ。
「フォルト」
いきなり、やっちまった。まあ、そう驚くことではない。
落ち着け!俺!
2ポイント目ファーストサーブ。
「フォルト」
さすがにヤバイ。新年早々やっちまうのか・・・
セカンドサーブ。
「フォルト!」
やはり・・・。人はそう簡単には変われないのである

その後、2本のダブルフォルトを積み重ね、計4本。
続いての1ゲームのダブルスチャンピオンゲームでは得意のリターンが決まり、チャンピオンに居続け、サーブが回ってきたのは1回だけ。ここでのダブルフォルトは1回。
今年もサーブに関しては苦難の道が続きそうである・・・





2007年01月06日
初打ちを前に・・・
初打ちまで、後3時間あまりとなってきました。
居ても立ってもいられないので、とりあえず更新しときます。
今日のテニスノートは
脱力(毎度おなじみです)
ボールをよく見る(当たり前です)
打点を高く(先日、妻が言われてました)
というテーマです。
雨降ってるが問題なし。インドアでよかった
今年1年のテニスを占う意味でも…、がんばります!
居ても立ってもいられないので、とりあえず更新しときます。

今日のテニスノートは
脱力(毎度おなじみです)
ボールをよく見る(当たり前です)
打点を高く(先日、妻が言われてました)
というテーマです。
雨降ってるが問題なし。インドアでよかった

今年1年のテニスを占う意味でも…、がんばります!
2007年01月06日
損して得とれ
1月5日 仕事始め。
とはいえ、1日行ってまた3連休。
なので、半分以上休み気分。
形だけの挨拶回りを終え、会社の新年会へ。
そこで、恒例のビンゴ大会。
のりはリーチがかかれば御の字というくらい、ビンゴの賞品に縁がない
。
今回も軽~く聞き流していたら、あれよあれよという間になんと
ダブルリーチ(10・40待ち)
賞品も1位iPod nanoが残っているじゃありませんか

俄然、盛り上がってくるのり
。
ビンゴの機械が回り始める・・・・・・・・・・「10番!」
「ビンゴ!!!!!!!」
約4年ぶりのビンゴ達成

早速、くじを引くと1番・・・・・「1番はiPod nano!」
会場からは「ええぇっっっっーーーーー」と大ブーイング。
会場の異様な空気を察したのりは当たりのスピーチで
「これは返却します!皆さんでもう一回、くじ引いてください!」
会場からは割れんばかりの大歓声!
のり、身を削って皆の賞賛を得ることに成功
。
のりの立場としては、賞品GETするより非常においしい結果となる
。
損して得とれとはまさにこういうことか。
こんなわけで新年、幸先のいいスタートを切れた。
1月6日、打ち始め。入れ込み過ぎないように早速テニスノートを記入。今から夜のレッスンに備えてます。
とはいえ、1日行ってまた3連休。
なので、半分以上休み気分。
形だけの挨拶回りを終え、会社の新年会へ。
そこで、恒例のビンゴ大会。
のりはリーチがかかれば御の字というくらい、ビンゴの賞品に縁がない

今回も軽~く聞き流していたら、あれよあれよという間になんと
ダブルリーチ(10・40待ち)
賞品も1位iPod nanoが残っているじゃありませんか


俄然、盛り上がってくるのり

ビンゴの機械が回り始める・・・・・・・・・・「10番!」
「ビンゴ!!!!!!!」
約4年ぶりのビンゴ達成


早速、くじを引くと1番・・・・・「1番はiPod nano!」
会場からは「ええぇっっっっーーーーー」と大ブーイング。
会場の異様な空気を察したのりは当たりのスピーチで
「これは返却します!皆さんでもう一回、くじ引いてください!」
会場からは割れんばかりの大歓声!
のり、身を削って皆の賞賛を得ることに成功

のりの立場としては、賞品GETするより非常においしい結果となる

損して得とれとはまさにこういうことか。
こんなわけで新年、幸先のいいスタートを切れた。
1月6日、打ち始め。入れ込み過ぎないように早速テニスノートを記入。今から夜のレッスンに備えてます。
2007年01月05日
初打ち・・・(見学)
1月4日がスクール開き。木曜日レギュラーの妻はいきなりレッスン。居ても立ってもいられなくなり、同伴して見学することに・・・。
わがコーチのHコーチが、サブコーチとして入っている、豪華なクラス(ちなみにメインコーチはスクールのトップ!)
試打ラケットを握りながら恨めしそうにレッスンを眺める。 あぁ、テニスがしたい。
レッスン終了後、妻はコーチから「旦那さん、テニスやりたそうでしたね」と声かけられたそう。
ああ。そうですよ!やりたかったですよ!
今日は仕事始めです。
打ち初めは明日です・・・
わがコーチのHコーチが、サブコーチとして入っている、豪華なクラス(ちなみにメインコーチはスクールのトップ!)
試打ラケットを握りながら恨めしそうにレッスンを眺める。 あぁ、テニスがしたい。
レッスン終了後、妻はコーチから「旦那さん、テニスやりたそうでしたね」と声かけられたそう。
ああ。そうですよ!やりたかったですよ!
今日は仕事始めです。
打ち初めは明日です・・・
2007年01月04日
書き初め
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
今年の打ち始めは1月6日の予定
。
D撲滅に向けて、日々精進していきます。
D撲滅した暁にはDB会の会長の座を譲り、
「ダブルフォルト撲滅した会(仮)」を立ち上げる予定です
。
みなさん、本年もよろしくお願いします
。
今年の打ち始めは1月6日の予定

D撲滅に向けて、日々精進していきます。
D撲滅した暁にはDB会の会長の座を譲り、
「ダブルフォルト撲滅した会(仮)」を立ち上げる予定です

みなさん、本年もよろしくお願いします
