2010年07月13日
優勝!
7/11(日)
久々、優勝しちゃいました!
それも、全勝で!
スペインだって1回負けてるって言うのに、全勝優勝ですよ!
ただ、
スクール内の試合ですけど・・・
団体戦ですけど・・・
超うまい人たちとチーム組んで出たんですけど・・・
まあ、優勝は優勝です!
商品券5000円!ゲット!
スクール内でしか使えないんですけど・・・
のりのサーブは大分良化してきました!
1STも確率上がってきたし。
Dも2本だけだったし。
もはや、のりの弱点がサーブだって言うやつは・・・
まだいます。
いっぱいいます。
実際弱いです。
頑張れ!俺!
久々、優勝しちゃいました!
それも、全勝で!
スペインだって1回負けてるって言うのに、全勝優勝ですよ!
ただ、
スクール内の試合ですけど・・・
団体戦ですけど・・・
超うまい人たちとチーム組んで出たんですけど・・・
まあ、優勝は優勝です!
商品券5000円!ゲット!
スクール内でしか使えないんですけど・・・
のりのサーブは大分良化してきました!
1STも確率上がってきたし。
Dも2本だけだったし。
もはや、のりの弱点がサーブだって言うやつは・・・
まだいます。
いっぱいいます。
実際弱いです。
頑張れ!俺!
2008年12月29日
本年の総決算
12/28(日)
本年度、最後の試合。総決算だ。
南市川の男子シングルス。(ビギナークラス)
今回のテーマは
サーブ!
そして、フォア!!
さらに、攻める気持ち!!
最後に、ボールをよく見る!!!
結果発表!!!!
まずはフォア。
かなり打てた。これは、「攻める気持ち」や「ボールをよく見る」と、連動しているのだが、これらプラス「足を動かす」ことで、フォアの精度がグンとアップ。スピードと回転もプラスされ、相手にとって脅威となった。
「攻め気」「見る気」「足動かし気」が大事だ。これらを忘れちゃあ、いけない。
そして最大の懸案事項の、サーブ。
これは世間的に見ても、まずまず。4試合でD4本。
世間的に見ても、まずまずなんて…、
のり的に見たら「快挙!!!」
きちんと振って打てたし、セカンド入れるだけじゃなかったし。
かなりの上達ぶり。よく頑張った!俺!
一体全体、何がよくなったのか???
第一にトス。これが安定してきた。何を意識しているかと言うと、「ボールをあげる位置をよく見る」ってこと。
おっと、また「よく見る」が出てきた。「よく見る」って大事なんだな。いまさらだけど。
そして、きちんとトスを上げたら、高い位置でボールを捕らえる。
今はスライスサーブオンリーなので、ボールの右上をよく見て高い位置で捕らえる。
おっとっと、またまた出ました。「よく見る」。逆に言うと、いままでは「よく見てない」ってことだったのだろう。
キーワードは「よく見る」だったんだな。
課題は、コース。やはり、入れることで精一杯なのでまだまだコースをつくまでには至っていない。
来年はもっとコースを狙っていけるようにしたい。
そのために、入れたいところをピンポイントで「よく見る」ことだな。
試合結果は2位トー優勝。負けた相手が今回優勝者。
初戦に負けて、あと3回勝って終わり。今年最後の試合を勝利で終われたので満足。
そんなこんなで来年の俺は一味違うぞ!
頑張れ!来年の俺!
本年度、最後の試合。総決算だ。
南市川の男子シングルス。(ビギナークラス)
今回のテーマは
サーブ!
そして、フォア!!
さらに、攻める気持ち!!
最後に、ボールをよく見る!!!
結果発表!!!!
まずはフォア。
かなり打てた。これは、「攻める気持ち」や「ボールをよく見る」と、連動しているのだが、これらプラス「足を動かす」ことで、フォアの精度がグンとアップ。スピードと回転もプラスされ、相手にとって脅威となった。
「攻め気」「見る気」「足動かし気」が大事だ。これらを忘れちゃあ、いけない。
そして最大の懸案事項の、サーブ。
これは世間的に見ても、まずまず。4試合でD4本。
世間的に見ても、まずまずなんて…、
のり的に見たら「快挙!!!」
きちんと振って打てたし、セカンド入れるだけじゃなかったし。
かなりの上達ぶり。よく頑張った!俺!
一体全体、何がよくなったのか???
第一にトス。これが安定してきた。何を意識しているかと言うと、「ボールをあげる位置をよく見る」ってこと。
おっと、また「よく見る」が出てきた。「よく見る」って大事なんだな。いまさらだけど。
そして、きちんとトスを上げたら、高い位置でボールを捕らえる。
今はスライスサーブオンリーなので、ボールの右上をよく見て高い位置で捕らえる。
おっとっと、またまた出ました。「よく見る」。逆に言うと、いままでは「よく見てない」ってことだったのだろう。
キーワードは「よく見る」だったんだな。
課題は、コース。やはり、入れることで精一杯なのでまだまだコースをつくまでには至っていない。
来年はもっとコースを狙っていけるようにしたい。
そのために、入れたいところをピンポイントで「よく見る」ことだな。
試合結果は2位トー優勝。負けた相手が今回優勝者。
初戦に負けて、あと3回勝って終わり。今年最後の試合を勝利で終われたので満足。
そんなこんなで来年の俺は一味違うぞ!
頑張れ!来年の俺!
2008年10月05日
ゲームプラン
10/5(日)
初級男D。友人Mと組んで参戦。
参加者は3ペア。少ない。
2セットマッチ。1-1の場合タイブレークとなる。
結果は1勝1敗。
僕が悪すぎ。相方はまずまず。
何が悪いって、全般。
サーブはまずまず入った。Dは2回。それだけ見れば悪くない。しかし、そのあとどうしたいのかの意図が見えてこないと指摘を受けた。
確かに、サーブを入れることを最優先し、その後のダッシュが遅れ、結果ハーフボレーを打たされ、劣勢に立ってしまうケースが多々見られた。相手のリターンがいいと言うのもあるが、もっと前で取れば違った展開になったポイントもいくつもあった。
リターンも、相手の足元狙うのか、ロブで下げさせるのかイマイチはっきりせず、中途半端なリターンを返してしまい、相手に幾度となく打ち込まれてしまった。
「サーブが入る」とか、「リターン返す」から、一歩前進しないと。
その後、どうしたいのか?といったら、やはりボレー戦に持ち込みたい。そのためには自分がサービスダッシュでサービスラインの内側に入れるくらいのサーブを打つことが大事。「サーブありき」ではなく、「ファーストボレーありき」のサーブを打てってことなのだろう。
ストロークは今日もダメだった。やはりストローク練習の絶対量が足りなすぎる。隣でやってた女子シングルスなんて、ストローク合戦が永遠に続きそうな勢いだった。それもキチンと打ってだ。ヘンなロブ合戦とかじゃなかった。そっちも初級だ。今の僕は、あのストローク合戦に勝てる気がしない。
ストローク強化のためにはどうすればいいんだ?週1スクールだけではやはり限界があるのか?
ストロークに関しては、確実に昔のほうがよかった。なんか、自信持って打ってた。今は、打ち込む自信がない。なので中途半端になってしまうのだ。
自信を持つにはやはり練習しかないのか。シングルスにでまくって、ストローク打てるようにするか。
悩みは尽きない…
がんばれ…俺…。
初級男D。友人Mと組んで参戦。
参加者は3ペア。少ない。
2セットマッチ。1-1の場合タイブレークとなる。
結果は1勝1敗。
僕が悪すぎ。相方はまずまず。
何が悪いって、全般。
サーブはまずまず入った。Dは2回。それだけ見れば悪くない。しかし、そのあとどうしたいのかの意図が見えてこないと指摘を受けた。
確かに、サーブを入れることを最優先し、その後のダッシュが遅れ、結果ハーフボレーを打たされ、劣勢に立ってしまうケースが多々見られた。相手のリターンがいいと言うのもあるが、もっと前で取れば違った展開になったポイントもいくつもあった。
リターンも、相手の足元狙うのか、ロブで下げさせるのかイマイチはっきりせず、中途半端なリターンを返してしまい、相手に幾度となく打ち込まれてしまった。
「サーブが入る」とか、「リターン返す」から、一歩前進しないと。
その後、どうしたいのか?といったら、やはりボレー戦に持ち込みたい。そのためには自分がサービスダッシュでサービスラインの内側に入れるくらいのサーブを打つことが大事。「サーブありき」ではなく、「ファーストボレーありき」のサーブを打てってことなのだろう。
ストロークは今日もダメだった。やはりストローク練習の絶対量が足りなすぎる。隣でやってた女子シングルスなんて、ストローク合戦が永遠に続きそうな勢いだった。それもキチンと打ってだ。ヘンなロブ合戦とかじゃなかった。そっちも初級だ。今の僕は、あのストローク合戦に勝てる気がしない。
ストローク強化のためにはどうすればいいんだ?週1スクールだけではやはり限界があるのか?
ストロークに関しては、確実に昔のほうがよかった。なんか、自信持って打ってた。今は、打ち込む自信がない。なので中途半端になってしまうのだ。
自信を持つにはやはり練習しかないのか。シングルスにでまくって、ストローク打てるようにするか。
悩みは尽きない…
がんばれ…俺…。
2008年09月14日
市民大会2回戦
9/13(土)
勝っても負けても、本日の日程はここまで!という2回戦。
相手は、シード選手。かどうかは分からんが、ドローの一番端の選手。普通の大会ならば、シード選手だ。
まあ、相手は初戦。こっちは一回戦っている。これは、相手の出鼻をクジクシカナイ!
サーブ練習!
相手はなかなかの好青年。はじめに名を名乗る。ヤバイ!高感度アップだ。こんな男なかなかいないぞ!
さらに、サーブが素晴らしい!教えを請いたいくらいだ。
いや、所詮、練習だ。練習どおり打てる奴なんてそうそういない。
トスに勝って、サーブを選択。相手の体が温まる前に先手必勝だ!と思いきや…
すでに相手は本気モード全開!のりのヘナチョコサーブなんてアップにもならないようで…。ラブゲームでブレーク。
ならば、ブレークバックだ!と意気込むのりを尻目に、相手は素晴らしいサーブを連発。スピードと回転を兼ね備えた、のりの理想とするサーブだ。
ラブゲームでキープ。
以下、中略…
0-4からのりサーブ。実はここまでのり1ポイントも取れず。屈辱の完封負けも脳裏をかすめたが、やっとの思いと、相手のお情けで、初のキープ。1-4。
ここから先は、ポイントは取れるものの、ゲームを取るには至らず、1-7。
もはや、後がないのり。
せめて、得意のボレーを一回でも決めたい!そんな思いから、捨て身のサーブ&ボレー。1回だけ、きれいに決まった!あとは、相手のお情けのリターンミスなどもあり、本日2度目のキープ。
思い残すことは何もない・・・訳もなく、こうなったら1度でもブレークしたい!
そうして、得意のフラットリターンに活路を見出す・・・が、決まったのは1度だけ。最後はのりリターンがフレームショットであさっての方向へ行き、ジエンド。
2-8で終わり。のりの市民大会もここまで。
しかし、草トーではなかなかいない上手い人と試合できて、お情けでも2ゲーム取れて、まあ満足。
今後の課題も明確になったし。
一回勝てたし。
まあ、よしとしよう。
また、帰りはバスと電車を乗り継いで、約1時間。同じ市内なのに1時間かけて帰宅。
次の市民大会は春。
頑張れ!俺!
勝っても負けても、本日の日程はここまで!という2回戦。
相手は、シード選手。かどうかは分からんが、ドローの一番端の選手。普通の大会ならば、シード選手だ。
まあ、相手は初戦。こっちは一回戦っている。これは、相手の出鼻をクジクシカナイ!
サーブ練習!
相手はなかなかの好青年。はじめに名を名乗る。ヤバイ!高感度アップだ。こんな男なかなかいないぞ!
さらに、サーブが素晴らしい!教えを請いたいくらいだ。
いや、所詮、練習だ。練習どおり打てる奴なんてそうそういない。
トスに勝って、サーブを選択。相手の体が温まる前に先手必勝だ!と思いきや…
すでに相手は本気モード全開!のりのヘナチョコサーブなんてアップにもならないようで…。ラブゲームでブレーク。
ならば、ブレークバックだ!と意気込むのりを尻目に、相手は素晴らしいサーブを連発。スピードと回転を兼ね備えた、のりの理想とするサーブだ。
ラブゲームでキープ。
以下、中略…
0-4からのりサーブ。実はここまでのり1ポイントも取れず。屈辱の完封負けも脳裏をかすめたが、やっとの思いと、相手のお情けで、初のキープ。1-4。
ここから先は、ポイントは取れるものの、ゲームを取るには至らず、1-7。
もはや、後がないのり。
せめて、得意のボレーを一回でも決めたい!そんな思いから、捨て身のサーブ&ボレー。1回だけ、きれいに決まった!あとは、相手のお情けのリターンミスなどもあり、本日2度目のキープ。
思い残すことは何もない・・・訳もなく、こうなったら1度でもブレークしたい!
そうして、得意のフラットリターンに活路を見出す・・・が、決まったのは1度だけ。最後はのりリターンがフレームショットであさっての方向へ行き、ジエンド。
2-8で終わり。のりの市民大会もここまで。
しかし、草トーではなかなかいない上手い人と試合できて、お情けでも2ゲーム取れて、まあ満足。
今後の課題も明確になったし。
一回勝てたし。
まあ、よしとしよう。
また、帰りはバスと電車を乗り継いで、約1時間。同じ市内なのに1時間かけて帰宅。
次の市民大会は春。
頑張れ!俺!
2008年09月13日
市民大会1回戦
9/13(土)
市民大会開催。
場所はグラスポ。
駅から遠い。
駐車場少ないということなので電車&徒歩で行くことに。
それがまた大変。
最寄り駅から徒歩20分!それも住宅地の中の細い路地をうねうね通っていくから、迷子になりそうなこと数度。
何とか到着。集合15分前。
エントリー完了して、11時に1回戦。
相手は、体格もよろしく、クーラーバッグもお持ち。スポドリとか、バナナとか氷とか、いろいろと入っているようで、本日勝ち抜くための準備は万端!といった感じ。
対するのりは、飲み物はバケツがヒトツ。バナナなし、氷もなし。当然クーラーボックスもなし。
更には徒歩による若干の疲労あり・・・
こうなったら気持ちで負けちゃあいけない。
トスに負けてリターンから。
相手の1st。なかなか速い。フォルト。相手の2nd。なかなか速い。ダブルフォルト。
そうだったのです。相手のお方も実はD連発の方だったのです。ちょっと気持ち的にゆとりを持てたのり。
このゆとりが仇となり、お互いブレークしあう展開。そして第4ゲーム、のりサーブ。開き直ってフラット系のサーブ。他店を高くすることを意識。なかなかいい具合。ついに初キープ。このままのりペースで6-3。
しかし、市民大会は8ゲームマッチ。ここからは、のりの未知の領域に突入することとなる。
このあたりから、相手が1stスピード落として確実に入れてくる。それに、ストロークのミスも少なくなってくる。さらにのりが先にミスすることが目立つようになってくる。
あっという間に6-5。のりサーブ。ここで落とすと一気に相手に捲くられてしまいそうな雰囲気。大事なゲームだ。
そこでのりも、サーブを変えた。フラットから、スライス系のサーブで確率アップ。やはり、試合終盤の緊迫した場面では、1stキッチリ入ると相手は嫌なものだ。ここを何とかキープして7-5。あと1ゲームで初戦突破だ。
しかし、相手のサーブもなかなかのもの。確実性を増したサーブを武器に難なくキープ。7-6。
続くのりサーブ。このゲームは何としても取りたい。
1st慎重に、先手、先手で40-15。最後はのりのヘナチョコ2ndサーブを相手のバックに入れて、リターンがアウト。
8-6で何とか初戦突破。
おめでとう!のり!
しかし、本日も応援団は誰一人としておらず…。
内容はともかく、接戦をモノにできたっていうのが大きい。
次も勝てば初日突破だ。
続きはまた。
市民大会開催。
場所はグラスポ。
駅から遠い。
駐車場少ないということなので電車&徒歩で行くことに。
それがまた大変。
最寄り駅から徒歩20分!それも住宅地の中の細い路地をうねうね通っていくから、迷子になりそうなこと数度。
何とか到着。集合15分前。
エントリー完了して、11時に1回戦。
相手は、体格もよろしく、クーラーバッグもお持ち。スポドリとか、バナナとか氷とか、いろいろと入っているようで、本日勝ち抜くための準備は万端!といった感じ。
対するのりは、飲み物はバケツがヒトツ。バナナなし、氷もなし。当然クーラーボックスもなし。
更には徒歩による若干の疲労あり・・・
こうなったら気持ちで負けちゃあいけない。
トスに負けてリターンから。
相手の1st。なかなか速い。フォルト。相手の2nd。なかなか速い。ダブルフォルト。
そうだったのです。相手のお方も実はD連発の方だったのです。ちょっと気持ち的にゆとりを持てたのり。
このゆとりが仇となり、お互いブレークしあう展開。そして第4ゲーム、のりサーブ。開き直ってフラット系のサーブ。他店を高くすることを意識。なかなかいい具合。ついに初キープ。このままのりペースで6-3。
しかし、市民大会は8ゲームマッチ。ここからは、のりの未知の領域に突入することとなる。
このあたりから、相手が1stスピード落として確実に入れてくる。それに、ストロークのミスも少なくなってくる。さらにのりが先にミスすることが目立つようになってくる。
あっという間に6-5。のりサーブ。ここで落とすと一気に相手に捲くられてしまいそうな雰囲気。大事なゲームだ。
そこでのりも、サーブを変えた。フラットから、スライス系のサーブで確率アップ。やはり、試合終盤の緊迫した場面では、1stキッチリ入ると相手は嫌なものだ。ここを何とかキープして7-5。あと1ゲームで初戦突破だ。
しかし、相手のサーブもなかなかのもの。確実性を増したサーブを武器に難なくキープ。7-6。
続くのりサーブ。このゲームは何としても取りたい。
1st慎重に、先手、先手で40-15。最後はのりのヘナチョコ2ndサーブを相手のバックに入れて、リターンがアウト。
8-6で何とか初戦突破。
おめでとう!のり!
しかし、本日も応援団は誰一人としておらず…。
内容はともかく、接戦をモノにできたっていうのが大きい。
次も勝てば初日突破だ。
続きはまた。
2008年09月13日
いざ!
いよいよ、市民大会。
そろそろ出陣だ。
目指せ!グラスポ!
市民なのに、はじめて行く場所だぞ!
大丈夫か?
迷子になって遅刻しないようにしないと。
あと、今日は暑いから水分多目に持っていかないと。
着替えも多めだ。
帽子も必需品だ。
ナンカ、何しに行くんだ?俺?
頑張れ!俺!
そろそろ出陣だ。
目指せ!グラスポ!
市民なのに、はじめて行く場所だぞ!
大丈夫か?
迷子になって遅刻しないようにしないと。
あと、今日は暑いから水分多目に持っていかないと。
着替えも多めだ。
帽子も必需品だ。
ナンカ、何しに行くんだ?俺?
頑張れ!俺!
2008年09月09日
「何も言えねぇ・・・」
9/7(日)市民大会前に草トー出場。
初級シングルスだし、本番は市民大会だし、前回別の大会で優勝してるし!で、お気楽な気分での参戦。のはずが・・・
結果、1勝3敗・・・。しかもリーグ戦3連敗・・・。
「何も言えねぇ・・・」
北島康介の場合は、プレッシャーに打ち勝って結果を残した上での「何も言えねぇ・・・」だったけど、僕の場合は結果も内容も全くダメダメな上での「何も言えねぇ・・・」なのである。つまり、同じ「何も言えねぇ・・・」でも、大違いなのである。
改めて北島康介の凄さを認識。
「何も言えねぇ・・・」って言えるほどのプレーをしたいものだ。まあ、想像を絶する苦労を克服した上での勝利だから「何も言えねぇ・・・」なんだろう。改めて奴はスゲー!と心から思った。そして、俺は情けねーッ!とも思った。
今大会の詳細は「何も言えねぇ・・・」の状況から脱したら、何か言うかもしれません。それまでは封印。
今週はいよいよ「市民大会」。
「何も言えねぇ・・・」なんて言ってらんねぇ!
頑張れ!俺!
初級シングルスだし、本番は市民大会だし、前回別の大会で優勝してるし!で、お気楽な気分での参戦。のはずが・・・
結果、1勝3敗・・・。しかもリーグ戦3連敗・・・。
「何も言えねぇ・・・」
北島康介の場合は、プレッシャーに打ち勝って結果を残した上での「何も言えねぇ・・・」だったけど、僕の場合は結果も内容も全くダメダメな上での「何も言えねぇ・・・」なのである。つまり、同じ「何も言えねぇ・・・」でも、大違いなのである。
改めて北島康介の凄さを認識。
「何も言えねぇ・・・」って言えるほどのプレーをしたいものだ。まあ、想像を絶する苦労を克服した上での勝利だから「何も言えねぇ・・・」なんだろう。改めて奴はスゲー!と心から思った。そして、俺は情けねーッ!とも思った。
今大会の詳細は「何も言えねぇ・・・」の状況から脱したら、何か言うかもしれません。それまでは封印。
今週はいよいよ「市民大会」。
「何も言えねぇ・・・」なんて言ってらんねぇ!
頑張れ!俺!
2008年08月11日
市民大会エントリー
急遽、市民大会にエントリーしてみた。
9/13~の男子シングルスBだ。
初の市民大会。どんな相手がいるのか全く分からない。
だが、のりだって、草トー優勝の実績を引っさげてのエントリーだ。そう簡単には負けてられない。初戦突破は必ずしたい。
やはり、目標がないと練習にも気合が入らない。
あと、一ヵ月。サーブ・フォアハンド強化に挑む。
なんか、また燃えてきたぞ!
頑張れ!俺!
9/13~の男子シングルスBだ。
初の市民大会。どんな相手がいるのか全く分からない。
だが、のりだって、草トー優勝の実績を引っさげてのエントリーだ。そう簡単には負けてられない。初戦突破は必ずしたい。
やはり、目標がないと練習にも気合が入らない。
あと、一ヵ月。サーブ・フォアハンド強化に挑む。
なんか、また燃えてきたぞ!
頑張れ!俺!
2008年07月23日
レッスンと試合
レッスンと試合は結局のところ、ちょっと違う。
レッスンはラリーが続くことを重視。相手が打てる球を返
す。アウトボールだって返してラリー続けたりする。
レッスンは1回ミスしても、次の球が来る。繰り返して打って、ミスしないようにする。
レッスンではきれいに打つ。きれいに打てるような練習をする。
試合では、相手が打てない球を打つ。相手の嫌がる球を打つ。
試合では1回ミスしたら終わり。即、相手のポイントになる。
試合では、相手より一球でも多く打つ。フォームは二の次だ。
上級になればなるほど、フォームとか重要だが、初級クラスではきれいに打つことより、相手より先にミスしないテニスのほうが強い。レッスンだけでは1ポイントの重みが分からないだろう。
レッスンはラリーが続くことを重視。相手が打てる球を返
す。アウトボールだって返してラリー続けたりする。
レッスンは1回ミスしても、次の球が来る。繰り返して打って、ミスしないようにする。
レッスンではきれいに打つ。きれいに打てるような練習をする。
試合では、相手が打てない球を打つ。相手の嫌がる球を打つ。
試合では1回ミスしたら終わり。即、相手のポイントになる。
試合では、相手より一球でも多く打つ。フォームは二の次だ。
上級になればなるほど、フォームとか重要だが、初級クラスではきれいに打つことより、相手より先にミスしないテニスのほうが強い。レッスンだけでは1ポイントの重みが分からないだろう。
2008年07月21日
優勝しました!
7/21(月)
フェデラー対ナダルのウィンブルドン決勝に触発されてエントリーした「初級男子シングルス」
結果はなんと
優勝!
一体全体、何がよかったんだ?
試合を振り返りながら考えてみましょう。
1試合目6-4
サウスポー。アップではフォアがいい回転掛かっていて結構手ごわそう。対するのりは・・・、「フォア打てない病」にかかっている!ヤバイ、このままではヤバイ!
トスに負けてサーブから。
練習中のスピンサーブ!が、入らない!ヤバイ!ヤバスギルゾ!
サーブとフォアが打てなくて試合になるのか???
なるんです。無理やりしちゃうんです。
そこが、今日の勝因の1つ目。
「ダメなものはダメで見切りをつける」
初級レベルでは、ダブルフォルトの失点がいちばんもったいない。なのでセカンドは入れるだけサーブにする。入らないんだからしょうがない。
そして、ストロークの打ち合いを避け、早めにネットを取ってボレー勝負。これが上手くいく。6-4まで競ってしまったのは、まだ、フォアのウィナーとかにこだわりすぎていたから。次の試合で調整だ。
2試合目6-3。
これと言って穴もなく、かといって得意なところもなさそうな、いわゆる「初級」レベルの方。
こんな試合こそ、自分からミスしなければ勝てる。はずだけど、やっぱり、フォアをキチンと打ちたい。「ボールよく見て打とう。」と決めて、初戦よりはよくなったがまだまだ不安定。これで1位トー進出。こんな調子じゃ1位トーなんて勝ち進めないぞ!
3試合目(1位トー初戦)6-2。
相手はやはり勝ちあがってきただけのことはある。サーブ&ボレーが上手い。相手のバックにボールを集めたが、難なく返される。あっという間に0-2。このまま終わっちゃうのか・・・と一瞬切れかけたその時、見つけちゃいました。
相手が「敢えてバック」で打つところを!
フェデラーもそうだったが、「敢えて」打つってことは、敢えて打ちたくないショットがあるってこと。今回の対戦相手は、それが「フォアハンド」だったのだ。
そうと分かれば、攻め手はヒトツ。相手のフォアにボールを集めて、早めにネットを取る。そしてボレー勝負。
やはり思ったとおりだった。相手はフォアが打てない。想像以上に打てない人だった。今日ののりもそうだったから、非常に心苦しかったが、ここは勝負に徹した。その後も、「敢えてバック」で打ってきたが、一度狂った相手のリズムは元には戻らず、のりが6ゲーム連取して終了。これで決勝進出だ!
決勝戦6-1。
スコア的には1番楽のようだが、いちばん強い相手であることは間違いない。
決戦前にのりは決めていた。
「スライスを深く打って、前に出てボレー勝負。これしかない!これで負けたら仕方ない!」
やることが明確だったから、不安はなかった。トスに負けてリターンから。相手は高速サーブの持ち主。入ったらなかなか返せない。しかし、あまり入らなかった。助かった。リターンはすべてオープンコートへスライスで深く打つ。そして前に出る。ボレーもオープンコートへ。1回で決まらなければ、それを何度も繰り返す。そうすれば相手が先にミスしてくれる。
サーブは入れるだけだ。入らないんだからしょうがない。リターン叩かれたってしょうがない。
今日は割り切って試合が出来た。
のりの思い通りの試合展開に相手もだんだん切れてきて、ミスを連発してくれる。スライス深く打てば、初級クラスでは返すだけで精一杯だ。ボレーもコース突きすぎず、先にミスしないように意識する。
5-1から、相手サーブ。相手はもう、戦意喪失しているのが分かる。しかし、気を抜くな!のり!最後は相手のダブルフォルトで試合終了。のりの優勝が決まった。
草トー初優勝だ。優勝したら、もっとうれしくて叫んじゃうんだろうな、とか思っていたが、いざ優勝してみると、意外と冷静だった。
これで初級卒業だ。
しかし、のりの課題がクリアされたわけではない。
サーブ、フォアの精度をもっともっと高めていかないと。
フェデラー対ナダルのウィンブルドン決勝に触発されてエントリーした「初級男子シングルス」
結果はなんと
優勝!
一体全体、何がよかったんだ?
試合を振り返りながら考えてみましょう。
1試合目6-4
サウスポー。アップではフォアがいい回転掛かっていて結構手ごわそう。対するのりは・・・、「フォア打てない病」にかかっている!ヤバイ、このままではヤバイ!
トスに負けてサーブから。
練習中のスピンサーブ!が、入らない!ヤバイ!ヤバスギルゾ!
サーブとフォアが打てなくて試合になるのか???
なるんです。無理やりしちゃうんです。
そこが、今日の勝因の1つ目。
「ダメなものはダメで見切りをつける」
初級レベルでは、ダブルフォルトの失点がいちばんもったいない。なのでセカンドは入れるだけサーブにする。入らないんだからしょうがない。
そして、ストロークの打ち合いを避け、早めにネットを取ってボレー勝負。これが上手くいく。6-4まで競ってしまったのは、まだ、フォアのウィナーとかにこだわりすぎていたから。次の試合で調整だ。
2試合目6-3。
これと言って穴もなく、かといって得意なところもなさそうな、いわゆる「初級」レベルの方。
こんな試合こそ、自分からミスしなければ勝てる。はずだけど、やっぱり、フォアをキチンと打ちたい。「ボールよく見て打とう。」と決めて、初戦よりはよくなったがまだまだ不安定。これで1位トー進出。こんな調子じゃ1位トーなんて勝ち進めないぞ!
3試合目(1位トー初戦)6-2。
相手はやはり勝ちあがってきただけのことはある。サーブ&ボレーが上手い。相手のバックにボールを集めたが、難なく返される。あっという間に0-2。このまま終わっちゃうのか・・・と一瞬切れかけたその時、見つけちゃいました。
相手が「敢えてバック」で打つところを!
フェデラーもそうだったが、「敢えて」打つってことは、敢えて打ちたくないショットがあるってこと。今回の対戦相手は、それが「フォアハンド」だったのだ。
そうと分かれば、攻め手はヒトツ。相手のフォアにボールを集めて、早めにネットを取る。そしてボレー勝負。
やはり思ったとおりだった。相手はフォアが打てない。想像以上に打てない人だった。今日ののりもそうだったから、非常に心苦しかったが、ここは勝負に徹した。その後も、「敢えてバック」で打ってきたが、一度狂った相手のリズムは元には戻らず、のりが6ゲーム連取して終了。これで決勝進出だ!
決勝戦6-1。
スコア的には1番楽のようだが、いちばん強い相手であることは間違いない。
決戦前にのりは決めていた。
「スライスを深く打って、前に出てボレー勝負。これしかない!これで負けたら仕方ない!」
やることが明確だったから、不安はなかった。トスに負けてリターンから。相手は高速サーブの持ち主。入ったらなかなか返せない。しかし、あまり入らなかった。助かった。リターンはすべてオープンコートへスライスで深く打つ。そして前に出る。ボレーもオープンコートへ。1回で決まらなければ、それを何度も繰り返す。そうすれば相手が先にミスしてくれる。
サーブは入れるだけだ。入らないんだからしょうがない。リターン叩かれたってしょうがない。
今日は割り切って試合が出来た。
のりの思い通りの試合展開に相手もだんだん切れてきて、ミスを連発してくれる。スライス深く打てば、初級クラスでは返すだけで精一杯だ。ボレーもコース突きすぎず、先にミスしないように意識する。
5-1から、相手サーブ。相手はもう、戦意喪失しているのが分かる。しかし、気を抜くな!のり!最後は相手のダブルフォルトで試合終了。のりの優勝が決まった。
草トー初優勝だ。優勝したら、もっとうれしくて叫んじゃうんだろうな、とか思っていたが、いざ優勝してみると、意外と冷静だった。
これで初級卒業だ。
しかし、のりの課題がクリアされたわけではない。
サーブ、フォアの精度をもっともっと高めていかないと。
2008年07月10日
フェデラーの影響で
ウィンブルドンの決勝を観て、いろんな感銘を受け、早速実行に移しました。
シングルスエントリー!
あの試合を観て、シングルスやりたい!と思わないほうがおかしい!あのイメージを忘れないうちに試合やって、ガツンと勝利を飾ってしまおう!・・・って考えたのは、僕だけではないはず。
恐らく、相手は僕が片手バックハンドなのを見て、ナダルばりに僕のバックの高い打点を執拗に攻めてくるだろう。そうしたら、攻撃的スライスで相手の打点を下げさせて、スピン掛けにくくしてやろう。そうすれば、相手は甘い球を返さざるを得なくなる。そこを前に出てライジングで捕らえる。ダウンザラインへウィナー!
なんて、妄想を今からしてみる。妄想の中では僕はかなり強い!
ひとつ残念なのが、エントリーしているのが「初級」シングルスだということ・・・
いや、初級もウィンブルドン決勝も関係ない!今の自分のベストを尽くすということが大事なのだ!
試合は再来週。それまでイメージ崩さないようにしとかないと・・・
頑張れ!俺!
シングルスエントリー!
あの試合を観て、シングルスやりたい!と思わないほうがおかしい!あのイメージを忘れないうちに試合やって、ガツンと勝利を飾ってしまおう!・・・って考えたのは、僕だけではないはず。
恐らく、相手は僕が片手バックハンドなのを見て、ナダルばりに僕のバックの高い打点を執拗に攻めてくるだろう。そうしたら、攻撃的スライスで相手の打点を下げさせて、スピン掛けにくくしてやろう。そうすれば、相手は甘い球を返さざるを得なくなる。そこを前に出てライジングで捕らえる。ダウンザラインへウィナー!
なんて、妄想を今からしてみる。妄想の中では僕はかなり強い!
ひとつ残念なのが、エントリーしているのが「初級」シングルスだということ・・・
いや、初級もウィンブルドン決勝も関係ない!今の自分のベストを尽くすということが大事なのだ!
試合は再来週。それまでイメージ崩さないようにしとかないと・・・
頑張れ!俺!
2008年05月20日
メンタル弱っ!
改めて感じちゃいました。いや、前から薄々感じてはいたんだけど・・・今回はヒドイ・・・ヒドスギルヨ・・・
何がって、先日のミックスダブルス。相方はこの前のスクールイベントでオファー受けた女性。
結果は1勝2敗。ひとつ勝ったじゃん!っていったらそうなんだが、いかんせん内容が・・・
初戦は超ツヨイお方。男性は以前にもお相手していただいたサウスポー。まあ、どんなに調子よくても勝てない相手ではあったのだが、3-6。内容は悪くもなく、Dも2本。
そんな中で2位トー進出は堅いな・・・と思ったのも束の間、
続く2戦目も・・・
負け・・・
5-7・・・。
相手は同じスクールの下のレベルの人。本来負けちゃあいけない相手。なのに・・・
相手に合わせたテニスをしつつ、先にミスッてばかり。
サーブもダメダメだ!
ダメだ・・・ダメダメだ・・・ダメダメダメだ・・・
そんな中、こんな僕でもペア組んでくれる人がいる。
そんな皆様のご期待に沿えるよう精進いたします。
頑張れ!俺!
何がって、先日のミックスダブルス。相方はこの前のスクールイベントでオファー受けた女性。
結果は1勝2敗。ひとつ勝ったじゃん!っていったらそうなんだが、いかんせん内容が・・・
初戦は超ツヨイお方。男性は以前にもお相手していただいたサウスポー。まあ、どんなに調子よくても勝てない相手ではあったのだが、3-6。内容は悪くもなく、Dも2本。
そんな中で2位トー進出は堅いな・・・と思ったのも束の間、
続く2戦目も・・・
負け・・・
5-7・・・。
相手は同じスクールの下のレベルの人。本来負けちゃあいけない相手。なのに・・・
相手に合わせたテニスをしつつ、先にミスッてばかり。
サーブもダメダメだ!
ダメだ・・・ダメダメだ・・・ダメダメダメだ・・・
そんな中、こんな僕でもペア組んでくれる人がいる。
そんな皆様のご期待に沿えるよう精進いたします。
頑張れ!俺!
2008年04月22日
強者どもが・・・
4/20(日)
オープン男D。
参加者は5ペア。
毎回参加しているせいか、見慣れた顔が多い。
覚えている顔ってことは、何らか強烈な印象を残した方々でありまして・・・、今回もまた強者ぞろいです。
5ペア総当りで8ゲーム先取。ドロー運も何もあったもんじゃない。
今回の相方は、高校からの友人S。
初戦。前回1-6で負けた強者その1。今回の優勝候補の一角。
結果、4-8で負け。
今回は、前回よりも試合になった。まあ、相手も初戦だし、格下に見られていたので手を抜いていた感は否めないのだが。
ひとつ気付いた点。
8ゲーム先取だったら、多少レベル差があっても1度くらいはこっちのペースの時がある、ということ。
その流れをいかに継続するかが鍵だ。
2戦目。ビッグサーバーx2の強者その2。今回の優勝候補の一角。
結果、6-8で負け。
ビッグサーブが不発だったせいもあり、一時は3-0とリード。しかし、このまま押し切らせてもらえないのが強者たる所以か。5-5までは何とかくらいついたが、そこまで。
ひとつ気付いた点。
その日、不調なところがあってもそれを他でカバーするのが強者。
3戦目。ベテランなのにスピード感溢れるペア。今回の優勝候補の一角。
結果、4-8で負け。
先にミスしては勝てるわけ無い。サーブ・リターンにミスが多かった。ジャストアウトが多かったからおまけしてくれてもいいのに・・・とか考えているようじゃダメだ。
ひとつ気付いたこと。
サーブって大事。
4戦目。若い2人。コーチの知人。今回の優勝候補の一角。
結果、2-8で負け。
スピード感溢れるペア。特にチャンスボールへの詰めがハヤイ!見習うべき点あり。
この試合、40-40のゲームが8ゲーム。そのうち6ゲームを取られた。ここぞの力不足なのか・・・。
ひとつ気付いた点。
若さには勝てない。他のところで勝負しないと。
結果、4戦全敗。
8ゲームやれば、一方的に負けることも無いってことが分かった。諦めないことが大事。あと、サーブとリターン。
ここで苦労している強者は皆無だ。
サーブ、強化しないと・・・
オープン男D。
参加者は5ペア。
毎回参加しているせいか、見慣れた顔が多い。
覚えている顔ってことは、何らか強烈な印象を残した方々でありまして・・・、今回もまた強者ぞろいです。
5ペア総当りで8ゲーム先取。ドロー運も何もあったもんじゃない。
今回の相方は、高校からの友人S。
初戦。前回1-6で負けた強者その1。今回の優勝候補の一角。
結果、4-8で負け。
今回は、前回よりも試合になった。まあ、相手も初戦だし、格下に見られていたので手を抜いていた感は否めないのだが。
ひとつ気付いた点。
8ゲーム先取だったら、多少レベル差があっても1度くらいはこっちのペースの時がある、ということ。
その流れをいかに継続するかが鍵だ。
2戦目。ビッグサーバーx2の強者その2。今回の優勝候補の一角。
結果、6-8で負け。
ビッグサーブが不発だったせいもあり、一時は3-0とリード。しかし、このまま押し切らせてもらえないのが強者たる所以か。5-5までは何とかくらいついたが、そこまで。
ひとつ気付いた点。
その日、不調なところがあってもそれを他でカバーするのが強者。
3戦目。ベテランなのにスピード感溢れるペア。今回の優勝候補の一角。
結果、4-8で負け。
先にミスしては勝てるわけ無い。サーブ・リターンにミスが多かった。ジャストアウトが多かったからおまけしてくれてもいいのに・・・とか考えているようじゃダメだ。
ひとつ気付いたこと。
サーブって大事。
4戦目。若い2人。コーチの知人。今回の優勝候補の一角。
結果、2-8で負け。
スピード感溢れるペア。特にチャンスボールへの詰めがハヤイ!見習うべき点あり。
この試合、40-40のゲームが8ゲーム。そのうち6ゲームを取られた。ここぞの力不足なのか・・・。
ひとつ気付いた点。
若さには勝てない。他のところで勝負しないと。
結果、4戦全敗。
8ゲームやれば、一方的に負けることも無いってことが分かった。諦めないことが大事。あと、サーブとリターン。
ここで苦労している強者は皆無だ。
サーブ、強化しないと・・・
2008年03月03日
ダメだ~ッ
3/2(日)
ダブルス試合。
結果はまたも・・・だめでした。
何がダメって・・・
気負いすぎ。力入りすぎ。
結局のところ、これに尽きる。
テニスに遊びがない。何故だか余裕がない。
ダブルフォルトダメ・リターンミスダメ、ダメダメばかり。
あとで考えると、それらは当然ダメなのだが、それらを恐れて縮こまってしまうことはもっとダメなのだ。
結果、練習どおりなんて全く出来てない。
精神的な問題か?
次は遊びで出てみるか。そしたらいい結果出るかも。
ダブルス試合。
結果はまたも・・・だめでした。
何がダメって・・・
気負いすぎ。力入りすぎ。
結局のところ、これに尽きる。
テニスに遊びがない。何故だか余裕がない。
ダブルフォルトダメ・リターンミスダメ、ダメダメばかり。
あとで考えると、それらは当然ダメなのだが、それらを恐れて縮こまってしまうことはもっとダメなのだ。
結果、練習どおりなんて全く出来てない。
精神的な問題か?
次は遊びで出てみるか。そしたらいい結果出るかも。
2008年02月11日
速さに慣れたい
久々の書き込み。ホント、久々だ。振り返ってみると、今年初書き込み。この間、テニスやってなかった・・・・・・・訳ではない。
昨日はmyスクールでのオープン男D。ペアは高校時代からの友人S。前回、強者相手に奇跡の1勝を挙げた舞台で、今回は2勝を目指す。
しか~し、その前には前回以上の大きな壁が・・・。
結果は今回も1勝2敗。
初戦1-6。非常にトリッキーなテニスをする人だった。そのくせ、反応は鋭く、返す球も鋭く、あれよあれよという間に終わってしまった。なのでこちらも可もなく不可もなく???
ちなみに最後はのりのDで終了でしたが・・・・。
2試合目7-5。勝利。
勝てる相手には確実に勝つ!と言うのを実践した形。
とはいっても5-1リードまで行きながら、のりサーブをブレークされ、あれよあれよという間に5-5に追いつかれ、普通ならばこのまま捲くられて終わってしまうと言ういやな流れ。その流れを断ち切ったのも、のりサーブ。1stをキチンと入れていけばキープできるのだ。そしてそのまま押し切って7-5。冷や冷やモンでした・・・。
そして2位トー進出。
初戦の相手は、超ツヨーイ!サウスポー&右でも左でも打てて、どちらでもスゴーイ球を打つペア。何故2位トーへいらっしゃったのですか???
結果0-6。
いいところなしどころか、相手様にはアップにもならなかったご様子・・・。
のりペアは、スピードに慣れていないので、相手様のボールを返すことすら、ままならない。かといって、相手様は速いだけではない。ローボレーはキッチリ深くコースを突いて返してくるし、さらには1stサーブをセンターへ入れ、そして前衛ポーチで決めてくる。その辺なんてダブルスの基本なわけで、それをキッチリやってくる。
こう書いていくと、基本に忠実なのは相手様のほうで、基本通りやってないのが敗者ペアだったのだ。
その、基本に忠実なプレーをあのハイスピードの展開の中で行っていく凄さってのを見習いたい。
初戦のトリッキープレーの方は、その後も勝ち進んで準優勝。後に聞いたところによると、そのお方は前回優勝者。
恐れ入りました・・・
毎回、このオープンには出ているが、学ぶべきところが多い。しかし、毎回学んでいるだけでなく、そろそろ結果を出したいところ。
次回は3月の初級男D。ここで結果を出せるのか?のりよ?
昨日はmyスクールでのオープン男D。ペアは高校時代からの友人S。前回、強者相手に奇跡の1勝を挙げた舞台で、今回は2勝を目指す。
しか~し、その前には前回以上の大きな壁が・・・。
結果は今回も1勝2敗。
初戦1-6。非常にトリッキーなテニスをする人だった。そのくせ、反応は鋭く、返す球も鋭く、あれよあれよという間に終わってしまった。なのでこちらも可もなく不可もなく???
ちなみに最後はのりのDで終了でしたが・・・・。
2試合目7-5。勝利。
勝てる相手には確実に勝つ!と言うのを実践した形。
とはいっても5-1リードまで行きながら、のりサーブをブレークされ、あれよあれよという間に5-5に追いつかれ、普通ならばこのまま捲くられて終わってしまうと言ういやな流れ。その流れを断ち切ったのも、のりサーブ。1stをキチンと入れていけばキープできるのだ。そしてそのまま押し切って7-5。冷や冷やモンでした・・・。
そして2位トー進出。
初戦の相手は、超ツヨーイ!サウスポー&右でも左でも打てて、どちらでもスゴーイ球を打つペア。何故2位トーへいらっしゃったのですか???
結果0-6。
いいところなしどころか、相手様にはアップにもならなかったご様子・・・。
のりペアは、スピードに慣れていないので、相手様のボールを返すことすら、ままならない。かといって、相手様は速いだけではない。ローボレーはキッチリ深くコースを突いて返してくるし、さらには1stサーブをセンターへ入れ、そして前衛ポーチで決めてくる。その辺なんてダブルスの基本なわけで、それをキッチリやってくる。
こう書いていくと、基本に忠実なのは相手様のほうで、基本通りやってないのが敗者ペアだったのだ。
その、基本に忠実なプレーをあのハイスピードの展開の中で行っていく凄さってのを見習いたい。
初戦のトリッキープレーの方は、その後も勝ち進んで準優勝。後に聞いたところによると、そのお方は前回優勝者。
恐れ入りました・・・
毎回、このオープンには出ているが、学ぶべきところが多い。しかし、毎回学んでいるだけでなく、そろそろ結果を出したいところ。
次回は3月の初級男D。ここで結果を出せるのか?のりよ?
2007年11月26日
シングルス参戦
11/24(土)
初級シングルスに参戦。
今回は結果を先に言うと・・・
2-6・5-7・6-1・5-6の1勝3敗。
試合結果だけ見れば大いに不満の残るのだが、今回の趣旨は「サーブとストロークの強化」なので結果は重視していない。
まず、サーブだが、4試合全てのりのサーブからスタート。のりのサービスゲームは20ゲームを数えた。
そんな中でDは二桁は優に越えていたのだが、今までとの違いは、
「きちんと回転をかけているか否か」
であり、今回はきちんと回転を掛けて、スピン(風)のサーブが打てるようになってきたので良し。
もうひとつの趣旨「ストローク」
特に逃げのスライスを使わないことを心に誓った。
その結果、後方のフェンスに突き刺さること多数。特にバックハンドは力入るとラケット軌道が下から上ではなくなってしまうことが判明。それでスピンが掛からずに、後方のフェンスに突き刺さってしまっていたのだ。
今回の試合で課題がより一層明確になった。この課題を今後に活かせれば・・・
頑張れ!俺!
初級シングルスに参戦。
今回は結果を先に言うと・・・
2-6・5-7・6-1・5-6の1勝3敗。
試合結果だけ見れば大いに不満の残るのだが、今回の趣旨は「サーブとストロークの強化」なので結果は重視していない。
まず、サーブだが、4試合全てのりのサーブからスタート。のりのサービスゲームは20ゲームを数えた。
そんな中でDは二桁は優に越えていたのだが、今までとの違いは、
「きちんと回転をかけているか否か」
であり、今回はきちんと回転を掛けて、スピン(風)のサーブが打てるようになってきたので良し。
もうひとつの趣旨「ストローク」
特に逃げのスライスを使わないことを心に誓った。
その結果、後方のフェンスに突き刺さること多数。特にバックハンドは力入るとラケット軌道が下から上ではなくなってしまうことが判明。それでスピンが掛からずに、後方のフェンスに突き刺さってしまっていたのだ。
今回の試合で課題がより一層明確になった。この課題を今後に活かせれば・・・
頑張れ!俺!
2007年11月21日
試合でサーブ打つ回数
11/24にシングルスに参戦する。
しかし、今までと違うのが「課題が明確になっている」ということだ。
今回は「サーブ」と「フォア」の強化が目的なのだ。なので勝ち負けはあまり気にしないで参戦するつもり。
考えてみると、1日4試合やって1試合10ゲームやるとすれば全部で40ゲーム。だとすれば、そのうち20ゲームがサービスゲーム。1ゲームあたり1st/2nd合わせて6回打つとすれば、サーブを打つ回数はなんと120回!!
サーブが大事な訳だ。
まあ今回は練習だ!きちんと振りぬいてサーブ打つぞ!
頑張れ!俺!
しかし、今までと違うのが「課題が明確になっている」ということだ。
今回は「サーブ」と「フォア」の強化が目的なのだ。なので勝ち負けはあまり気にしないで参戦するつもり。
考えてみると、1日4試合やって1試合10ゲームやるとすれば全部で40ゲーム。だとすれば、そのうち20ゲームがサービスゲーム。1ゲームあたり1st/2nd合わせて6回打つとすれば、サーブを打つ回数はなんと120回!!
サーブが大事な訳だ。
まあ今回は練習だ!きちんと振りぬいてサーブ打つぞ!
頑張れ!俺!
2007年10月28日
最悪でした・・・
10/28(日)
最悪でした・・・
何がって・・・
サーブです・・・
またです。また、サーブなのです。
本日、男D団体戦。
のり・さるペアでダブルス2で参戦。
ダブルス2本で1対1なら代表者でタイブレというルール。
ダブルス1には人間離れした2人が控えているため、のり-さるペアが勝てれば、我がチームは勝利!と言う法則が成り立つのだが・・・
誤算が二つ。
誤算その1
人間離れした人たちが多数いた。
アリエナイ打球音を響かせてサーブを打ったり、アリエナイトップスピンを連発したりする人が複数のコートに見られる。ホント、シンジラレナ~イ。
誤算その2
ダメダメのりサーブ
こちらはある程度は予想していたが、予想以上にダメでした・・・
ガットに当たらない。そしてどこに行くのかワカラナイ。行方はボールに聞いてくれと言う感じ。
すまん・・・さる吉よ・・・
本日中の修正は全く不可能。修正どころか抜本的な改革が必要な状態だ。
お願いします・・・誰か何とかしてください・・・
練習あるのみだ!もう練習しかない!
こうして、のりのダブルフォルト撲滅は、またもや儚い夢と消えたのだった・・・
頑張れ!頑張れ!お~れ!
最悪でした・・・
何がって・・・
サーブです・・・
またです。また、サーブなのです。
本日、男D団体戦。
のり・さるペアでダブルス2で参戦。
ダブルス2本で1対1なら代表者でタイブレというルール。
ダブルス1には人間離れした2人が控えているため、のり-さるペアが勝てれば、我がチームは勝利!と言う法則が成り立つのだが・・・
誤算が二つ。
誤算その1
人間離れした人たちが多数いた。
アリエナイ打球音を響かせてサーブを打ったり、アリエナイトップスピンを連発したりする人が複数のコートに見られる。ホント、シンジラレナ~イ。
誤算その2
ダメダメのりサーブ
こちらはある程度は予想していたが、予想以上にダメでした・・・
ガットに当たらない。そしてどこに行くのかワカラナイ。行方はボールに聞いてくれと言う感じ。
すまん・・・さる吉よ・・・
本日中の修正は全く不可能。修正どころか抜本的な改革が必要な状態だ。
お願いします・・・誰か何とかしてください・・・
練習あるのみだ!もう練習しかない!
こうして、のりのダブルフォルト撲滅は、またもや儚い夢と消えたのだった・・・
頑張れ!頑張れ!お~れ!
2007年10月23日
MIX 2回目!
10/21(日)
2度目のMIXダブルス出場(with妻)。
前回遅刻の反省を活かし、15分前に会場に到着する用意のよさ。幸先いいぞ。
3ペア総当りの予選リーグの後、順位トーナメント。
つまり、我がペアでも3試合は出来る。
初戦。サウスポー男と堅実そうな女性のペア。
結果1-6。
妻が悩んでいる。「いいボールが打てない・・・」確かに全て振り遅れ気味。やはり、悪い時に修正するのは難しいのか。
妻に指摘をするが、頭で分かっていても上手く修正できないようだ。
一方、のりはというと・・・
1キープ1ブレーク。サーブはスピンが結構掛かっていい感じ。悩む妻を尻目にちょっと上機嫌!
続く2試合目。妻にも高速サーブを打つ男と妻にはアンダーサーブを打ってくれる女性のペア。
結果2-6。
妻は相変わらず悩んでいる。そこに、そんなことはお構いなく高速サーブが飛んでくる。この男性には「空気を読む」ということを教えたい、心底そう思ったが時すでに遅し。
のりのサーブは
ここでも1キープ1ブレーク。スピンが安定してきた。叩かれることもない。いいぞ、俺のサーブ!
3試合目。ちょっと(?)年上夫婦のペア。
男性とは男Dで対戦経験あり。
結果2-6。
妻の悩みは解消せず。のりのアドバイスも機能せず。
まあ仕方がない。この経験がいつか糧となる日がくるのだ。
のりのサーブは
1キープ1ブレーク。
ますます回転に磨きがかかって、セカンドでのAが2本!
本格化してきた。
レンゾクDもあったが、回転は掛かっていて微調整の範囲。
なんか使えるサーブになってきたぞ!俺!
今回の収穫「スピンが掛けられた!」それだけで大満足。今回の結果は仕方ない。いつか結果が伴う日がやってくるさ、妻よ。
ダブルフォルト撲滅の日が近づいてきた・・・かも。
2度目のMIXダブルス出場(with妻)。
前回遅刻の反省を活かし、15分前に会場に到着する用意のよさ。幸先いいぞ。
3ペア総当りの予選リーグの後、順位トーナメント。
つまり、我がペアでも3試合は出来る。
初戦。サウスポー男と堅実そうな女性のペア。
結果1-6。
妻が悩んでいる。「いいボールが打てない・・・」確かに全て振り遅れ気味。やはり、悪い時に修正するのは難しいのか。
妻に指摘をするが、頭で分かっていても上手く修正できないようだ。
一方、のりはというと・・・
1キープ1ブレーク。サーブはスピンが結構掛かっていい感じ。悩む妻を尻目にちょっと上機嫌!
続く2試合目。妻にも高速サーブを打つ男と妻にはアンダーサーブを打ってくれる女性のペア。
結果2-6。
妻は相変わらず悩んでいる。そこに、そんなことはお構いなく高速サーブが飛んでくる。この男性には「空気を読む」ということを教えたい、心底そう思ったが時すでに遅し。
のりのサーブは
ここでも1キープ1ブレーク。スピンが安定してきた。叩かれることもない。いいぞ、俺のサーブ!
3試合目。ちょっと(?)年上夫婦のペア。
男性とは男Dで対戦経験あり。
結果2-6。
妻の悩みは解消せず。のりのアドバイスも機能せず。
まあ仕方がない。この経験がいつか糧となる日がくるのだ。
のりのサーブは
1キープ1ブレーク。
ますます回転に磨きがかかって、セカンドでのAが2本!
本格化してきた。
レンゾクDもあったが、回転は掛かっていて微調整の範囲。
なんか使えるサーブになってきたぞ!俺!
今回の収穫「スピンが掛けられた!」それだけで大満足。今回の結果は仕方ない。いつか結果が伴う日がやってくるさ、妻よ。
ダブルフォルト撲滅の日が近づいてきた・・・かも。
2007年09月04日
まだまだ
9/1(土)
ビギナーズ男D。勝つ気満々で試合会場へ。
ところが、到着10分前くらいから・・・雨足が・・・。
会場に着いたころには普通に雨が降り・・・
中止が脳裏を掠め始めたころ・・・
雨は止んで、無事試合開始!
初戦6-3
初戦ということで、相手の方がより固かった。のり-さるペアは試合慣れしてきたので、大分良い立ち上がり。そんな中、のりのDは4本。
まずまずだ。
2戦目6-0
明らかにビギナーズな二人との対戦。こういう相手に確実に勝てるようになったのが成長の証。のりのDは1本。
3戦目7-6
以前、負けたことのあるペア。派手な一発はないが、異様なまでに拾ってくる。5-3リードから追いつかれたが、タイブレで何とか勝利。
のりのDは3本。しかし、のりサーブ3回ともキープ!こんな試合は記憶にないぞ!
そして予選リーグ1位でトーナメントに。
トーナメント初戦4-6
予選よりも明らかに上手なペア。相手ペアは1STサーブが入りまくっていた。しかし、2-4から4-4に追いつき、さあここからって時に底力(実力?)を発揮され、4-6で敗退。
この試合ののりは1本。2キープ!
トーナメント進出で少し気が抜けたことは否めない。本当はそこからが始まりなのに。まだまだビギナーだってことか???
サーブは何かを掴んだような気がしないこともないのだが・・・結果的に今大会は1ブレークされただけ!
次こそは優勝だ!
頑張れ!俺!
ビギナーズ男D。勝つ気満々で試合会場へ。
ところが、到着10分前くらいから・・・雨足が・・・。
会場に着いたころには普通に雨が降り・・・
中止が脳裏を掠め始めたころ・・・
雨は止んで、無事試合開始!
初戦6-3
初戦ということで、相手の方がより固かった。のり-さるペアは試合慣れしてきたので、大分良い立ち上がり。そんな中、のりのDは4本。
まずまずだ。
2戦目6-0
明らかにビギナーズな二人との対戦。こういう相手に確実に勝てるようになったのが成長の証。のりのDは1本。
3戦目7-6
以前、負けたことのあるペア。派手な一発はないが、異様なまでに拾ってくる。5-3リードから追いつかれたが、タイブレで何とか勝利。
のりのDは3本。しかし、のりサーブ3回ともキープ!こんな試合は記憶にないぞ!
そして予選リーグ1位でトーナメントに。
トーナメント初戦4-6
予選よりも明らかに上手なペア。相手ペアは1STサーブが入りまくっていた。しかし、2-4から4-4に追いつき、さあここからって時に底力(実力?)を発揮され、4-6で敗退。
この試合ののりは1本。2キープ!
トーナメント進出で少し気が抜けたことは否めない。本当はそこからが始まりなのに。まだまだビギナーだってことか???
サーブは何かを掴んだような気がしないこともないのだが・・・結果的に今大会は1ブレークされただけ!
次こそは優勝だ!
頑張れ!俺!
2007年08月25日
試合行ってきました(その2)
2試合目。
「テニスに燃えてます!」的な2人との対戦。サーブのみのアップだったので今回は初心者申請をしないで試合に臨む。
ここでもリターンからスタート。
相手男性のサーブ。
妻の初心者申請をしなかったが、やっていれば当然わかるはずで、相手男性も緩めのサーブを打ってくれる。ありがとう!「テニスに燃えてます」的な男性!そして、のりには初球スピードサーブをかましてくる。しか~し、のりは速い球を返すことを苦にしないのでそれをきちっとリターン。相手は恐れをなしたのかその後、スピードサーブを封印していた。
相手男性は緩いサーブを打ちなれていないようでDも多く、奇跡のブレーク!0-1!
1-2から妻のサーブ!
またまた緩いサーブに相手がてこずり、のりのポーチも決まり、ここでもキープ!2-2!
なんか、試合らしくなってきているぞ!いいぞ!俺と妻!
しかし、この試合もこのまま2-6で終了。のりのサーブは相変わらずでDは4本。しっかりしろ!俺!
3戦目、熟年ご夫婦ペア。なんか、速さはないが上手さで勝負という感じのおふたり。
結果は0-6。なんか、ロブを巧みに使われ、走らされてばかりいたような気がする。スマッシュミスも痛かったし。
打ち負けた感がなかったのだが、妻は内容に不満だったようだ。なんか、妻も楽しくなってきたようだぞ!いいぞいいぞ!
そして2ブロックの4位同士で7-8位決定戦。その相手は、友人Mのペアだ!
友人Mは我が夫婦がミックスエントリーしたと伝えたところ、即ペアを見つけてエントリーしてきたのだ。まさか7-8位決定戦(最下位決定戦ともいう)で顔を合わせるとは。
トスに勝ってリターンを選択。僕と友人Mは手の内を知り尽くした間柄で、奴は僕のサーブとフォアが弱いことを熟知し、僕は奴のバックとボレーが弱いことを知っている。なので互いに負けたくはない。
奴は1ゲーム目、妻からノータッチサービスエースを取った!やはり負けられないからな・・・今までの相手とは違うぞ!
2ゲーム目のりサーブ。ここでもやはり2D・・・ブレーク・・・しっかりしろ!のり!
続く相手女性のサーブをブレークし、妻のサーブ。さすがに緩すぎるサーブも通用しなくなり、ブレーク。1-3。
ここで友人Mのサーブ。のりのリターンが冴え、40-40からバックのリターンを沈めてブレーク!2-3。
続くのりサーブ。奴のバックを突く、その1点に集中し、サーブを打つ。やっと入りだした我がサーブ。本日初のキープ!3-3。
相手女性のサーブを再度ブレークし4-3。ついにリードを奪う。しかし、続く妻のサーブをブレークされ、友人Mにサーブをキープされ4-5。のり&妻には後がなくなった。
そこでまたまたのりが本領を発揮・・・2D食らわしてブレーク。あえなく4-6で敗戦。
結果は4位トー準優勝(?)だった。
4試合を振り返って、妻は意外にやれる!そして、のりのサーブはやはり入らない!という結論に達した。妻は場数を踏めばよくなる、そしてのりはどうか・・・どうなんだ、俺は・・・
頑張れ!俺!と妻!
「テニスに燃えてます!」的な2人との対戦。サーブのみのアップだったので今回は初心者申請をしないで試合に臨む。
ここでもリターンからスタート。
相手男性のサーブ。
妻の初心者申請をしなかったが、やっていれば当然わかるはずで、相手男性も緩めのサーブを打ってくれる。ありがとう!「テニスに燃えてます」的な男性!そして、のりには初球スピードサーブをかましてくる。しか~し、のりは速い球を返すことを苦にしないのでそれをきちっとリターン。相手は恐れをなしたのかその後、スピードサーブを封印していた。
相手男性は緩いサーブを打ちなれていないようでDも多く、奇跡のブレーク!0-1!
1-2から妻のサーブ!
またまた緩いサーブに相手がてこずり、のりのポーチも決まり、ここでもキープ!2-2!
なんか、試合らしくなってきているぞ!いいぞ!俺と妻!
しかし、この試合もこのまま2-6で終了。のりのサーブは相変わらずでDは4本。しっかりしろ!俺!
3戦目、熟年ご夫婦ペア。なんか、速さはないが上手さで勝負という感じのおふたり。
結果は0-6。なんか、ロブを巧みに使われ、走らされてばかりいたような気がする。スマッシュミスも痛かったし。
打ち負けた感がなかったのだが、妻は内容に不満だったようだ。なんか、妻も楽しくなってきたようだぞ!いいぞいいぞ!
そして2ブロックの4位同士で7-8位決定戦。その相手は、友人Mのペアだ!
友人Mは我が夫婦がミックスエントリーしたと伝えたところ、即ペアを見つけてエントリーしてきたのだ。まさか7-8位決定戦(最下位決定戦ともいう)で顔を合わせるとは。
トスに勝ってリターンを選択。僕と友人Mは手の内を知り尽くした間柄で、奴は僕のサーブとフォアが弱いことを熟知し、僕は奴のバックとボレーが弱いことを知っている。なので互いに負けたくはない。
奴は1ゲーム目、妻からノータッチサービスエースを取った!やはり負けられないからな・・・今までの相手とは違うぞ!
2ゲーム目のりサーブ。ここでもやはり2D・・・ブレーク・・・しっかりしろ!のり!
続く相手女性のサーブをブレークし、妻のサーブ。さすがに緩すぎるサーブも通用しなくなり、ブレーク。1-3。
ここで友人Mのサーブ。のりのリターンが冴え、40-40からバックのリターンを沈めてブレーク!2-3。
続くのりサーブ。奴のバックを突く、その1点に集中し、サーブを打つ。やっと入りだした我がサーブ。本日初のキープ!3-3。
相手女性のサーブを再度ブレークし4-3。ついにリードを奪う。しかし、続く妻のサーブをブレークされ、友人Mにサーブをキープされ4-5。のり&妻には後がなくなった。
そこでまたまたのりが本領を発揮・・・2D食らわしてブレーク。あえなく4-6で敗戦。
結果は4位トー準優勝(?)だった。
4試合を振り返って、妻は意外にやれる!そして、のりのサーブはやはり入らない!という結論に達した。妻は場数を踏めばよくなる、そしてのりはどうか・・・どうなんだ、俺は・・・
頑張れ!俺!と妻!
2007年08月25日
試合行ってきました(その1)
8/25(土)
記念すべき、妻とのMIXダブルス行ってきました。
懸念されていた、妻のウェアーはいつの間にか、この日のために新調されていた!
そしてドリンクは、2x1・1x1・500mlx2(凍ってる)とこちらも万全!
しか~し、虫除けスプレー&朝飯を買うのに手間取り、試合会場には15分遅れで到着!
緊張とか、作戦会議とか全くないままに試合に突入することに・・・
初戦。気になるのは「アップがちゃんとできるか?」と言うことだったので事前に申請することにした。「初めてなんです・・・」。相手はやさしく応えてくれて、妻のアップは非常にやりやすかったと後に言っておりました。初戦の対戦相手の女性の方、ありがとうございます。
そして、試合開始。妻のサーブの回数を少なくする&のりのサーブの回数を少なくするためにトスに勝ってリターンを選択。
ここまでは順調!
0-1からのりサーブ。入れていくつもりがまたもや入らない!D2回で軽くブレークされる。イタイ!イタスギルゼ!
0-3から妻のサーブ。妻のサーブは緩い。一般人は通常受けないような緩さだ。これが功を奏し、リターンに苦しむ。
「緩い球を速い球で返すのは難しい」というのはまさにこのことで、サービスでの失態を取り戻すべく、のりも積極的にポーチに出て、奇跡のキープ!1-3!
この試合はのこのまま1-6で終了。しかし、ラブゲームで終了すると思っていたので大健闘だ!妻も試合中に少しづつタイミングを掴んできているし・・・これはひょっとすると・・・
記念すべき、妻とのMIXダブルス行ってきました。
懸念されていた、妻のウェアーはいつの間にか、この日のために新調されていた!
そしてドリンクは、2x1・1x1・500mlx2(凍ってる)とこちらも万全!
しか~し、虫除けスプレー&朝飯を買うのに手間取り、試合会場には15分遅れで到着!
緊張とか、作戦会議とか全くないままに試合に突入することに・・・
初戦。気になるのは「アップがちゃんとできるか?」と言うことだったので事前に申請することにした。「初めてなんです・・・」。相手はやさしく応えてくれて、妻のアップは非常にやりやすかったと後に言っておりました。初戦の対戦相手の女性の方、ありがとうございます。
そして、試合開始。妻のサーブの回数を少なくする&のりのサーブの回数を少なくするためにトスに勝ってリターンを選択。
ここまでは順調!
0-1からのりサーブ。入れていくつもりがまたもや入らない!D2回で軽くブレークされる。イタイ!イタスギルゼ!
0-3から妻のサーブ。妻のサーブは緩い。一般人は通常受けないような緩さだ。これが功を奏し、リターンに苦しむ。
「緩い球を速い球で返すのは難しい」というのはまさにこのことで、サービスでの失態を取り戻すべく、のりも積極的にポーチに出て、奇跡のキープ!1-3!
この試合はのこのまま1-6で終了。しかし、ラブゲームで終了すると思っていたので大健闘だ!妻も試合中に少しづつタイミングを掴んできているし・・・これはひょっとすると・・・
2007年07月20日
MIX出場!
先日申し込んだMIXダブルスの出場が決まった。
妻に伝えたところ、案外素っ気ない返事・・・。
もっと、驚くとか何とかすればいいものを・・・
しかし、出ることは嫌ではないようだ。
出るからには、ルールだけはちゃんと覚えさせないと。
タイブレとかって結構分かってないので。かくいう自分も、先日の試合でタイブレのコートチェンジをすっかり忘れて敵に指摘されること2回・・・。
勝つことよりも、試合に出る楽しさを分かってもらえたらいいなと思う。
そうすれば、今後の試合出場も楽になるし。
頑張れ!俺!と妻!
妻に伝えたところ、案外素っ気ない返事・・・。
もっと、驚くとか何とかすればいいものを・・・
しかし、出ることは嫌ではないようだ。
出るからには、ルールだけはちゃんと覚えさせないと。
タイブレとかって結構分かってないので。かくいう自分も、先日の試合でタイブレのコートチェンジをすっかり忘れて敵に指摘されること2回・・・。
勝つことよりも、試合に出る楽しさを分かってもらえたらいいなと思う。
そうすれば、今後の試合出場も楽になるし。
頑張れ!俺!と妻!
2007年07月17日
サプライズ!
7/17(火)
我が家に、ビッグサプライズが訪れる。
それは・・・
夫婦でミックスダブルス出場!






8月25日(土)の初級者ミックスダブルスとやらにエントリー完了したのだ!
一応、昨日前振りはしておいたが、まさかホントに申し込むとは思ってないだろうな。フッフッフッ。


思い立ったら即実行!これが僕のポリシー!

妻の実力といったら・・・
正直、試合に出るのはチト早いかな???


しか~し、出たモン勝ちだ!


試合を経験して上手くなるのだ!練習のための練習ではいつまでも上手くならないのだ!
こうしてのり夫婦のテニスバカ化計画は着実に進んでいくのだった。








我が家に、ビッグサプライズが訪れる。
それは・・・
夫婦でミックスダブルス出場!







8月25日(土)の初級者ミックスダブルスとやらにエントリー完了したのだ!
一応、昨日前振りはしておいたが、まさかホントに申し込むとは思ってないだろうな。フッフッフッ。



思い立ったら即実行!これが僕のポリシー!


妻の実力といったら・・・
正直、試合に出るのはチト早いかな???



しか~し、出たモン勝ちだ!



試合を経験して上手くなるのだ!練習のための練習ではいつまでも上手くならないのだ!
こうしてのり夫婦のテニスバカ化計画は着実に進んでいくのだった。









2007年07月10日
祝!?準優勝!(その2)
無事、1位トーに進んだのりと相方のトーナメント初戦は、明らかに技術的には上のふたり。
試合前のアップに入る前から、上級者のオーラを漂わせている。
しかし、この日ののりと相方は違った!
トスに負けて、リターンスタート。相手は高速サーブ。ここで、のり&相方はラブゲームでブレーク!好リターン連発!
ポーカーフェイスの相手ペアも内心ビビッていたに違いない。
そしてキープキープで2-1でのりサーブ。
ここの4人の中で明らかにサーブのスキルが落ちるのり。
それが幸いしたのか、のりのヘナチョコサーブに相手ペアがミスを連発。懸念されていたDも1回のみ。何とキープ!3-1
ここで流れを渡さなかった我がペアがそのまま押し切り6-1。
ついに念願の決勝進出!
相手は・・・過去2戦2敗(しかもボロ負け)の相手。試合前から、戦意喪失気味の我がペア。
結果は2-6。更に高速サーブと更に試合巧者ぶりを遺憾なく発揮され、こちらもミスを連発し、いいところなく敗退。
最後はのりの3連続Dで締めくくった。
そんなこんなで準優勝。南市川は優勝と準優勝がステップアップするので、ビギナースは卒業と相成りました。
課題は多いが、まあよしとしましょう。
試合前のアップに入る前から、上級者のオーラを漂わせている。
しかし、この日ののりと相方は違った!
トスに負けて、リターンスタート。相手は高速サーブ。ここで、のり&相方はラブゲームでブレーク!好リターン連発!
ポーカーフェイスの相手ペアも内心ビビッていたに違いない。
そしてキープキープで2-1でのりサーブ。
ここの4人の中で明らかにサーブのスキルが落ちるのり。
それが幸いしたのか、のりのヘナチョコサーブに相手ペアがミスを連発。懸念されていたDも1回のみ。何とキープ!3-1
ここで流れを渡さなかった我がペアがそのまま押し切り6-1。
ついに念願の決勝進出!
相手は・・・過去2戦2敗(しかもボロ負け)の相手。試合前から、戦意喪失気味の我がペア。
結果は2-6。更に高速サーブと更に試合巧者ぶりを遺憾なく発揮され、こちらもミスを連発し、いいところなく敗退。
最後はのりの3連続Dで締めくくった。
そんなこんなで準優勝。南市川は優勝と準優勝がステップアップするので、ビギナースは卒業と相成りました。
課題は多いが、まあよしとしましょう。
2007年07月09日
祝!?準優勝!(その1)
7/8(日)南市川でのビギナース男D。
出場し始めて早2年。未だにビギナースを脱出出来ないでいた我がペアにもついにこのときがやってきた。
試合前の練習。のりは相変わらずサーブが入らない。しかしながら、今日はスピン(ヘナチョコ可)を打ち続けると誓う。
今日はいつもと違って気分が高まってこない。まあ、よく言えば冷静だ。
試合会場へ。余裕の1時間前到着。これもいつもとは違う!って、ただ集合時間を1時間間違えただけなのだが・・・
待ち続けてやっと組み合わせ抽選。3番を引く。3ペア1リーグのため、初戦は休み。またまた待ち続ける。
会場に到着してから2時間半ほど経って、やっと初戦。
初戦は高速サーブのナイスガイと年配のペアとの対戦。
年配のクセ球とナイスガイの高速サーブに注意することを打ち合わせる。こういうところもいつもと違う。
結果6-2で勝利。ナイスガイの高速サーブが不発だったのと、年配のクセ球が実はあまりいやらしくなかったので一方的だった。のりサーブは1キープ1ブレークとまずまずの出だし。
2戦目。右利きのナダル(モデルのラケット)と左利きのフェデラー(モデルのラケット)との対戦。初戦で素晴らしいリターンを打っていたので要注意かと思いきや、今回は打ってこない。
しかし、ここでのりの本領発揮!この試合はのりのDの嵐が吹き荒れた!2ブレーク(共にデュース)され、この2ゲームでDは8本くらいか?相方が切れかかっているのが背中越しにも感じられた。
「ここは何とかしなければ!」
のりサーブをブレークされ3-5となり、後がなくなったのりペア。「サーブがダメならリターンだ」とばかりに頑張る。
自分で言うのもなんだが、今回はリターンはかなり素晴らしかった。後はひろいまくるだけ。ひろいまくって流れを変えることに成功!何とかブレーク。4-5。
相方サーブは好調。0-40で相手のトリプルマッチポイントまでいきながらもキープ。頼りになる相方だ。
5-5でタイブレーク。のりサーブは何とか入り、タイブレでのDはなし。最後は相手のボレーがネットしてタイブレ8-6で勝利。こういう試合をものに出来たことは今までにも数少ない。
こうしてリーグを1位で通過してトーナメントに進む。
トーナメントでののりサーブは果たして・・・(続く)
出場し始めて早2年。未だにビギナースを脱出出来ないでいた我がペアにもついにこのときがやってきた。
試合前の練習。のりは相変わらずサーブが入らない。しかしながら、今日はスピン(ヘナチョコ可)を打ち続けると誓う。
今日はいつもと違って気分が高まってこない。まあ、よく言えば冷静だ。
試合会場へ。余裕の1時間前到着。これもいつもとは違う!って、ただ集合時間を1時間間違えただけなのだが・・・
待ち続けてやっと組み合わせ抽選。3番を引く。3ペア1リーグのため、初戦は休み。またまた待ち続ける。
会場に到着してから2時間半ほど経って、やっと初戦。
初戦は高速サーブのナイスガイと年配のペアとの対戦。
年配のクセ球とナイスガイの高速サーブに注意することを打ち合わせる。こういうところもいつもと違う。
結果6-2で勝利。ナイスガイの高速サーブが不発だったのと、年配のクセ球が実はあまりいやらしくなかったので一方的だった。のりサーブは1キープ1ブレークとまずまずの出だし。
2戦目。右利きのナダル(モデルのラケット)と左利きのフェデラー(モデルのラケット)との対戦。初戦で素晴らしいリターンを打っていたので要注意かと思いきや、今回は打ってこない。
しかし、ここでのりの本領発揮!この試合はのりのDの嵐が吹き荒れた!2ブレーク(共にデュース)され、この2ゲームでDは8本くらいか?相方が切れかかっているのが背中越しにも感じられた。
「ここは何とかしなければ!」
のりサーブをブレークされ3-5となり、後がなくなったのりペア。「サーブがダメならリターンだ」とばかりに頑張る。
自分で言うのもなんだが、今回はリターンはかなり素晴らしかった。後はひろいまくるだけ。ひろいまくって流れを変えることに成功!何とかブレーク。4-5。
相方サーブは好調。0-40で相手のトリプルマッチポイントまでいきながらもキープ。頼りになる相方だ。
5-5でタイブレーク。のりサーブは何とか入り、タイブレでのDはなし。最後は相手のボレーがネットしてタイブレ8-6で勝利。こういう試合をものに出来たことは今までにも数少ない。
こうしてリーグを1位で通過してトーナメントに進む。
トーナメントでののりサーブは果たして・・・(続く)
2007年06月22日
久々南市川
6/17(日)。
久しぶりに南市川の男ダブ(ビギナーズ)に参加。
ペアはいつもの相方。相方と会うのも約4ヶ月ぶり。こんなんでペアといえるのかどうかは甚だ疑問なのではありますが、かれこれ3年も組んでると、お互いのテニスについて大体のことは分かってしまう。「ここでミスるな」とか「ここはダブルフォルトするな」とか思ってると8割方当たるので怖い。
そんな感じなので、久々感を感じさせずに試合会場へ。
リーグ戦のブロック決めのくじを引く。「1!」これは幸先いい。
幸先いいと言えば、今年に入って南市川の試合では負け知らずなのだ。
1月、初戦勝ってその後雨で順延…def.
2月、初戦勝ってその後雨で順延…def.
2勝0敗の負け知らず!
そしてクジも1番。今回は負ける理由が見当たらないぞ!
初戦6-2 勝利。
普通にやれば勝てる相手に普通に勝てた。今まではそういう相手にも自滅するパターンが数多くあったのだが、今回はすんなり勝利。僕も相方も大人になったということか。
2戦目6-1 勝利。
またまた普通にやれば勝てる相手。それも6-0で勝てるような相手。そんな相手に6-1。1個落としたのは油断以外の何者でもない。
リーグ戦2勝0敗で1位通過。1位トーへ進出。
1位トー初戦、2-6 負け。
さすがに1位トーなのだが、今回の相手は非常にトリッキーな相手だった。何がトリッキーかって言うと、
「全てがフラットに打つ!」
サーブもストロークもすべてフラット。なのでボールが跳ねない。跳ねすぎるスピンサーブに苦労したことは何度もあるが、跳ねないサーブに苦戦するなんて…。しかもタイミングが取り辛い・・・何なんだ一体?と思っているうちにゲームは進み、気付いた時には時すでに遅し。
そんなこんなで、またもや優勝ならず。
草トー優勝のためにはいろんな相手を倒していかなければいけないことを痛感。
南市川には、来月リベンジする予定。来月こそは…
頑張れ!俺!
久しぶりに南市川の男ダブ(ビギナーズ)に参加。
ペアはいつもの相方。相方と会うのも約4ヶ月ぶり。こんなんでペアといえるのかどうかは甚だ疑問なのではありますが、かれこれ3年も組んでると、お互いのテニスについて大体のことは分かってしまう。「ここでミスるな」とか「ここはダブルフォルトするな」とか思ってると8割方当たるので怖い。
そんな感じなので、久々感を感じさせずに試合会場へ。
リーグ戦のブロック決めのくじを引く。「1!」これは幸先いい。
幸先いいと言えば、今年に入って南市川の試合では負け知らずなのだ。
1月、初戦勝ってその後雨で順延…def.
2月、初戦勝ってその後雨で順延…def.
2勝0敗の負け知らず!
そしてクジも1番。今回は負ける理由が見当たらないぞ!
初戦6-2 勝利。
普通にやれば勝てる相手に普通に勝てた。今まではそういう相手にも自滅するパターンが数多くあったのだが、今回はすんなり勝利。僕も相方も大人になったということか。
2戦目6-1 勝利。
またまた普通にやれば勝てる相手。それも6-0で勝てるような相手。そんな相手に6-1。1個落としたのは油断以外の何者でもない。
リーグ戦2勝0敗で1位通過。1位トーへ進出。
1位トー初戦、2-6 負け。
さすがに1位トーなのだが、今回の相手は非常にトリッキーな相手だった。何がトリッキーかって言うと、
「全てがフラットに打つ!」
サーブもストロークもすべてフラット。なのでボールが跳ねない。跳ねすぎるスピンサーブに苦労したことは何度もあるが、跳ねないサーブに苦戦するなんて…。しかもタイミングが取り辛い・・・何なんだ一体?と思っているうちにゲームは進み、気付いた時には時すでに遅し。
そんなこんなで、またもや優勝ならず。
草トー優勝のためにはいろんな相手を倒していかなければいけないことを痛感。
南市川には、来月リベンジする予定。来月こそは…
頑張れ!俺!
2007年06月04日
フォアハンドが打てない・・・
6/3(日)、シングルスに三戦目の参戦。
前日の2レッスンで疲れを残してはいたが、調子は悪くはない。試合前のアップもまずまず。
しかし、試合が始まったら・・・
フォアハンドが打てない!
何故だ?
自分の中で、フォアをどうやって構えてどうやって振ればいいのか分からなくなってしまっている。なので振ることが怖くなり、尚更どうしていいか分からないという悪循環。
フォアが打てないと試合になるはずもなく、懸命にスライスで返球してはいたが返すだけで精一杯。ネットに出ても抜かれてばかり。一体どうすればいいんだ???
結果、1-6・4-6・6-4・6-7で1勝3敗。
内容は書くまでもないため省略しますが、全く持って不完全燃焼。
試合中、急にフォアが打てなくなった場合、どうすればいいんでしょう?
前日の2レッスンで疲れを残してはいたが、調子は悪くはない。試合前のアップもまずまず。
しかし、試合が始まったら・・・
フォアハンドが打てない!
何故だ?
自分の中で、フォアをどうやって構えてどうやって振ればいいのか分からなくなってしまっている。なので振ることが怖くなり、尚更どうしていいか分からないという悪循環。
フォアが打てないと試合になるはずもなく、懸命にスライスで返球してはいたが返すだけで精一杯。ネットに出ても抜かれてばかり。一体どうすればいいんだ???
結果、1-6・4-6・6-4・6-7で1勝3敗。
内容は書くまでもないため省略しますが、全く持って不完全燃焼。
試合中、急にフォアが打てなくなった場合、どうすればいいんでしょう?
2007年05月06日
ベスト4
5/3(祝)、シングルス試合出場!
朝からいい天気


風も穏やかで絶好のテニス日和

。
家族を乗せて、8時集合のところ15分前に会場入りする準備のよさ
。8時から友人とアップ開始。なかなか調子はよさそう
。今日はホントにいけるのではないか
試合前はいつもそう思っているのだが、今回ばかりは心の底からいける予感がしていた
。
8時半、申し込みとドロー抽選。8番を引いてBブロックへ。
初戦。明らかにビギナーな人との対戦。
ここの試合はビギナーといっても、明らかにビギナーではない人が多数出場してくることで有名らしいのだが、この対戦相手は明らかにビギナー。
サーブ、レシーブともにままならないような状況で6-0で勝利
。
2戦目。このブロックでは実力上位と思われる人との対戦。
この相手は必殺ショットもないが、穴もないと言った感じのプレーヤー。なので怖くはないのだが、先にミスしないように注意して試合に臨む
。この辺が先月負けた経験といったところか
トスに負けてリターンスタート。ブレーク・ブレーク・キープ・キープ・キープときて2-3からのりのサーブ。
実は今日は(も)、サーブにかなり苦労していて、スピードを落として入れにいったサーブが入らない!
名付けて「入れにいってないじゃないか!サーブ」な日で、非常に苦労をしていたわけで、このサービスゲームもブレークされ2-4。
いままでの僕ならばここで勝手に切れて2-6でTHE ENDとなっていたはずだが、
この日ののりは違った!
サーブがダメならリターンがあるさとばかりに、すかさず、相手のサーブをブレークし3-4。続くのりサーブを何とかキープして4-4。続くリターンゲームは相手のDにも助けられて5-4。続くのりサーブ。相手のバックハンドスライスが結構いい球だったのでフォア狙いでサーブを打ち、自分もプレッシャーに打ち勝つためにサービスダッシュを試み、最後には相手のリターンミスを誘い6-4。痛快な逆転勝利!
続く3戦目。ほどほどにビギナーな人との対戦。序盤戦、速い球を打って、ネットをとる作戦に出たが、逆にカウンターをくらってしまい途中で作戦変更。緩い球で勝負を掛けることにする。これが功を奏したようで相手のリズムが崩れ一気に4-1。
ここで1位トー進出が見えてきた
ので、トーナメントに備えて打っておくことにした。相手はリズムが崩れていたため、カウンターを食らうこともなくそのまま6-1で勝利!
3連勝で1位トー進出を果たした。
しかしここで問題発生。他のブロックの進行が遅かったため、2時間も間が開いてしまったのだ。
やっと入った1位トー初戦。相手はビギナーではないサウスポー。
予選で戦った3人とは明らかに違う球を打つ。更に相手は待ち時間が約30分!ちょうどいい休憩時間だ!こっちは待ちくたびれて試合感がなくなってしまっているって言うのに・・・。結果はあっという間の1-6・・・。ちゃんと当たってもなかなか勝てる相手ではなかったのだが、もう少しちゃんとしたコンディションで当たりたかった。
ここで今回の試合は終了。接戦をものにしたのは良かったが、1位トーであっけなく負けてしまったのは今後の課題だ。速い球でのラリーに慣れていかないといけないと実感。あとサーブ・・・。やはりサーブで優位に立てないと厳しい。
来月も出場だな。
朝からいい天気







家族を乗せて、8時集合のところ15分前に会場入りする準備のよさ




8時半、申し込みとドロー抽選。8番を引いてBブロックへ。
初戦。明らかにビギナーな人との対戦。
ここの試合はビギナーといっても、明らかにビギナーではない人が多数出場してくることで有名らしいのだが、この対戦相手は明らかにビギナー。
サーブ、レシーブともにままならないような状況で6-0で勝利

2戦目。このブロックでは実力上位と思われる人との対戦。
この相手は必殺ショットもないが、穴もないと言った感じのプレーヤー。なので怖くはないのだが、先にミスしないように注意して試合に臨む


トスに負けてリターンスタート。ブレーク・ブレーク・キープ・キープ・キープときて2-3からのりのサーブ。
実は今日は(も)、サーブにかなり苦労していて、スピードを落として入れにいったサーブが入らない!
名付けて「入れにいってないじゃないか!サーブ」な日で、非常に苦労をしていたわけで、このサービスゲームもブレークされ2-4。
いままでの僕ならばここで勝手に切れて2-6でTHE ENDとなっていたはずだが、
この日ののりは違った!
サーブがダメならリターンがあるさとばかりに、すかさず、相手のサーブをブレークし3-4。続くのりサーブを何とかキープして4-4。続くリターンゲームは相手のDにも助けられて5-4。続くのりサーブ。相手のバックハンドスライスが結構いい球だったのでフォア狙いでサーブを打ち、自分もプレッシャーに打ち勝つためにサービスダッシュを試み、最後には相手のリターンミスを誘い6-4。痛快な逆転勝利!
続く3戦目。ほどほどにビギナーな人との対戦。序盤戦、速い球を打って、ネットをとる作戦に出たが、逆にカウンターをくらってしまい途中で作戦変更。緩い球で勝負を掛けることにする。これが功を奏したようで相手のリズムが崩れ一気に4-1。
ここで1位トー進出が見えてきた

3連勝で1位トー進出を果たした。
しかしここで問題発生。他のブロックの進行が遅かったため、2時間も間が開いてしまったのだ。
やっと入った1位トー初戦。相手はビギナーではないサウスポー。
予選で戦った3人とは明らかに違う球を打つ。更に相手は待ち時間が約30分!ちょうどいい休憩時間だ!こっちは待ちくたびれて試合感がなくなってしまっているって言うのに・・・。結果はあっという間の1-6・・・。ちゃんと当たってもなかなか勝てる相手ではなかったのだが、もう少しちゃんとしたコンディションで当たりたかった。
ここで今回の試合は終了。接戦をものにしたのは良かったが、1位トーであっけなく負けてしまったのは今後の課題だ。速い球でのラリーに慣れていかないといけないと実感。あとサーブ・・・。やはりサーブで優位に立てないと厳しい。
来月も出場だな。
2007年04月25日
キャンセル待ちが・・・
4/28のシングルスにキャンセル待ちでエントリーしていたのだけど、3日前にうっかりゴルフの予定を入れてしまい、今日、キャンセル待ちの空きが出たって連絡があった・・・。
ホントだったらテニスのほうがいい・・・しかし、ゴルフは断れない・・・。
雨降ってゴルフが中止になれば・・・





テニスも中止だ・・・





となると、何が降ればいいんだ




仕方ない、次の5/3の試合にかけよう
ホントだったらテニスのほうがいい・・・しかし、ゴルフは断れない・・・。
雨降ってゴルフが中止になれば・・・






テニスも中止だ・・・






となると、何が降ればいいんだ





仕方ない、次の5/3の試合にかけよう

2007年04月02日
シングルスデビュー!
4/1(日)記念すべきシングルスデビュー!
天気はよく、微風の絶好のテニス日和。
当然のことながら初級男子シングルスにエントリー。
4人のブロックで予選リーグの後、1位・2位は順位トーがある。3位以下はコンソレ。
初戦 6-2勝利!
「ウィニングアグリー」の教えの通りトスに勝ってリターンを選択。相手は「エッ?」という表情をみせる。ここですでに精神的に優位に立つ。
相手はサーブが得意ではないなとアップ中に感じていたが、やはりサーブが苦手のようで1ゲーム2回Dでブレーク。
続くのりサーブは1ゲーム1Dでキープ。4-0までいき、このままいくかと思って油断したら2ゲーム取られて4-2.気合入れなおして6-2で勝利。D4本で1ゲーム1Dとまずまずの立ち上がり。
2戦目 2-6負け。
明らかに初級ではない人との対戦。0-6だけは避けたいと思って臨む。
今度はトスに負けてリターンスタート。相手サーブは速い。そして重い。なかなか返せない。キープされブレークされキープされ0-3。
ここでのりサーブ。無駄なDは避けようとスピード落としてコースを狙っていく。40-40でノーアド。センターに決まってノータッチA!キープして1-3。
この後、キープ続いて2-4。ここで初級ではない人のサーブ。15-30とリードしてブレークチャンス!しか~し、痛恨の連続リターンミス。共にセカンドサーブを叩いてミスしてしまった。キープされ2-5。最後は軽くブレークされて2-6。
何も出来ずに終わってしまうかと思ったが、試合になったので良かった。
3戦目 2-6負け。
試合間隔が開いてしまい、集中出来なかった。いいところなく、2-4でキレてしまったので特に書くことなし。決して勝てない相手ではなかったので後で思えばもったいなかった。
コンソレ 6-3勝ち。
順位トーには進めなかった人との対戦。レベル的には同等か。
トスに負けてリターンスタート。相手サーブは速い。セカンドサーブも速い。しかし、2戦目の明らかに初級ではない人と比べると球に重さはない。面を合わせて返すことは出来る。サーブで優位に立てない相手は攻め手を無くしたようだった。のりは1stがよく入り、その後の組み立ても楽だった。今回1番の内容で勝てた。良かった。
シングルスデビュー戦は2勝2敗。うまい人とも試合が出来たし、今後の課題も見つかったので良かった。シングルス魂に火がついた。また参戦するぞ!
天気はよく、微風の絶好のテニス日和。
当然のことながら初級男子シングルスにエントリー。
4人のブロックで予選リーグの後、1位・2位は順位トーがある。3位以下はコンソレ。
初戦 6-2勝利!
「ウィニングアグリー」の教えの通りトスに勝ってリターンを選択。相手は「エッ?」という表情をみせる。ここですでに精神的に優位に立つ。
相手はサーブが得意ではないなとアップ中に感じていたが、やはりサーブが苦手のようで1ゲーム2回Dでブレーク。
続くのりサーブは1ゲーム1Dでキープ。4-0までいき、このままいくかと思って油断したら2ゲーム取られて4-2.気合入れなおして6-2で勝利。D4本で1ゲーム1Dとまずまずの立ち上がり。
2戦目 2-6負け。
明らかに初級ではない人との対戦。0-6だけは避けたいと思って臨む。
今度はトスに負けてリターンスタート。相手サーブは速い。そして重い。なかなか返せない。キープされブレークされキープされ0-3。
ここでのりサーブ。無駄なDは避けようとスピード落としてコースを狙っていく。40-40でノーアド。センターに決まってノータッチA!キープして1-3。
この後、キープ続いて2-4。ここで初級ではない人のサーブ。15-30とリードしてブレークチャンス!しか~し、痛恨の連続リターンミス。共にセカンドサーブを叩いてミスしてしまった。キープされ2-5。最後は軽くブレークされて2-6。
何も出来ずに終わってしまうかと思ったが、試合になったので良かった。
3戦目 2-6負け。
試合間隔が開いてしまい、集中出来なかった。いいところなく、2-4でキレてしまったので特に書くことなし。決して勝てない相手ではなかったので後で思えばもったいなかった。
コンソレ 6-3勝ち。
順位トーには進めなかった人との対戦。レベル的には同等か。
トスに負けてリターンスタート。相手サーブは速い。セカンドサーブも速い。しかし、2戦目の明らかに初級ではない人と比べると球に重さはない。面を合わせて返すことは出来る。サーブで優位に立てない相手は攻め手を無くしたようだった。のりは1stがよく入り、その後の組み立ても楽だった。今回1番の内容で勝てた。良かった。
シングルスデビュー戦は2勝2敗。うまい人とも試合が出来たし、今後の課題も見つかったので良かった。シングルス魂に火がついた。また参戦するぞ!
2007年02月18日
雨男選手権!
2/17(土)南市川でのビギナーズ男D。
試合前に浦安で練習。
サーブ相変わらずだったが、「大きく振れ」とのアドバイスがあり、やってみたところ少しずつ良くなってきた。
今回はいけるかも・・・
17:00~試合開始。
初戦、明らかに試合に出るのが初めてというペア。
テニス暦半年(推定)か。
アップのやり方も良く分かっていない。
しかし、こちらからとやかく言うのもなんだし・・・
やはり、初めてで分からないときは最初に宣言してほしいもんだ。
試合は6-0で勝利。アッという間の出来事だった。
その後、天気予報どおり雨が降り出す。この光景どっかで見たことが・・・先月と同じだ!
ということは・・・・・・・・・・・・・・・
出場者の中に雨男がいる!
先月と今月、同じ試合に出ている人は数名いる。のりと相方もその数人の中に入る。
容疑者は絞られてきた。
さらに、先月の順延の試合は無事行われていたので、その試合に出場していた人は容疑者から除外する。
分かった!!!!!!!!!!!
のりだ・・・
出場者のみなさん、すいません・・・
僕が雨男のようです・・・
試合前に浦安で練習。
サーブ相変わらずだったが、「大きく振れ」とのアドバイスがあり、やってみたところ少しずつ良くなってきた。
今回はいけるかも・・・
17:00~試合開始。
初戦、明らかに試合に出るのが初めてというペア。
テニス暦半年(推定)か。
アップのやり方も良く分かっていない。
しかし、こちらからとやかく言うのもなんだし・・・
やはり、初めてで分からないときは最初に宣言してほしいもんだ。
試合は6-0で勝利。アッという間の出来事だった。
その後、天気予報どおり雨が降り出す。この光景どっかで見たことが・・・先月と同じだ!
ということは・・・・・・・・・・・・・・・
出場者の中に雨男がいる!
先月と今月、同じ試合に出ている人は数名いる。のりと相方もその数人の中に入る。
容疑者は絞られてきた。
さらに、先月の順延の試合は無事行われていたので、その試合に出場していた人は容疑者から除外する。
分かった!!!!!!!!!!!
のりだ・・・
出場者のみなさん、すいません・・・
僕が雨男のようです・・・
2007年02月16日
明日は試合だ!
明日はダブルスの試合だ。
何とか天気はもちそう。
先月は1試合で終わってしまったので、今回はきちんと終わらせたいところだ。
相方は、今年に入って何かが変わったらしい。技術的に大きな進歩をしているような風には見えないので、精神面の成長か?
とにかく、僕の出来が我がペアの勝敗に多大なる影響を及ぼすことは間違いのないことなのだ。
ダブルスはサーブが4回に1回だし、きちんとコーナーをついていければ、それほど怖くない。
そもそもテニスをやることで怖いことなど何ひとつない。
何か、僕も精神的に成長したのか?
いつも、試合前に思う「今回はいけそう!」という思いが今回は現実のものになりそうな気がする。
まあ、この思いも毎回同じなのだが、今回は本当に今までとは違い、ホントに勝てそうな気がしているのだ。
ただ辛いのが、この思いに根拠が全くないということだ。
リラックスしてガンバろっと。
何とか天気はもちそう。
先月は1試合で終わってしまったので、今回はきちんと終わらせたいところだ。
相方は、今年に入って何かが変わったらしい。技術的に大きな進歩をしているような風には見えないので、精神面の成長か?
とにかく、僕の出来が我がペアの勝敗に多大なる影響を及ぼすことは間違いのないことなのだ。
ダブルスはサーブが4回に1回だし、きちんとコーナーをついていければ、それほど怖くない。
そもそもテニスをやることで怖いことなど何ひとつない。
何か、僕も精神的に成長したのか?
いつも、試合前に思う「今回はいけそう!」という思いが今回は現実のものになりそうな気がする。
まあ、この思いも毎回同じなのだが、今回は本当に今までとは違い、ホントに勝てそうな気がしているのだ。
ただ辛いのが、この思いに根拠が全くないということだ。
リラックスしてガンバろっと。
2007年02月15日
シングルス参戦
今週末のビギナーズ男Dに引き続き、初のシングルス参戦が決定。
ついにエントリーしました。
3/4のビギナーズ男S。
僕の友人が所属しているサークル主催のもので、友人は毎月参戦しているがビギナーズから脱却できないでいるらしい。
彼曰く、レベルは結構高いそうだが、こっちはシングルス参戦は初めてなのでその辺のことはあまり気にならない。
気になることといったら・・・
「シングルス4試合も体力が持つのだろうか?」
「シングルスはどうやって攻撃するのがいいのだろうか?」
「2回に1回、回ってくるサーブをどうしようか?」
といったところか。
サーブに関しては、相手は僕がダブルフォルトの名手だということを知らないはずなので、それを悟られてはいけないと考えている。
その第一の作戦とは
「トスに勝ったらリターンを取る!」
これに尽きる!
聞くところによると、上級者はリターンを選ぶことがよくあるらしい。つまり、相手に上級者だと思わせつつ、サーブの回数を1回でも少なくできる、一石二鳥の妙案なのだ。
そのためにまず、トスに勝つ練習をしておこう。
どういう練習をすればいいのだ?ラケットの回し方か?
その前に今週末の男ダブか。頑張るぞ!
ついにエントリーしました。
3/4のビギナーズ男S。
僕の友人が所属しているサークル主催のもので、友人は毎月参戦しているがビギナーズから脱却できないでいるらしい。
彼曰く、レベルは結構高いそうだが、こっちはシングルス参戦は初めてなのでその辺のことはあまり気にならない。
気になることといったら・・・
「シングルス4試合も体力が持つのだろうか?」
「シングルスはどうやって攻撃するのがいいのだろうか?」
「2回に1回、回ってくるサーブをどうしようか?」
といったところか。
サーブに関しては、相手は僕がダブルフォルトの名手だということを知らないはずなので、それを悟られてはいけないと考えている。
その第一の作戦とは
「トスに勝ったらリターンを取る!」
これに尽きる!
聞くところによると、上級者はリターンを選ぶことがよくあるらしい。つまり、相手に上級者だと思わせつつ、サーブの回数を1回でも少なくできる、一石二鳥の妙案なのだ。
そのためにまず、トスに勝つ練習をしておこう。
どういう練習をすればいいのだ?ラケットの回し方か?
その前に今週末の男ダブか。頑張るぞ!
2007年02月13日
リベンジ!
今度の土曜日は南市川のビギナーズ男D。
そう、先月雨で翌週に延期になって泣く泣くデフォった大会です。
相方はその間、スクールのMIXで優勝しているので一皮向けた感がある。
その間の僕といえば・・・、スピンサーブ習得に向けて悪戦苦闘の真っ只中・・・。次の試合でもスピンサーブは封印だな。試合に使うようなレベルに達していない。
前回は雨で1試合しか消化できず、その試合は奇跡の逆転勝利を飾っているわけで、一体何にリベンジするのかと言ったら・・・・天気にリベンジです。
しか~し、週間天気予報では土曜日千葉県地方は曇りのち雨!!
またデフォっちゃうのか?
そう、先月雨で翌週に延期になって泣く泣くデフォった大会です。
相方はその間、スクールのMIXで優勝しているので一皮向けた感がある。
その間の僕といえば・・・、スピンサーブ習得に向けて悪戦苦闘の真っ只中・・・。次の試合でもスピンサーブは封印だな。試合に使うようなレベルに達していない。
前回は雨で1試合しか消化できず、その試合は奇跡の逆転勝利を飾っているわけで、一体何にリベンジするのかと言ったら・・・・天気にリベンジです。
しか~し、週間天気予報では土曜日千葉県地方は曇りのち雨!!
またデフォっちゃうのか?
2007年01月29日
不完全燃焼な夜
1/28(日)いつも通っているスクールでのオープン男D。
高校時代からの友人Sと出場。
今回は12ペア。オープンだけあって凄い猛者たち・・・だけではない。スクール内の中級クラスの人たちも参戦するようだ。
予選リーグ。3ペアx4ブロックで開始。
初戦
以前スクール内トーナメントで優勝した強豪。
結果
0-6
D1本
相手が強かったのもあるが、エンジンがかかる前に終わってしまった。最初のゲームでの、僕のボレーミスと相方のDが痛かった。そこで波に乗れないままズルズルと・・・。
D1本と言うのも、のりサーブが1回しか回ってこなかったということもあるので何とも・・・
2戦目
スクール外から参加してきたペア。当然初顔合わせ。試合前のアップでは少し手ごたえを感じたのだが。
結果
3-6
D1本
相手初戦、こちら2戦目ということで最初にペースを掴みたかったのだが、序盤に凡ミスが続いてしまい0-5。そこからで相方がやっとキープ。今日初めてゲームを取り、続く相手サーブをブレーク。そしてのりサーブ。レッスンで掴みかけたスピンサーブは、まだまだ試合では使えないことが分かり封印。スピード落としてコース重視でD0本でキープ。しかしながらのりペアもここまで。相手サービスキープで3-6。エンジンの掛かりが遅すぎたことが悔やまれる。3位トーへ。
3位トー初戦
スクール内の下のクラスのペア
結果
6-1
D1本
ここから、試合内容はビギナースクラスに格下げとなる。
先に決めていくと言うよりも、先にミスをした方が負けるといった感じ。
相手が格下だったのでスピンサーブを試すが1本Dを打った時点で封印。
3位トー決勝
スクール内の下のクラスのペア
結果
6-2
D2本
同じくビギナークラスの試合内容。相手は高速サーブで一発狙ってくるだけって感じ。
それを受けてみて、改めてサーブはスピードだけではないことを実感。それを返したら終わりというパターンが何度もあった。
3位トー優勝で終わり。
今回は参加者のレベルに差があり、1位2位トーはかなりの熱戦を繰り広げていた。しかしながら3位トーはビギナークラス。トップクラスの人のサーブを見ていると僕の目指している方向性は間違っていないと実感。
スピンサーブ習得を目指すことを改めて誓った夜でした。
高校時代からの友人Sと出場。
今回は12ペア。オープンだけあって凄い猛者たち・・・だけではない。スクール内の中級クラスの人たちも参戦するようだ。
予選リーグ。3ペアx4ブロックで開始。
初戦
以前スクール内トーナメントで優勝した強豪。
結果
0-6
D1本
相手が強かったのもあるが、エンジンがかかる前に終わってしまった。最初のゲームでの、僕のボレーミスと相方のDが痛かった。そこで波に乗れないままズルズルと・・・。
D1本と言うのも、のりサーブが1回しか回ってこなかったということもあるので何とも・・・
2戦目
スクール外から参加してきたペア。当然初顔合わせ。試合前のアップでは少し手ごたえを感じたのだが。
結果
3-6
D1本
相手初戦、こちら2戦目ということで最初にペースを掴みたかったのだが、序盤に凡ミスが続いてしまい0-5。そこからで相方がやっとキープ。今日初めてゲームを取り、続く相手サーブをブレーク。そしてのりサーブ。レッスンで掴みかけたスピンサーブは、まだまだ試合では使えないことが分かり封印。スピード落としてコース重視でD0本でキープ。しかしながらのりペアもここまで。相手サービスキープで3-6。エンジンの掛かりが遅すぎたことが悔やまれる。3位トーへ。
3位トー初戦
スクール内の下のクラスのペア
結果
6-1
D1本
ここから、試合内容はビギナースクラスに格下げとなる。
先に決めていくと言うよりも、先にミスをした方が負けるといった感じ。
相手が格下だったのでスピンサーブを試すが1本Dを打った時点で封印。
3位トー決勝
スクール内の下のクラスのペア
結果
6-2
D2本
同じくビギナークラスの試合内容。相手は高速サーブで一発狙ってくるだけって感じ。
それを受けてみて、改めてサーブはスピードだけではないことを実感。それを返したら終わりというパターンが何度もあった。
3位トー優勝で終わり。
今回は参加者のレベルに差があり、1位2位トーはかなりの熱戦を繰り広げていた。しかしながら3位トーはビギナークラス。トップクラスの人のサーブを見ていると僕の目指している方向性は間違っていないと実感。
スピンサーブ習得を目指すことを改めて誓った夜でした。
2007年01月28日
今日の試合
今日の試合は毎週行っているスクールで開催されるオープンの男D。
オープンなのでスクール外からとんでもない方々が多数参戦してくる。
毎回参加はしているが今までは良くて1勝。それも同じスクールの人相手だけ。スクール外の人には全くといっていいほど歯が立たない。
今回は12ペア参加で4ペアの予選リーグ。1位だけが決勝トーナメントを行う。予選2位以下はその場で終了。
Hコーチいわく「いいドローにしておきますよ」といってはいたが、いいドローなんてあるのだろうか?
今回の目標は2勝すること。そしてDを1試合1個までにすること。
今日の相方は高校時代からの友人S。大学時代はかなりの腕前だったそうだが、今はテニスをする回数もめっきり減っているらしい。一緒に出るのは3回目。古い友人でお互い気を使うこともないので気楽に楽しくやれる。
結果は後ほど。
オープンなのでスクール外からとんでもない方々が多数参戦してくる。
毎回参加はしているが今までは良くて1勝。それも同じスクールの人相手だけ。スクール外の人には全くといっていいほど歯が立たない。
今回は12ペア参加で4ペアの予選リーグ。1位だけが決勝トーナメントを行う。予選2位以下はその場で終了。
Hコーチいわく「いいドローにしておきますよ」といってはいたが、いいドローなんてあるのだろうか?
今回の目標は2勝すること。そしてDを1試合1個までにすること。
今日の相方は高校時代からの友人S。大学時代はかなりの腕前だったそうだが、今はテニスをする回数もめっきり減っているらしい。一緒に出るのは3回目。古い友人でお互い気を使うこともないので気楽に楽しくやれる。
結果は後ほど。
2007年01月26日
DEF.
今度の土曜日は、先週順延になった試合・・・
のはずだったが、
出勤します・・・
なので、残念ながらDEF.します。


無念・・・
相方
よ、すまん。
気を取り直して、日曜日は、我がスクールのオープントーナメント
土曜夜のレッスンでスピンサーブを打ちまくって、
日曜の試合ではD撲滅さっ
のはずだったが、
出勤します・・・
なので、残念ながらDEF.します。



無念・・・

相方

気を取り直して、日曜日は、我がスクールのオープントーナメント

土曜夜のレッスンでスピンサーブを打ちまくって、
日曜の試合ではD撲滅さっ

2007年01月21日
こんな結末かい!
1月20日(土)
今年初の試合。南市川でのビギナーズ男D。
試合前に相方
と練習。
ゲーム形式で1ゲーム5D(デュースあり)を記録。周りはさほど驚かない
サーブ以外の調子はまずまず。
16:30~試合。
今日の千葉県地方は夕方から
(
)の予報だったが開始時点ではまだ大丈夫。
というわけで試合開始。
1試合目
1-1からのりのサーブ
最初だし、寒いしで最初は慎重に入れていこうと考えたのが裏目に出る
。後で気づいたのだが、慎重にいき過ぎて打点が下がってしまい結果3D。軽々とブレークされてしまった・・・
。
相方
の「楽しくいこうよ」という言葉が重く心に突き刺さる
。1-2。
他の3人(相方
と相手2人)は全員キープ。
2-4でのりの今日2回目のサーブ。
ここでのDは1回だけだったが、0-40までいってしまう。
「またブレークされてしまうのか」と思ったが、相手ものりの入るか入らないか分からないサーブにてこずっていた
ようで、そんな中での相方
のナイスボレー
もあり、40-40でデュースに。
このあたりで打点が低いことに気づき、すかさず修正
そして奇跡のキープ
3-4。
相手は難なくキープで3-5。
のりペアは後がなくなった。しかしながら今日の相方
は頼りになる
。難なくキープで4-5。
最初ののりのブレークがここへ来て響いてしまうのか・・・
相手のサーブ。
30-15でのりのリターン。ここでのミスは命取りだ。気合を入れなおす。小雨が降っていてコートが滑りやすいので降り遅れには気をつけよう。この場面、妙に冷静なのり
。
相手の今日一のスピードサーブがセンターへ
ヨシッ!そのサーブを面を合わせるようにリターンをし、相手のボレーミスを誘う
。
相手はのりが日ごろのレッスンで速いサーブを返すことが得意であることを知らなかったのだ
(当然だが
)
ここで明らかに流れが変わった。ブレーク成功。5-5。
この試合は5-5でタイブレーク。のりのサーブでタイブレスタート。難なくキープ。ここでも一進一退の攻防が続いたが、一度傾いた流れを相手に渡すことはなかった。
タイブレ9-7で勝利!
逆転勝ちはなんとも気分がいいもんだ。
しかし、
の影響でコートが濡れて一時進行ストップ。再開したが、結局1試合消化で来週土曜に順延となってしまった
来週土曜は出勤日なんだよなぁ・・・。どうしようかなぁ・・・。
試合が早く終わってしまったので、休もうと思っていた9:30~のレッスンに行くことに。
そこで衝撃的な出来事が・・・
続く

今年初の試合。南市川でのビギナーズ男D。
試合前に相方

ゲーム形式で1ゲーム5D(デュースあり)を記録。周りはさほど驚かない

サーブ以外の調子はまずまず。
16:30~試合。
今日の千葉県地方は夕方から


というわけで試合開始。
1試合目
1-1からのりのサーブ

最初だし、寒いしで最初は慎重に入れていこうと考えたのが裏目に出る


相方


他の3人(相方

2-4でのりの今日2回目のサーブ。
ここでのDは1回だけだったが、0-40までいってしまう。
「またブレークされてしまうのか」と思ったが、相手ものりの入るか入らないか分からないサーブにてこずっていた



このあたりで打点が低いことに気づき、すかさず修正


相手は難なくキープで3-5。
のりペアは後がなくなった。しかしながら今日の相方


最初ののりのブレークがここへ来て響いてしまうのか・・・
相手のサーブ。
30-15でのりのリターン。ここでのミスは命取りだ。気合を入れなおす。小雨が降っていてコートが滑りやすいので降り遅れには気をつけよう。この場面、妙に冷静なのり

相手の今日一のスピードサーブがセンターへ

ヨシッ!そのサーブを面を合わせるようにリターンをし、相手のボレーミスを誘う

相手はのりが日ごろのレッスンで速いサーブを返すことが得意であることを知らなかったのだ

(当然だが


ここで明らかに流れが変わった。ブレーク成功。5-5。
この試合は5-5でタイブレーク。のりのサーブでタイブレスタート。難なくキープ。ここでも一進一退の攻防が続いたが、一度傾いた流れを相手に渡すことはなかった。
タイブレ9-7で勝利!
逆転勝ちはなんとも気分がいいもんだ。
しかし、


来週土曜は出勤日なんだよなぁ・・・。どうしようかなぁ・・・。
試合が早く終わってしまったので、休もうと思っていた9:30~のレッスンに行くことに。
そこで衝撃的な出来事が・・・
続く


2007年01月20日
試合だ!
今日は、今年初の試合。
南市川でのビギナー男D。
かなりの回数出てはいるがいまだにビギナーズ脱却できず。
今年こそは!
今日の注意点
ボールをよく見る
脱力
サーブは振り抜く
先週のレッスン時の感触はかすかにだが残っている。
なんとなくいけそうな気が・・・
ちょっと緊張してきた。

千葉県地方は、予報では夕方
雪
が降るらしい。
雪の中での試合になるのか

そうなったら、まさにテニス馬鹿決定戦ってかんじだろうな

南市川でのビギナー男D。
かなりの回数出てはいるがいまだにビギナーズ脱却できず。
今年こそは!
今日の注意点
ボールをよく見る
脱力
サーブは振り抜く
先週のレッスン時の感触はかすかにだが残っている。
なんとなくいけそうな気が・・・
ちょっと緊張してきた。


千葉県地方は、予報では夕方




雪の中での試合になるのか


そうなったら、まさにテニス馬鹿決定戦ってかんじだろうな


2006年12月03日
結果発表!
試合を終えて、只今帰宅。
結果は1勝1敗(団体戦)。僕個人の結果は0勝2敗…。
この会の趣旨から申しますと、試合結果よりもサーブ結果の報告のほうが先でしたね。
サーブの結果は1セットマッチ2試合でD5本!
普通の人なら相当落ち込む結果でしょうが、DB会会長としては、前回の二桁から比べたら格段の進歩をしているのでヨシ!
決して入れにいくサーブではなく、きちんと振り切って打った結果なので自分では満足している。
しかし、こうなると欲が出てくるもので、今度はやはり攻めるサーブを打ちたくなってくる。特に今日はボレーの調子もよかったので尚更だ。
現状はセカンドサーブを2回打って、1回は入るだろうといった感じ
。
当然コースの内訳などは出来ない
。
あと、サーブミスもオーバーよりネットにかかるミスが断然多かった

。
オーバー気味を意識すればいいということか
チーム1の実力者Iには「やっぱりサーブがなぁ…」という指摘を受けました。
はい、ごもっともです…
これでも今までより良くなったんですが…
今後の課題
1、打球スピードと回転の掛ける量を調節してみる。
2、コースの打ち分けをする。
3、より深いサーブを打つ。
こんなところか。
試合結果は良くなかったが、サーブに関しては1歩前進した感があるので今日のところは満足
。
D撲滅に向けて頑張るぞ

結果は1勝1敗(団体戦)。僕個人の結果は0勝2敗…。
この会の趣旨から申しますと、試合結果よりもサーブ結果の報告のほうが先でしたね。
サーブの結果は1セットマッチ2試合でD5本!
普通の人なら相当落ち込む結果でしょうが、DB会会長としては、前回の二桁から比べたら格段の進歩をしているのでヨシ!


しかし、こうなると欲が出てくるもので、今度はやはり攻めるサーブを打ちたくなってくる。特に今日はボレーの調子もよかったので尚更だ。
現状はセカンドサーブを2回打って、1回は入るだろうといった感じ

当然コースの内訳などは出来ない


あと、サーブミスもオーバーよりネットにかかるミスが断然多かった



オーバー気味を意識すればいいということか

チーム1の実力者Iには「やっぱりサーブがなぁ…」という指摘を受けました。
はい、ごもっともです…
これでも今までより良くなったんですが…

今後の課題
1、打球スピードと回転の掛ける量を調節してみる。
2、コースの打ち分けをする。
3、より深いサーブを打つ。
こんなところか。
試合結果は良くなかったが、サーブに関しては1歩前進した感があるので今日のところは満足

D撲滅に向けて頑張るぞ


2006年11月21日
ミックスD団体戦参戦!
12月3日に高校時代の友人x2
とその友人のサークル仲間
x3でミックスダブルス団体戦に参戦します。
友人(その1)は大学時代にテニスコーチのバイトをしていたほどの腕前。友人(その2)は毎週4~5時間はテニスやってて、試合にもよく出ているらしく、最近実力を挙げてきている。
そんな中でサーブに不安を抱える僕の役目は何か…。女性陣の笑いを取ることか
何はともあれ、楽しみである。


友人(その1)は大学時代にテニスコーチのバイトをしていたほどの腕前。友人(その2)は毎週4~5時間はテニスやってて、試合にもよく出ているらしく、最近実力を挙げてきている。
そんな中でサーブに不安を抱える僕の役目は何か…。女性陣の笑いを取ることか

何はともあれ、楽しみである。
2006年11月13日
試練です
11/12(日)
草トー男ダブ
(ビギナーズ)に参加。結果は2勝2敗。気になるダブルフォルトは4試合で2桁を数える結果となってしまった。

前日のレッスンでスピン回転をかけて振り切るセカンドサーブが何となく分かったようなので、今回は試合でも試してみようと思った次第だが(1st/2ndとも同じサーブ)、力が入りすぎたせいか、なかなか練習のようには打てず、ダブルフォルト連発。
ペアに迷惑かけてしまった。
意識した点は体の横向きをキープする&脱力するという2点だけ。横向きキープは出来ていたが脱力がちょっと…。途中、入れるだけのサーブを打とうかと何度考えたことか。しかしながら、ここで逃げてはいけないと自分に言い聞かせ、最後まで振り切るサーブを打ち続けた…結果が2桁のダブルフォルト。
ただ、その中にもいい回転がかかってスピードもそこそこあるサーブも打てた。
「方向性は間違っていない、後は数多く打ち込むだけだ」という実感はある。
来月、再来月にはレベルアップしたサーブを打っていたい。
ダブルフォルトを撲滅するぞ





前日のレッスンでスピン回転をかけて振り切るセカンドサーブが何となく分かったようなので、今回は試合でも試してみようと思った次第だが(1st/2ndとも同じサーブ)、力が入りすぎたせいか、なかなか練習のようには打てず、ダブルフォルト連発。


意識した点は体の横向きをキープする&脱力するという2点だけ。横向きキープは出来ていたが脱力がちょっと…。途中、入れるだけのサーブを打とうかと何度考えたことか。しかしながら、ここで逃げてはいけないと自分に言い聞かせ、最後まで振り切るサーブを打ち続けた…結果が2桁のダブルフォルト。
ただ、その中にもいい回転がかかってスピードもそこそこあるサーブも打てた。


来月、再来月にはレベルアップしたサーブを打っていたい。
ダブルフォルトを撲滅するぞ

