2010年07月08日
テニスバカ一家
7/4(日)
明け方の雨もウソのように上がり、またまた朝からテニス。
朝から?って言っても、なんだかんだで10:30・・・。もはや朝ではないっ!と言う突っ込みにもメゲズ。
今日は4家族+豪腕。
子供チームでレッスン会。大人は楽しくミックスダブルス。
楽しく???ホントか???
予報は雨。いつ降り出すのか。って降り出すどころか炎天下。
大人たちはテニスより休憩を選択し始める。
こどもはそんなの関係ない!とばかりにゲンキハツラツ!・・・って、水鉄砲遊びか!!!
そんなこんなで午後3時。
炎天下テニスを満喫し、息子のレッスンのために一足お先に失礼しました。
ん?遅刻して早退?
すんません、遅刻して早退しました。
以後気をつけます。
炎天下での5時間半テニスで、もはや意識はモウロウです。
しか~し、この後普通にレッスンに向かう我が息子!やはりお前もテニスバカ!
こんなテニスバカ一家の休日でした。
明け方の雨もウソのように上がり、またまた朝からテニス。
朝から?って言っても、なんだかんだで10:30・・・。もはや朝ではないっ!と言う突っ込みにもメゲズ。
今日は4家族+豪腕。
子供チームでレッスン会。大人は楽しくミックスダブルス。
楽しく???ホントか???
予報は雨。いつ降り出すのか。って降り出すどころか炎天下。
大人たちはテニスより休憩を選択し始める。
こどもはそんなの関係ない!とばかりにゲンキハツラツ!・・・って、水鉄砲遊びか!!!
そんなこんなで午後3時。
炎天下テニスを満喫し、息子のレッスンのために一足お先に失礼しました。
ん?遅刻して早退?
すんません、遅刻して早退しました。
以後気をつけます。
炎天下での5時間半テニスで、もはや意識はモウロウです。
しか~し、この後普通にレッスンに向かう我が息子!やはりお前もテニスバカ!
こんなテニスバカ一家の休日でした。
2010年07月06日
テニステニス
7/3(土)
昼夜テニスな土曜日。
昼は一家で外テニス。お相手も、一家でテニス。つまりは二家でテニスってこと。
こどもも大人も仲がいいので、お気楽で楽しいテニス。
こどもたちは最近めきめき上達してきて、大人たちを倒そうと挑んでくる。
やさしい大人たちは、たまに負けてあげたりするのだが、そういうの苦手な大人がひとり・・・。
こどもの未来のためにも、容赦しないぜ!!!と、のり。
外でのテニスは、予想以上に疲れる。
夜は中。いつものレッスン。いつもと同じメンバーで、いつもと同じハードな内容。
昼の疲れが徐々に出て、最後のゲームはヘロヘロだった・・・。
コーチと組んでも勝ったり負けたり。
欲求不満の残るレッスン。
更に翌日も朝からテニス。
ハードな週末は続くのだった。
昼夜テニスな土曜日。
昼は一家で外テニス。お相手も、一家でテニス。つまりは二家でテニスってこと。
こどもも大人も仲がいいので、お気楽で楽しいテニス。
こどもたちは最近めきめき上達してきて、大人たちを倒そうと挑んでくる。
やさしい大人たちは、たまに負けてあげたりするのだが、そういうの苦手な大人がひとり・・・。
こどもの未来のためにも、容赦しないぜ!!!と、のり。
外でのテニスは、予想以上に疲れる。
夜は中。いつものレッスン。いつもと同じメンバーで、いつもと同じハードな内容。
昼の疲れが徐々に出て、最後のゲームはヘロヘロだった・・・。
コーチと組んでも勝ったり負けたり。
欲求不満の残るレッスン。
更に翌日も朝からテニス。
ハードな週末は続くのだった。
2010年07月02日
明日はテニス
明日はテニス。
昼夜テニス。
昼は外。オムニでテニス。
明日は雨だがオムニなら・・・。
頼むぞオムニ。雨に負けるな。
夜は中。
インドアならば大丈夫。
W杯やってても、
レッスンあればテニスする。
頑張れ!俺!
負けるな!駒野!
昼夜テニス。
昼は外。オムニでテニス。
明日は雨だがオムニなら・・・。
頼むぞオムニ。雨に負けるな。
夜は中。
インドアならば大丈夫。
W杯やってても、
レッスンあればテニスする。
頑張れ!俺!
負けるな!駒野!
2010年06月22日
わが息子
我が息子(10歳)も、なかなかのテニス馬鹿。しかし、オヤジと違うのは、冷静さ(!)。こどものくせに、オヤジよりも大人のテニスをする。
一体どんなテニスかって言うと・・・
ストロークをつなぎ、チャンスボールはきちんと打ち込む!しかもきちんとコースに打ち込む!!
サーブが弱いのはオヤジ譲りだが、他は、逆に見習うところばかりだ。
ミスしても熱くならず、いいショットをしても調子に乗らず、自分の打てるショットをきちんと打っている。
先日のスクール内の試合でも、クラスが上の子にも勝っちゃってるし。
将来楽しみだ。
一体どんなテニスかって言うと・・・
ストロークをつなぎ、チャンスボールはきちんと打ち込む!しかもきちんとコースに打ち込む!!
サーブが弱いのはオヤジ譲りだが、他は、逆に見習うところばかりだ。
ミスしても熱くならず、いいショットをしても調子に乗らず、自分の打てるショットをきちんと打っている。
先日のスクール内の試合でも、クラスが上の子にも勝っちゃってるし。
将来楽しみだ。
2008年09月06日
ガット張りx2
市民大会に備えて、ガットを張替えに出した。
それも2本同時に!
スクールのコーチに「ラケット2本の場合ってガット張るタイミングってどうしてます?」と聞いたところ、「同時に張り替えますよ」との返事。1本切れたら張り替えるとかじゃ、ラケット2本のガットの状態が変わってしまう。
たしかにもっともだ。
そこで、人生初の切れてもいないのに2本同時張替え。
ガット張りは「テニスショップアド」。知ってる人は知っている、知らない人は知らない(当たり前か)のテニスショップ。
昔、サンプラスのガット張りをしていたことで有名な社長がやっている。
切れてもいないラケットをそれも2本も張替えに出すってのは、ちょっと勇気がいる。そして、これこそが「大人張り」って奴だと実感する。
週1テニスじゃなかなか切れないのは事実だ。ガットの張り方も上手いのかもしれない。最近はほとんど切れなくなっている。
ガットを張りかえるってのは気持ちも入れ替えるって意味合いもある。これで心機一転、秋のテニスシーズンに突入だ!
それも2本同時に!
スクールのコーチに「ラケット2本の場合ってガット張るタイミングってどうしてます?」と聞いたところ、「同時に張り替えますよ」との返事。1本切れたら張り替えるとかじゃ、ラケット2本のガットの状態が変わってしまう。
たしかにもっともだ。
そこで、人生初の切れてもいないのに2本同時張替え。
ガット張りは「テニスショップアド」。知ってる人は知っている、知らない人は知らない(当たり前か)のテニスショップ。
昔、サンプラスのガット張りをしていたことで有名な社長がやっている。
切れてもいないラケットをそれも2本も張替えに出すってのは、ちょっと勇気がいる。そして、これこそが「大人張り」って奴だと実感する。
週1テニスじゃなかなか切れないのは事実だ。ガットの張り方も上手いのかもしれない。最近はほとんど切れなくなっている。
ガットを張りかえるってのは気持ちも入れ替えるって意味合いもある。これで心機一転、秋のテニスシーズンに突入だ!
2008年08月08日
フェデラー王朝の終焉
フェデラーがNo,1から陥落することが決まった。
ランキングが上がるのは大変だが、落ちるのは速いなというのが実感だ。
ウィンブルドン5連覇してきて、今年1回負けただけなのに…。
確かに最近、早い段階で負けることも多い。が、それを補って余りあるほどの勝利を重ねてきているのに、チャンピオンでいることの大変さがよく分かる。
オリンピックではぜひとも勝って欲しい。
フェデラーにはフェデラーであり続けて欲しい。
ランキングが上がるのは大変だが、落ちるのは速いなというのが実感だ。
ウィンブルドン5連覇してきて、今年1回負けただけなのに…。
確かに最近、早い段階で負けることも多い。が、それを補って余りあるほどの勝利を重ねてきているのに、チャンピオンでいることの大変さがよく分かる。
オリンピックではぜひとも勝って欲しい。
フェデラーにはフェデラーであり続けて欲しい。
2008年07月16日
週末はテニス日和
今週末は3連休。
テニス三昧の週末。
土曜日レッスンx2。サーブ強化を図る予定。
日曜日お遊び試合。お遊びに徹する予定。
月曜日シングルス試合。勝ちまくる予定。
しかしながら、なかなか予定通り物事が進まないのが世の常。
どこまで予定通り進むかは、乞うご期待。
雨だけはカンベンだ。
頑張れ!俺!
テニス三昧の週末。
土曜日レッスンx2。サーブ強化を図る予定。
日曜日お遊び試合。お遊びに徹する予定。
月曜日シングルス試合。勝ちまくる予定。
しかしながら、なかなか予定通り物事が進まないのが世の常。
どこまで予定通り進むかは、乞うご期待。
雨だけはカンベンだ。
頑張れ!俺!
2008年07月01日
テニス熱
最近、テニス熱が上昇してきているような気がする。
最近のそれは、いわゆる「テニスしたい熱」というよりも、「テニスが上手くなりたい熱」である。
最近、ホントテニス上手くなりたいと思い続けている。通勤の行き帰りでのイメトレ及びエアーテニスはもとより、家でも素振り。
上手くなりたい。そして試合で勝ちたい。勝つためのテニスをしたい。
最近のそれは、いわゆる「テニスしたい熱」というよりも、「テニスが上手くなりたい熱」である。
最近、ホントテニス上手くなりたいと思い続けている。通勤の行き帰りでのイメトレ及びエアーテニスはもとより、家でも素振り。
上手くなりたい。そして試合で勝ちたい。勝つためのテニスをしたい。
2008年06月16日
ラケット新調のタイミング
未だにnSix-One95を使っているのりにとって、ラケットを買い換えるタイミングってのが近づいている・・・様な気がするが、今のラケットでも充分な気もしている。
スクールで「ラケットキャンペーン」なるものをやっているらしく、未だに古いラケット使っているのりは格好のターゲットらしい。
世間的にはn-codeから、KFactorの時代が来ているのだが、何てったって、nSixOne95&Spidex-Tourの組合わせが、何とも言えずしっくりきているのだ。
そんな中でも、新商品は気になる。KSix-One や KBladeなんかがいいかな?なんて思ったりもするが、あの、nSix-Oneを使った時の衝撃感は未だに忘れられない。新ラケットを試打しても、明確な違いが分からないし、「いい!」っていう感覚はない。
ラケット替えてサーブが入るようになるんならば、即買い!だけど・・・。
あと、ラケットが折れるとか・・・。
みんな、どういうときにラケット替えようと思うんだろ???
スクールで「ラケットキャンペーン」なるものをやっているらしく、未だに古いラケット使っているのりは格好のターゲットらしい。
世間的にはn-codeから、KFactorの時代が来ているのだが、何てったって、nSixOne95&Spidex-Tourの組合わせが、何とも言えずしっくりきているのだ。
そんな中でも、新商品は気になる。KSix-One や KBladeなんかがいいかな?なんて思ったりもするが、あの、nSix-Oneを使った時の衝撃感は未だに忘れられない。新ラケットを試打しても、明確な違いが分からないし、「いい!」っていう感覚はない。
ラケット替えてサーブが入るようになるんならば、即買い!だけど・・・。
あと、ラケットが折れるとか・・・。
みんな、どういうときにラケット替えようと思うんだろ???
2008年05月02日
明日はテニス
明日は久々、屋外テニス。
普段はインドア。
明日は5月の爽やかな風に吹かれて、朝からテニス!
の、はずなのに・・・
天気予報は・・・
なぜ、こんな時に低気圧が!?
空気読め!空気を!
って空気か・・・
雨止むにはどうすりゃいいんだ。
普段はインドア。
明日は5月の爽やかな風に吹かれて、朝からテニス!
の、はずなのに・・・
天気予報は・・・
なぜ、こんな時に低気圧が!?
空気読め!空気を!
って空気か・・・
雨止むにはどうすりゃいいんだ。
2007年11月11日
スライス封印
しばらく、スライスを封印しようと決めた。
攻撃的なスライスならばいいのだが、最近はどうも、消極的なスライス、楽をするためのスライスばかり多用していたようだ。身体の回転を使わないでもそこそこ打ててしまうので多用していたが、逆に普通のストロークがなんだかぎこちなくなってきていた。
身体の回転を意識して、基本的にはスライスは打たない!
ストローク強化したい。
攻撃的なスライスならばいいのだが、最近はどうも、消極的なスライス、楽をするためのスライスばかり多用していたようだ。身体の回転を使わないでもそこそこ打ててしまうので多用していたが、逆に普通のストロークがなんだかぎこちなくなってきていた。
身体の回転を意識して、基本的にはスライスは打たない!
ストローク強化したい。
2007年08月22日
エアーテニス
最近、テニスできないときは、もっぱらエアーテニスをしています。
要はただの素振りなのですが・・・
巷では「エアーギター」なるものが最近流行っていて、世界大会まであるようだが、これはテニスでいうところの「素振り(ラケットなし)」ってことだから、素振り(ラケットなし)のことを「エアーテニス」と呼んでひとりで喜んでる。
この「エアーテニス」だと、僕はもの凄く強い。サーブもスピンの効いた良いサーブを打つし、ストロークなんかミスはない。
この強さを、他の人に見せられないのが非常に残念だ。
要はただの素振りなのですが・・・
巷では「エアーギター」なるものが最近流行っていて、世界大会まであるようだが、これはテニスでいうところの「素振り(ラケットなし)」ってことだから、素振り(ラケットなし)のことを「エアーテニス」と呼んでひとりで喜んでる。
この「エアーテニス」だと、僕はもの凄く強い。サーブもスピンの効いた良いサーブを打つし、ストロークなんかミスはない。
この強さを、他の人に見せられないのが非常に残念だ。
2007年08月15日
妻との練習
8/12(日)
妻とコートを取って1時間ばかし練習。
妻はまだ、試合の怖さを知らない。スクールのテニスしか知らないのだ。つまりは、いかにしてラリーを続けるか。いかにしてきれいなフォームで打つか。ってところはまずまずなのだが、試合になって、いかにして相手の嫌がるところへ打つかってのには慣れていない。
なのでその辺を叩き込もうと思っていたのだが・・・それ以前の問題が・・・
まず、妻はボレーが苦手!
オイッ!担当コーチ!一体今まで何教えてたんだッ!
なぜかローボレーは上手い!しかし、ミドルからハイボレーは・・・う~ん、どうしよう・・・
とにかく、相手のいないところに打つように教えてみる。
続いてリターン。
練習相手はのりサーブなので一抹の不安があったが、のりサーブは練習だとよく入るのだ!
フラットに打つサーブはリターンできる。しかし、少しスライスかけて曲げてみると・・・対応できない。
球筋をしっかり見極めるように言ってみる。
続いてスピン。高いバウンドにも・・・対応できない・・・。
打点に早く入って構えを早くするように言う。
う~ん、コーチは一体何教えてたんだ???
最後に妻のサーブ。打点を高くするように指摘。この辺は少し前の自分を見ているようだ。
こんな感じで練習終了!
MIXの対戦相手に告ぐ。妻がリターンの時には緩いフラットサーブを妻のフォアサイドに入れること。あと、妻が前にいるときはなるべくローボレーを打たせてあげること。
後、のりのダブルフォルトの回数をこっそり数えないこと!
テニスは楽しく!
頑張れ!俺!と妻!
妻とコートを取って1時間ばかし練習。
妻はまだ、試合の怖さを知らない。スクールのテニスしか知らないのだ。つまりは、いかにしてラリーを続けるか。いかにしてきれいなフォームで打つか。ってところはまずまずなのだが、試合になって、いかにして相手の嫌がるところへ打つかってのには慣れていない。
なのでその辺を叩き込もうと思っていたのだが・・・それ以前の問題が・・・
まず、妻はボレーが苦手!
オイッ!担当コーチ!一体今まで何教えてたんだッ!
なぜかローボレーは上手い!しかし、ミドルからハイボレーは・・・う~ん、どうしよう・・・
とにかく、相手のいないところに打つように教えてみる。
続いてリターン。
練習相手はのりサーブなので一抹の不安があったが、のりサーブは練習だとよく入るのだ!
フラットに打つサーブはリターンできる。しかし、少しスライスかけて曲げてみると・・・対応できない。
球筋をしっかり見極めるように言ってみる。
続いてスピン。高いバウンドにも・・・対応できない・・・。
打点に早く入って構えを早くするように言う。
う~ん、コーチは一体何教えてたんだ???
最後に妻のサーブ。打点を高くするように指摘。この辺は少し前の自分を見ているようだ。
こんな感じで練習終了!
MIXの対戦相手に告ぐ。妻がリターンの時には緩いフラットサーブを妻のフォアサイドに入れること。あと、妻が前にいるときはなるべくローボレーを打たせてあげること。
後、のりのダブルフォルトの回数をこっそり数えないこと!
テニスは楽しく!
頑張れ!俺!と妻!
2007年08月06日
練習会
8/4(土)
夜の7:00~9:00で妻主催の練習会。
今週末はスクールが休みでレンタルコートしているのでそれを借りて開催。
参加者12名で4才~64才と幅広い(?)。
予想以上に子供の人数が多く、なぜか子供たちはやる気満々!我が子(7歳&5歳)も普段はテニスやりたくないとか言ってるくせにこの日だけはやる気満々。
ホントは妻にダブルス形式の練習をさせたかったのだが、急遽変更。
のりが全員に球出しをしていく。野球少年(中学生)は野球帰りで参加。野球少年らしいスイングでなかなかよろしい。
わが子も空振りが減った。下の子はまだまだだが・・・
次はダブルス形式。少年たちは形はともかくテニスになってる。テニス主婦たちを圧倒!このときものりは球出し。
最後はダブルス1ゲーム。なかなか試合らしくはならない。
まあ、仕方ない。
そんな感じで2時間終了。のりは球出しだらけ。合間に少しサーブ練習。こんな練習でもスランプ脱出のきっかけになればと思った1日でした。
参加者はみんな満足したようだし、よしとしないと。
テニスしたい欲求がたまった練習会でした。
夜の7:00~9:00で妻主催の練習会。
今週末はスクールが休みでレンタルコートしているのでそれを借りて開催。
参加者12名で4才~64才と幅広い(?)。
予想以上に子供の人数が多く、なぜか子供たちはやる気満々!我が子(7歳&5歳)も普段はテニスやりたくないとか言ってるくせにこの日だけはやる気満々。
ホントは妻にダブルス形式の練習をさせたかったのだが、急遽変更。
のりが全員に球出しをしていく。野球少年(中学生)は野球帰りで参加。野球少年らしいスイングでなかなかよろしい。
わが子も空振りが減った。下の子はまだまだだが・・・
次はダブルス形式。少年たちは形はともかくテニスになってる。テニス主婦たちを圧倒!このときものりは球出し。
最後はダブルス1ゲーム。なかなか試合らしくはならない。
まあ、仕方ない。
そんな感じで2時間終了。のりは球出しだらけ。合間に少しサーブ練習。こんな練習でもスランプ脱出のきっかけになればと思った1日でした。
参加者はみんな満足したようだし、よしとしないと。
テニスしたい欲求がたまった練習会でした。
2007年08月03日
妻との試合出場に向けて
明日は妻と出場する混Dに向けた練習第一弾!
といっても、みんなで集まってワイワイテニスやるだけだが。
妻と僕はお互いのレッスンを見学したりはしているが、ふたりで打ち合ったことってほとんどない。そういう意味では明日が楽しみだ。
勝つためのテニスもいいが、たまには楽しくやるテニスってのもいいかな。今度の試合は楽しむことを目標にしよう。
試合参戦することを友人に言ったところ、奴もペアを連れて参戦してくるらしい。
となると、あまり下手なことは出来ないな。
楽しいだけじゃダメか・・・
頑張れ!俺!と妻!
といっても、みんなで集まってワイワイテニスやるだけだが。
妻と僕はお互いのレッスンを見学したりはしているが、ふたりで打ち合ったことってほとんどない。そういう意味では明日が楽しみだ。
勝つためのテニスもいいが、たまには楽しくやるテニスってのもいいかな。今度の試合は楽しむことを目標にしよう。
試合参戦することを友人に言ったところ、奴もペアを連れて参戦してくるらしい。
となると、あまり下手なことは出来ないな。
楽しいだけじゃダメか・・・
頑張れ!俺!と妻!
2007年07月18日
足を動かす
先日の試合で実行してみて、良かったので継続しようと思っていること。それは
「常に足を動かす」
テレビで試合を見ていると選手たちは常に軽く跳んだりして止まることをしていない。
プロですら休むことをしないのだ。アマチュアが休んでばかりいたんじゃあ、打てる球も打てなくなってしまう。
そこで、試合中、常に足を動かし続けてみた。
結構、動ける!そして疲れにくい(かも?)
これは使えます!
「常に足を動かす」
テレビで試合を見ていると選手たちは常に軽く跳んだりして止まることをしていない。
プロですら休むことをしないのだ。アマチュアが休んでばかりいたんじゃあ、打てる球も打てなくなってしまう。
そこで、試合中、常に足を動かし続けてみた。
結構、動ける!そして疲れにくい(かも?)
これは使えます!
2007年07月04日
左手の使い方
最近、気付いたこと。
「打つときの左手の使い方が大事!」
サーブでトスを上げる左手。その後の壁を作るための左手の使い方。
フォアハンドの左手の使い方。体をひねり、そしてタメを作るための左手。
片手バックハンドの時の左手。体が開かないようにする使い方。
これからは「左手」を常に意識しようと心に誓う。
今週末は男ダブだ。今回こそは!
頑張れ!俺!
「打つときの左手の使い方が大事!」
サーブでトスを上げる左手。その後の壁を作るための左手の使い方。
フォアハンドの左手の使い方。体をひねり、そしてタメを作るための左手。
片手バックハンドの時の左手。体が開かないようにする使い方。
これからは「左手」を常に意識しようと心に誓う。
今週末は男ダブだ。今回こそは!
頑張れ!俺!
2007年07月03日
レッスン翌日
7/1(日)レッスン翌日の朝からまたまたテニス。
メンバーは相方夫妻と前のスクール時代の仲間2人の計5人。
みんな僕がDの達人であることを分かりきっている人たちだ。
ここでみんなをアッと言わせてやろうとひそかに心に誓う。
9時にテニスコートへ。
前日習得したスピンサーブを頭の中で復習。
「膝を曲げる」
「体を前のめりにしない」
「腕は横に振る」
アップして、軽くサーブ練習。ついつい前のめりになってしまうのをここで調整。
その後、4ゲーム消化のゲーム形式。ペアはローテーション。
早速、サーブを打つチャンス到来。
膝を曲げて・・・ラケットを上に振り上げ・・・体は横向きをキープ・・・入る!そして跳ねる!
スピンサーブだ!
更に、スピンサーブが打てるようになると打点を右上に持ってくるだけで・・・スライスサーブだ!これも入る!そして滑る!
なんか、サーブの達人になった気分。
しかし、40-40(ノーアド)になったら、ビビリが入ってつい手打ち・・・ネットにかかってさあ大変。そんなこんなでDも結構あったのだ。
しかし、振りぬいてサーブ打って、跳ねて、滑って、たまにダブって、とかなりの上達加減。
今回のメンバーはレベル的にはみんな同じか少し上手いくらいの人たち。そんな中に混じって、Aを取ったりもしたし、ラリーも全力で打ち合えたりと非常に有意義、そしてハードな2時間だった。
昔やってた仲間と久しぶりにやってみてみんなのレベルアップに驚き、そんな人たちと普通に打ち合う自分にすこしばかし驚きを感じたのでした。
楽しかったなぁ~
メンバーは相方夫妻と前のスクール時代の仲間2人の計5人。
みんな僕がDの達人であることを分かりきっている人たちだ。
ここでみんなをアッと言わせてやろうとひそかに心に誓う。
9時にテニスコートへ。
前日習得したスピンサーブを頭の中で復習。
「膝を曲げる」
「体を前のめりにしない」
「腕は横に振る」
アップして、軽くサーブ練習。ついつい前のめりになってしまうのをここで調整。
その後、4ゲーム消化のゲーム形式。ペアはローテーション。
早速、サーブを打つチャンス到来。
膝を曲げて・・・ラケットを上に振り上げ・・・体は横向きをキープ・・・入る!そして跳ねる!
スピンサーブだ!
更に、スピンサーブが打てるようになると打点を右上に持ってくるだけで・・・スライスサーブだ!これも入る!そして滑る!
なんか、サーブの達人になった気分。
しかし、40-40(ノーアド)になったら、ビビリが入ってつい手打ち・・・ネットにかかってさあ大変。そんなこんなでDも結構あったのだ。
しかし、振りぬいてサーブ打って、跳ねて、滑って、たまにダブって、とかなりの上達加減。
今回のメンバーはレベル的にはみんな同じか少し上手いくらいの人たち。そんな中に混じって、Aを取ったりもしたし、ラリーも全力で打ち合えたりと非常に有意義、そしてハードな2時間だった。
昔やってた仲間と久しぶりにやってみてみんなのレベルアップに驚き、そんな人たちと普通に打ち合う自分にすこしばかし驚きを感じたのでした。
楽しかったなぁ~
2007年05月08日
ラケットを買いに?
かれこれ2年前に引越ししてからというもの、家の近くにテニスショップがなくて一苦労していた。
徒歩5分のところに「ガット専門店」なる店があるんだが、ホントにガットしかないため、テニスグッズが買えない・・・。ガットを張ることは出来るが、ガットの種類も少ない上に値段も高い!とのことなので、まとめて仕入れて持込で張ってもらう作戦をとっている。
しかし、まとめて仕入れたガットも先日底を尽き、新たにガットを仕入れないといけないという事態に陥ってしまった。
インターネットで調べたところ、車で10分ほどのところに「テニスショップアド」なる店があることが発覚。僕は、未だにネット通販という奴が苦手で、実物を見ないことには買うことが出来ないという古い人間
なので、早速嫌がる家族を連れて行ってみた
。
行ってみたら、ラケット
やらガットやらシューズ
やらが所狭しと並んでいる。ウェアー
がないのがちょっと残念だが、かなりの品揃え
。時の経つのを忘れて買う気もないラケットなどを見ている
。その間、子供たちは車の中でDS三昧
。
その時妻は何を見ていたかというと・・・
「このラケット可愛い
」
とか言ってる。
←欲しいのか???
妻はラケットは性能よりデザイン重視だ。そんな妻が見つけたラケットはWilsonのラケット(水色)。
店員さん曰く、「日本が好きなWilsonのデザイナーが日本向けにデザインしたラケットで上級者でも充分使えるラケット」とのこと。
妻は現在初級レベルなのだが、軽いから初級でも問題ないらしい。
更に驚くべきは価格。
何と30000円の商品が今なら7990円(税込み&ガット付)。
ジャパネットたかたもびっくりの割引価格!
店員曰く「いろいろありまして・・・
」と語尾を濁していたが、この値段ならばいろいろあっても買いでしょう!
ここで妻にラケットを買っておけばこの次の買い物の時にはきっと・・・
これは先行投資だ!
早速妻のラケットを買い、更に僕用にSPIDEX TOUR を1575円で買ってガットを張ってもらい、グリップテープを買って、この日は終了。
子供たちは車の中がかなり暑かったらしい
。真夏じゃなくて良かった
。
ガットの張り上がりは木曜日。楽しみである
。
徒歩5分のところに「ガット専門店」なる店があるんだが、ホントにガットしかないため、テニスグッズが買えない・・・。ガットを張ることは出来るが、ガットの種類も少ない上に値段も高い!とのことなので、まとめて仕入れて持込で張ってもらう作戦をとっている。
しかし、まとめて仕入れたガットも先日底を尽き、新たにガットを仕入れないといけないという事態に陥ってしまった。
インターネットで調べたところ、車で10分ほどのところに「テニスショップアド」なる店があることが発覚。僕は、未だにネット通販という奴が苦手で、実物を見ないことには買うことが出来ないという古い人間


行ってみたら、ラケット






その時妻は何を見ていたかというと・・・
「このラケット可愛い


とか言ってる。


妻はラケットは性能よりデザイン重視だ。そんな妻が見つけたラケットはWilsonのラケット(水色)。
店員さん曰く、「日本が好きなWilsonのデザイナーが日本向けにデザインしたラケットで上級者でも充分使えるラケット」とのこと。
妻は現在初級レベルなのだが、軽いから初級でも問題ないらしい。
更に驚くべきは価格。

何と30000円の商品が今なら7990円(税込み&ガット付)。

ジャパネットたかたもびっくりの割引価格!

店員曰く「いろいろありまして・・・

ここで妻にラケットを買っておけばこの次の買い物の時にはきっと・・・
これは先行投資だ!
早速妻のラケットを買い、更に僕用にSPIDEX TOUR を1575円で買ってガットを張ってもらい、グリップテープを買って、この日は終了。
子供たちは車の中がかなり暑かったらしい


ガットの張り上がりは木曜日。楽しみである

2007年04月23日
お薦めガット
土曜日に、ガット1日2本斬り切りの快挙を成し遂げたため、我が家の在庫がついに底をついてしまった。
Wilsonのスパイデックスツアー16の12張パックを購入して約2年。計算すると2ヶ月に1本ペース。ただ、最近切れるペースが上がってきたのはガットの保管状況が悪かったせいかも?
そこで、新たなガット探しの旅に出ることにした。
候補はいくつかある。
1,Wilsonスパイデックスツアー16(12張パック)
懲りずにまた買うか?打感がソフトで実は結構気に入っている。パックで買えば1本当たり1400円程度なので悪くはない。
2,Wilsonアドレナリン(ロール)
名前が気に入った。1本当たり800円と安いのも気に入った。耐久性より打感重視っていう謳い文句もいい。
切れやすいのか?
3,Wilson NXT16(15張パック)
高いがいいと評判のガット。まとめて買えば1本当たり1500円だから、それほど高いわけではないかな。
打感はソフトだって書いてあるし。
Wilsonばかりだけど、他のメーカーでいいガットあれば教えてください
。希望はソフトな打感とスピンがかけやすいってところかな。耐久性はその次でもいいです。

Wilsonのスパイデックスツアー16の12張パックを購入して約2年。計算すると2ヶ月に1本ペース。ただ、最近切れるペースが上がってきたのはガットの保管状況が悪かったせいかも?
そこで、新たなガット探しの旅に出ることにした。
候補はいくつかある。
1,Wilsonスパイデックスツアー16(12張パック)
懲りずにまた買うか?打感がソフトで実は結構気に入っている。パックで買えば1本当たり1400円程度なので悪くはない。
2,Wilsonアドレナリン(ロール)
名前が気に入った。1本当たり800円と安いのも気に入った。耐久性より打感重視っていう謳い文句もいい。
切れやすいのか?
3,Wilson NXT16(15張パック)
高いがいいと評判のガット。まとめて買えば1本当たり1500円だから、それほど高いわけではないかな。
打感はソフトだって書いてあるし。
Wilsonばかりだけど、他のメーカーでいいガットあれば教えてください

2007年03月06日
「ウイニングアグリー」買いました
昨日、三省堂で「ウイニングアグリー」買った。
来月の試合に備えて読み込んでいこうと考えているわけなのだが・・・
知っている方は多いと思うが、内容はブラッド・ギルバートがいかにして強豪たちを倒していくか、そのためにどのように考えていたか、といったことが書いてある。
まだ、はじめのほうしか読んでないが、「ベッカーに勝つにはどうしたらいいのか?」と「コナーズに勝つためにどう考えていたか」と言った感じ。
確かに、格好悪くても勝てればいいというのは分かる。
しかし、対戦相手のことを研究なんて草トーレベルでは無理な話だ。対戦相手の名前も顔も分からないんだから。
まだ最初だけしか読んでないから何とも言えないが、勝つための秘訣?考え方?ってのが書いてあるのかな?
今迄読んで分かったこと。
「格好悪くても勝つ」って言うのは共感できる。「相手より一球でも多く返す」ってのも分かるなぁ。
この先に期待。
来月の試合に備えて読み込んでいこうと考えているわけなのだが・・・
知っている方は多いと思うが、内容はブラッド・ギルバートがいかにして強豪たちを倒していくか、そのためにどのように考えていたか、といったことが書いてある。
まだ、はじめのほうしか読んでないが、「ベッカーに勝つにはどうしたらいいのか?」と「コナーズに勝つためにどう考えていたか」と言った感じ。
確かに、格好悪くても勝てればいいというのは分かる。
しかし、対戦相手のことを研究なんて草トーレベルでは無理な話だ。対戦相手の名前も顔も分からないんだから。
まだ最初だけしか読んでないから何とも言えないが、勝つための秘訣?考え方?ってのが書いてあるのかな?
今迄読んで分かったこと。
「格好悪くても勝つ」って言うのは共感できる。「相手より一球でも多く返す」ってのも分かるなぁ。
この先に期待。
2007年02月19日
お試しK Six-One
ここ2回ほど、レッスン中に噂の「K Six-One95」を試打してみている。
僕が今使っているのは「nSix-One95」なので持った感じなど、違和感はない。
打ってみると・・・「硬い?」
緩く打ってみても違いがわからないので、強打してみる。
やはり硬い。
聞いてみると、テンションが55で張っているとのこと。僕のラケットは53で張っているので、その違いなのか?ガット自体も硬めのガットのようなので、この硬さというものがガットから来ているのか、ラケット自体なのかがよく分からない。
サーブもヘナチョコスピンサーブではラケットの性能が分からないので、久しぶりにフラットで打ってみる。
速い!そして入る!
nSix-Oneに持ち替えても・・・フラットは入る!そして速い!
ラケットの違いなんてなんなんだかさっぱり分からなくなる。
ひとつ、いや、ふたつ言えることは、
次張り替えるときは、ガットは55で張ろう。
サーブはフラットできちんとボールを捕らえられれば、まあまあ入る。ボールを捕らえられているかの確認にはいいようだ。
ということでラケットを買い換えることは恐らくないだろう。
しかし、いいラケットです。(根拠は分からないが・・・)
僕が今使っているのは「nSix-One95」なので持った感じなど、違和感はない。
打ってみると・・・「硬い?」
緩く打ってみても違いがわからないので、強打してみる。
やはり硬い。
聞いてみると、テンションが55で張っているとのこと。僕のラケットは53で張っているので、その違いなのか?ガット自体も硬めのガットのようなので、この硬さというものがガットから来ているのか、ラケット自体なのかがよく分からない。
サーブもヘナチョコスピンサーブではラケットの性能が分からないので、久しぶりにフラットで打ってみる。
速い!そして入る!
nSix-Oneに持ち替えても・・・フラットは入る!そして速い!
ラケットの違いなんてなんなんだかさっぱり分からなくなる。
ひとつ、いや、ふたつ言えることは、
次張り替えるときは、ガットは55で張ろう。
サーブはフラットできちんとボールを捕らえられれば、まあまあ入る。ボールを捕らえられているかの確認にはいいようだ。
ということでラケットを買い換えることは恐らくないだろう。
しかし、いいラケットです。(根拠は分からないが・・・)
2007年02月17日
「ウィニングアグリー」
パンドラさんと、どーんさんの言ってた「ウィニングアグリー」を試合前にどうしても読みたくなって会社帰りに神楽坂にある書店2店を回ってはみたが、どちらにも置いてなく、昨日はあきらめた。
しかし、テニスの本が読みたくて仕方がなくなり、「テニスジャーナル」を買って帰りの電車の中で読んだ。
“脳内イメージを鍛えよう「サーブ応用編」”という記事があった。
脳内イメージ
↓
イメトレ
↓
妄想!
妄想癖のある僕にとってはもってこいの記事ではないか!
ありがとう!テニスジャーナル!
しかし、記事の内容はすでに妄想したことのあることばかり・・・
新たに試合に活かせそうなものはなかった。
残念。
今日は夕方から天気は下り坂・・・
大丈夫か?今年の俺?
もしかして雨男か?
しかし、テニスの本が読みたくて仕方がなくなり、「テニスジャーナル」を買って帰りの電車の中で読んだ。
“脳内イメージを鍛えよう「サーブ応用編」”という記事があった。
脳内イメージ
↓
イメトレ
↓
妄想!
妄想癖のある僕にとってはもってこいの記事ではないか!
ありがとう!テニスジャーナル!
しかし、記事の内容はすでに妄想したことのあることばかり・・・
新たに試合に活かせそうなものはなかった。
残念。
今日は夕方から天気は下り坂・・・
大丈夫か?今年の俺?
もしかして雨男か?
2007年02月15日
トスに勝つことの意義
トスに勝ってリターンを取りたいと考えてはみたものの、大部分の人々はトスに勝ったらサーブを取ることが世の常であり、リターンを取りたいなどとほざいている輩は、非常に少数のような気がしてきた。
そこで考えてみた。
世間の8割がトスに勝ってサーブを取りたいと考えていると仮定し、トスは表or裏は50%の確率だとする。
のりがトスに勝ってリターンを取る確率・・・50%
相手がトスに勝ってサーブを取る確率・・・50%x80%=40%
相手がトスに勝ってリターンを取る確率・・・50%x20%=10%
つまり、
僕が最初にサーブを打つような状況になる確率は10%!
10回に1回あるかどうかの確率で、これは奇跡と言っても過言ではない!
こんな小さなことで悩んでいても仕方がないのだ。
このことに気付いただけでも一歩前進だ!
これからは、「いかにして僕がダブルフォルトの名手だということを悟られないようにするか」を考えていこう。
そこで考えてみた。
世間の8割がトスに勝ってサーブを取りたいと考えていると仮定し、トスは表or裏は50%の確率だとする。
のりがトスに勝ってリターンを取る確率・・・50%
相手がトスに勝ってサーブを取る確率・・・50%x80%=40%
相手がトスに勝ってリターンを取る確率・・・50%x20%=10%
つまり、
僕が最初にサーブを打つような状況になる確率は10%!
10回に1回あるかどうかの確率で、これは奇跡と言っても過言ではない!
こんな小さなことで悩んでいても仕方がないのだ。
このことに気付いただけでも一歩前進だ!
これからは、「いかにして僕がダブルフォルトの名手だということを悟られないようにするか」を考えていこう。
2007年02月05日
2007年02月02日
明日のレッスンに備えて
明日はいよいよ土曜日
。週に1回のレッスンの日だ
。
レッスンに備えて、今からスピンサーブ
の妄想イメトレを行う。
フォームを妄想イメージするに当たって、フォロースルーをどのような形にするのか、そこに至るまでにはどのような動きが必要なのかを(動きを逆から考えていくと)いいような気がする
。
ビデオを逆回転で見るような感じだ
。
日ごろの妄想イメトレの成果もあって、スピンサーブのイメージは頭の中では出来上がりつつある
。
後は素振り等をしてイメージを体に覚えさせる。そして実践だ。

日ごろの妄想癖もたまには役に立つものだ。と、ひとりで感心してみる。


レッスンに備えて、今からスピンサーブ

フォームを妄想イメージするに当たって、フォロースルーをどのような形にするのか、そこに至るまでにはどのような動きが必要なのかを(動きを逆から考えていくと)いいような気がする

ビデオを逆回転で見るような感じだ

日ごろの妄想イメトレの成果もあって、スピンサーブのイメージは頭の中では出来上がりつつある

後は素振り等をしてイメージを体に覚えさせる。そして実践だ。

日ごろの妄想癖もたまには役に立つものだ。と、ひとりで感心してみる。

2007年02月02日
シャラポワだって・・・
世界No.1だって、1試合で17本もDやっちゃうんだ。
それでもきちんと勝っちゃうんだ。
多少のDではキレナイ、強い精神力なんだろうな。
DB会のみなさんも見習わないと!
シャラポワもDB会入会資格は充分あるんだけどな…
入会しないかな…
杉山、頑張れ!
それでもきちんと勝っちゃうんだ。
多少のDではキレナイ、強い精神力なんだろうな。
DB会のみなさんも見習わないと!
シャラポワもDB会入会資格は充分あるんだけどな…
入会しないかな…
杉山、頑張れ!
2007年01月30日
試合で勝つテニス
先日の試合に出て思ったこと。
レッスンのように打てない!
レッスンでは結構いい球打てるようになったのだが、試合になるとなかなか打てない。
週1回のスクールレッスンでは限界があるのだろうか?
強豪ひしめくサークルに入って、打ち合うことのほうが上達への近道なのではないか?
定期的にテニスができる環境として、テニススクールはとても良いのだが、試合に勝ちたいと言うことになると果たしてどうなんだろう?今の環境で、自分がオープン大会で上位に行けるような人間になれるとは正直思えない。
スクール辞めてサークルへ行ってる人がいたら、よきアドバイスをお願いします。
レッスンのように打てない!
レッスンでは結構いい球打てるようになったのだが、試合になるとなかなか打てない。
週1回のスクールレッスンでは限界があるのだろうか?
強豪ひしめくサークルに入って、打ち合うことのほうが上達への近道なのではないか?
定期的にテニスができる環境として、テニススクールはとても良いのだが、試合に勝ちたいと言うことになると果たしてどうなんだろう?今の環境で、自分がオープン大会で上位に行けるような人間になれるとは正直思えない。
スクール辞めてサークルへ行ってる人がいたら、よきアドバイスをお願いします。
2007年01月16日
ボールが打ちたい!
この前のレッスンの感触がまだ残っている。
コーチのスピードサーブを面を合わせて返せたあの感覚が。
この感覚を忘れる前にまたボールを打ちたい。
週末までこのいい感覚が残っていればいいが。
けど、ビギナーズであんなスピードボール打つ人いないだろうな。
こう考えると、僕は結構相手に合わせたテニスをしてしまっているようだ。
強い相手にでも感覚的に手も足も出ないって程でもない(結果惨敗だったとしても)が、弱い相手でも楽勝ってのがあまりない。
僕にとって緩い球を早い球で返すってのは、速い球を速い球で返すことより難しい。
このへんが、ビギナーズ脱却の鍵を握っているような気がしてきた。
コーチのスピードサーブを面を合わせて返せたあの感覚が。
この感覚を忘れる前にまたボールを打ちたい。
週末までこのいい感覚が残っていればいいが。
けど、ビギナーズであんなスピードボール打つ人いないだろうな。
こう考えると、僕は結構相手に合わせたテニスをしてしまっているようだ。
強い相手にでも感覚的に手も足も出ないって程でもない(結果惨敗だったとしても)が、弱い相手でも楽勝ってのがあまりない。
僕にとって緩い球を早い球で返すってのは、速い球を速い球で返すことより難しい。
このへんが、ビギナーズ脱却の鍵を握っているような気がしてきた。
2007年01月12日
ドキドキ初体験!?
明日はレッスン。
来週の土曜日は今年最初の試合。なのでレッスンは休む予定。
そう考えると、1週間前にして早くも試合前の最後(?)の練習だ。
やばい、課題が多すぎる!
サーブでしょ、
サーブでしょ、
サーブでしょ・・・
あ、あと、サーブ・・・・・・・・・・・。
課題は単純明快だが、この根は果てしなく深い
。
とりあえず、明日のテーマは「脱力」「ボールをよく見る」だな。
あと、サーブに関しては「ボールの右上を打つ」ってのを意識してみようかな。なんかに書いてあったような・・・。
テニス愛
を忘れずに明日も頑張ろう

この
初めて使ってみた。ちょっとドキドキした
。
来週の土曜日は今年最初の試合。なのでレッスンは休む予定。
そう考えると、1週間前にして早くも試合前の最後(?)の練習だ。
やばい、課題が多すぎる!
サーブでしょ、
サーブでしょ、
サーブでしょ・・・
あ、あと、サーブ・・・・・・・・・・・。
課題は単純明快だが、この根は果てしなく深い

とりあえず、明日のテーマは「脱力」「ボールをよく見る」だな。
あと、サーブに関しては「ボールの右上を打つ」ってのを意識してみようかな。なんかに書いてあったような・・・。
テニス愛



この


2007年01月10日
今年、目指すもの
皆さん、新年に当たっていろいろな目標立ててますねぇ~。
そこで、僕の目標も。
1、草トー(ビギナーズ)優勝!
この目標も3年目に突入。果たして目標達成の日は訪れるのでしょうか?
2、シングルスでの勝利!
今年からシングルスに参戦します。(まだ試合申し込んでないが)
3、テニスとゴルフの両立!
去年はテニスばかりやってて、ゴルフが下手になってしまった・・・。今年は両方レベルアップ!
4、ダブルフォルト撲滅!
お約束ですか
そこで、僕の目標も。
1、草トー(ビギナーズ)優勝!
この目標も3年目に突入。果たして目標達成の日は訪れるのでしょうか?
2、シングルスでの勝利!
今年からシングルスに参戦します。(まだ試合申し込んでないが)
3、テニスとゴルフの両立!
去年はテニスばかりやってて、ゴルフが下手になってしまった・・・。今年は両方レベルアップ!
4、ダブルフォルト撲滅!
お約束ですか

2006年12月19日
ソフトな打感
先日、ガットを1ポンド下げて張ったのですが、違いなんて分からないかと思いましたが、こんな鈍感な僕でも分かっちゃいました。
ちなみに使用ラケットはWilson nSix-one95
で使用ガットはWilsonのSpidex Tour16。
2年前に試打ラケットを借りた時に張ってあったガット。そのまま購入。ガットは12張パックを購入しやっと残り3張分まできたところ。
打感はソフトで気に入っている
。さらにポリだけど、打っていくとナチュラルガットの表面が剥けるみたいになるのでそこも気に入っている
。
しかし、ショップからすると「いいガットだが、特長もない
」ガットらしい。だからか知らぬが、天下のヴィクトリアでも在庫がなかったりもする
。
そんなガットを今まで54ポンドで張っていたのだが、今回、よりソフトな打感とより多い回転を求めて53ポンドにしてみた。
打感は、今までよりも一段とソフトに。ストロークの回転も掛けやすくなった
。相変わらずサーブは難あり!だが、それはラケットやガットのせいではない・・・

。
このガットは切れやすいのが難点らしいのだが、前回は約半年(切れる前に張り替えろ
)も、もっていたのでその点は問題なし。
他のガットも試してみたい気はするのだが、このガットが気に入ってるし、まだ残っているので、nSix-oneで他のガットを使ったことがない。
そんな感じでこの組み合わせはまだまだ続きそう。
ちなみに使用ラケットはWilson nSix-one95

2年前に試打ラケットを借りた時に張ってあったガット。そのまま購入。ガットは12張パックを購入しやっと残り3張分まできたところ。
打感はソフトで気に入っている



しかし、ショップからすると「いいガットだが、特長もない



そんなガットを今まで54ポンドで張っていたのだが、今回、よりソフトな打感とより多い回転を求めて53ポンドにしてみた。
打感は、今までよりも一段とソフトに。ストロークの回転も掛けやすくなった




このガットは切れやすいのが難点らしいのだが、前回は約半年(切れる前に張り替えろ

他のガットも試してみたい気はするのだが、このガットが気に入ってるし、まだ残っているので、nSix-oneで他のガットを使ったことがない。
そんな感じでこの組み合わせはまだまだ続きそう。
2006年12月18日
グリップを変えたら・・・
いままでの握り。

ストローク中にヘッドが遅れて出る傾向にあり、クロスへのストロークは手首でこねくり返すようにして打ってました。
(フォアの逆クロスは打ちやすかった)
安定感がなかった。
新しい握り。

ラケットを置いて、真上からつかんだ感じ。少し短めに持つようにしてみた。
ストローク中にヘッドが自然に回るような気がする。特に意識しなくてもヘッドが回るので安定感が出た。
写真ではよく分からないが、打っているときは結構違う感じ。スピンの掛かりがよくないのでもう少し打ち込んでみないといけない。(脱力してラケットヘッドを落とせばいいのか?)
次回のレッスン時の課題である(テニスノートに書いておかないと・・・)

ストローク中にヘッドが遅れて出る傾向にあり、クロスへのストロークは手首でこねくり返すようにして打ってました。
(フォアの逆クロスは打ちやすかった)
安定感がなかった。
新しい握り。

ラケットを置いて、真上からつかんだ感じ。少し短めに持つようにしてみた。
ストローク中にヘッドが自然に回るような気がする。特に意識しなくてもヘッドが回るので安定感が出た。
写真ではよく分からないが、打っているときは結構違う感じ。スピンの掛かりがよくないのでもう少し打ち込んでみないといけない。(脱力してラケットヘッドを落とせばいいのか?)
次回のレッスン時の課題である(テニスノートに書いておかないと・・・)
2006年12月16日
ガット張り替えました!
先週切れた
が張り上がって、かみさんに昨日もらってきてもらった。
我が家は夫婦で同じテニススクールに通っているが、残念ながらかみさんはテニスバカではない。なので
にはあまり興味がない。僕は早く張り上がりを見たかったのだが、平日は取りに行けないためかみさんに頼み、数日経って、昨日やっと取ってきてもらったという次第だ。
今回は1ポンド緩く張ってもらった(53ポンド)。前回2本連続で切った時の2本目(張ってからほぼ未使用)が、ちょっと硬い感じがしたため(54ポンド)、今回は1ポンド下げてみた。
しかしながら、昨日は忘年会で帰りが12時頃。今日も朝から出勤のため、まだ、ラケットを手にしていない。
今晩のレッスンが待ち遠しい。ただ、今から、確実に言える事は・・・
「僕は1ポンドの違いが分かるほどのレベルに達していない」ということだ。
まあ、テニスができればよしとしないと・・・・


我が家は夫婦で同じテニススクールに通っているが、残念ながらかみさんはテニスバカではない。なので

今回は1ポンド緩く張ってもらった(53ポンド)。前回2本連続で切った時の2本目(張ってからほぼ未使用)が、ちょっと硬い感じがしたため(54ポンド)、今回は1ポンド下げてみた。
しかしながら、昨日は忘年会で帰りが12時頃。今日も朝から出勤のため、まだ、ラケットを手にしていない。
今晩のレッスンが待ち遠しい。ただ、今から、確実に言える事は・・・
「僕は1ポンドの違いが分かるほどのレベルに達していない」ということだ。
まあ、テニスができればよしとしないと・・・・
2006年12月14日
グリップを・・・
テニスやらない平日はいろいろと考えるところがあって、次回のレッスン時に試してみたいことを発見。それは・・・
「グリップの握りを変える」
いまさら変えてどうなんだ?っていう気も大いにするのだが、今月号の雑誌の付録についていた「1冊丸ごとフェデラー」をよーく見ていて、自分とはいろんな違いがあるけども今すぐまねできそうなものってグリップかな?って気がしたので今週末に実行してみようと思う。
握りだけならば、家でも出来そうだが、只今2本ともガット張替え中なのでラケットがない。なので今はイメージだけ。
どういう握りをどういう風に変えるか文章では書きづらいので、これは後ほど。
これでサーブもよくなるか???
「グリップの握りを変える」
いまさら変えてどうなんだ?っていう気も大いにするのだが、今月号の雑誌の付録についていた「1冊丸ごとフェデラー」をよーく見ていて、自分とはいろんな違いがあるけども今すぐまねできそうなものってグリップかな?って気がしたので今週末に実行してみようと思う。
握りだけならば、家でも出来そうだが、只今2本ともガット張替え中なのでラケットがない。なので今はイメージだけ。
どういう握りをどういう風に変えるか文章では書きづらいので、これは後ほど。
これでサーブもよくなるか???
2006年11月30日
試合に向けて・・・、幾多の試練
今週末はいよいよ試合。試合に向けて準備万端!といきたいところだが、今年は11月末から忘年会シーズンが始まり、今週すでに連荘。かなり疲れ気味…
おまけに土曜日は会社の忘年コンペ。幹事なので、ゴルフの疲れ以外に気疲れが激しい…
。
試合前にはレギュラークラス(土曜夜)のレッスンにも参加して調整しておきたいし…

。
おまけに試合は日曜朝8時開始。家から約40分はかかるので、7時前には出発しないと…


。
なんか、試合会場に辿り着ければ御の字のような気がしてきた












おまけに土曜日は会社の忘年コンペ。幹事なので、ゴルフの疲れ以外に気疲れが激しい…


試合前にはレギュラークラス(土曜夜)のレッスンにも参加して調整しておきたいし…



おまけに試合は日曜朝8時開始。家から約40分はかかるので、7時前には出発しないと…




なんか、試合会場に辿り着ければ御の字のような気がしてきた












2006年11月28日
会員紹介その2
またまた、新規会員さんが増えましたので紹介します。
会員番号005 Drop-Ringさん
「1ゲームでD3回は普通のこと」と言い放つかなりの強者です。
会員番号006 おりばぁ♪さん
1試合でD22本という前人未到(?)の記録の持ち主です。
会員番号007 とももさん
仮入会中です。恥ずかしい 素敵なD体験談をお待ちしております。
まだまだ、募集中です。よろしくお願いします。
会員番号005 Drop-Ringさん
「1ゲームでD3回は普通のこと」と言い放つかなりの強者です。
会員番号006 おりばぁ♪さん
1試合でD22本という前人未到(?)の記録の持ち主です。
会員番号007 とももさん
仮入会中です。恥ずかしい 素敵なD体験談をお待ちしております。
まだまだ、募集中です。よろしくお願いします。
2006年11月25日
会員急増中!
ども、「ダブルフォルト撲滅の会」会長ののりです
。
今回は当会に入会いただいた会員の方々の紹介です
。
会員番号001 のり
会長を勤めさせていただいております。以前書き込んだように対抗戦で連続6本ダブルフォルトしたという経歴を持っています。
会員番号002 パンドラの箱さん
「とてもやばいです(TT)」と深刻な表情で入会されました。
会員番号003 Hirotakaさん
「サーブを打ってもレシーバーに構えてもらえない」ということで当会に入会されました。
会員番号004 アキレス犬さん
「相手の前衛も味方の前衛もなぎ倒す!しかし入らない!」という恐怖(?)のサーブの持ち主です。
「4人会員が揃ったので、会員同士で早速ダブルスの試合でも」と考えたのですが、全員ダブルフォルトで試合が終わってしまうのが目に見えていますので、しばらくは控えておきましょう。
まだまだ、会員募集中です。入会希望の方は素敵なエピソードを添えて書き込んでください。

今回は当会に入会いただいた会員の方々の紹介です

会員番号001 のり
会長を勤めさせていただいております。以前書き込んだように対抗戦で連続6本ダブルフォルトしたという経歴を持っています。
会員番号002 パンドラの箱さん
「とてもやばいです(TT)」と深刻な表情で入会されました。
会員番号003 Hirotakaさん
「サーブを打ってもレシーバーに構えてもらえない」ということで当会に入会されました。
会員番号004 アキレス犬さん
「相手の前衛も味方の前衛もなぎ倒す!しかし入らない!」という恐怖(?)のサーブの持ち主です。
「4人会員が揃ったので、会員同士で早速ダブルスの試合でも」と考えたのですが、全員ダブルフォルトで試合が終わってしまうのが目に見えていますので、しばらくは控えておきましょう。
まだまだ、会員募集中です。入会希望の方は素敵なエピソードを添えて書き込んでください。
2006年11月25日
今日はいい天気
おはようございます。
今日は、朝からいい天気
。うきうき
気分で朝からテニス、なんて人も多いと思いますが…
僕は今日も朝から会社です。
そろそろ、冬のボーナスの査定をしないといけないもので…。(
サーブは入らないけど会社では査定してるんです)
僕の週末テニスは今晩のレッスンだけ。今からどんなサーブを打とうか考え中…って仕事しろ!
この週末で皆さんが痛い経験をして、ダブルフォルト撲滅の会の会員が増えますように
今日は、朝からいい天気



僕は今日も朝から会社です。

そろそろ、冬のボーナスの査定をしないといけないもので…。(

僕の週末テニスは今晩のレッスンだけ。今からどんなサーブを打とうか考え中…って仕事しろ!
この週末で皆さんが痛い経験をして、ダブルフォルト撲滅の会の会員が増えますように

2006年11月24日
本会の趣旨につきまして
ダブルフォルト撲滅の会なんて言っておきながら、設立のきっかけや、本会の趣旨なんぞを発表していませんでした。
まず、設立のきっかけから。
テニスは高校時代に3年、しばらく空いて30過ぎてから約3年やっていますが、ず~~~~~っとサーブは苦手でした。
しかし決定的だったのが、今から約2年前の冬の寒い時期のサークル対抗戦。
僕が出場したダブルス第1試合。リターンから始まり格上相手に3ゲーム連取!そこで僕のサーブ。ここは勢いに乗ってキープしていきたいところ。
0-0 ダブルフォルト 「ドンマイ、ドンマイ
」(相方)
0-15 ダブルフォルト 「入れてこ~
」(相方)
0-30 ダブルフォルト 「・・・次は入れてよ
」(相方)
0-40 ダブルフォルト 「・・・・・・・
」(相方)
そしてこのゲームを落とし、我がペアはその後1ゲームも奪えずに完敗
。
正確に言うと、次に回ってきた僕のサービスゲームも2回ダブルフォルトをして6回連続ダブルフォルトをしたという不名誉な記録を打ち立ててしまった。
それがきっかけで、次の試合からは僕のサーブが入るたびに「おお~~~っ」と驚きの声が。ダブルフォルトをするたびに「ハハハッ」と冷たい笑い声が会場内に響き渡るようになり、ある意味1番目立った存在になってしまった。
相手には、同じスクールの人
もいて、スクール内でもこの噂は広まり(変な噂が広まるのは早いッ)、スクール内での試合で僕のサービスゲームに入ると歓声だか笑い声だか分からない声が会場内に響き渡るようになってしまった。
「このままではマズイッ!」。そう思い、その後練習してきたが、一向に上達しないまま1年が過ぎ2年が過ぎようとした時、テニス365のブログ設立に至り、「こんな思いの人は他にもいるはずだ」と考えて、同時に"ダブルフォルト撲滅の会"を作ろうと思いブログタイトルにしました。
次に本会の趣旨。
第1に 「ダブルフォルトを撲滅しよう!」
これは読んで字の如く。ただ、やっちゃあいけないのが、
「ダブルフォルトを恐れて入れるだけのサーブを打つこと」
この会に入会するからには中途半端では許されません。そんなサーブを打つくらいならばダブルフォルトの方がマシ!
キチッと回転のかかったサーブを打つこと。これ大事。
2番目は「皆さんの素晴らしい(恥ずかしい?)ダブルフォルト体験を語ろう」
僕自身、素晴らしいダブルフォルト体験を持っているので、是非皆さんにも語っていただきたい。もし、僕よりも素晴らしいダブルフォルト体験をお持ちの方がいらっしゃったら、僕は喜んで会長の座を受け渡します。
この会の趣旨に賛同いただける方、是非会員登録を!
(素晴らしいダブルフォルト体験を書き添えて)
皆さんでダブルフォルトを笑い飛ばし、ダブルフォルトを撲滅しましょう
まず、設立のきっかけから。
テニスは高校時代に3年、しばらく空いて30過ぎてから約3年やっていますが、ず~~~~~っとサーブは苦手でした。
しかし決定的だったのが、今から約2年前の冬の寒い時期のサークル対抗戦。
僕が出場したダブルス第1試合。リターンから始まり格上相手に3ゲーム連取!そこで僕のサーブ。ここは勢いに乗ってキープしていきたいところ。
0-0 ダブルフォルト 「ドンマイ、ドンマイ

0-15 ダブルフォルト 「入れてこ~

0-30 ダブルフォルト 「・・・次は入れてよ

0-40 ダブルフォルト 「・・・・・・・

そしてこのゲームを落とし、我がペアはその後1ゲームも奪えずに完敗

正確に言うと、次に回ってきた僕のサービスゲームも2回ダブルフォルトをして6回連続ダブルフォルトをしたという不名誉な記録を打ち立ててしまった。
それがきっかけで、次の試合からは僕のサーブが入るたびに「おお~~~っ」と驚きの声が。ダブルフォルトをするたびに「ハハハッ」と冷たい笑い声が会場内に響き渡るようになり、ある意味1番目立った存在になってしまった。
相手には、同じスクールの人

「このままではマズイッ!」。そう思い、その後練習してきたが、一向に上達しないまま1年が過ぎ2年が過ぎようとした時、テニス365のブログ設立に至り、「こんな思いの人は他にもいるはずだ」と考えて、同時に"ダブルフォルト撲滅の会"を作ろうと思いブログタイトルにしました。
次に本会の趣旨。
第1に 「ダブルフォルトを撲滅しよう!」
これは読んで字の如く。ただ、やっちゃあいけないのが、
「ダブルフォルトを恐れて入れるだけのサーブを打つこと」
この会に入会するからには中途半端では許されません。そんなサーブを打つくらいならばダブルフォルトの方がマシ!
キチッと回転のかかったサーブを打つこと。これ大事。

2番目は「皆さんの素晴らしい(恥ずかしい?)ダブルフォルト体験を語ろう」
僕自身、素晴らしいダブルフォルト体験を持っているので、是非皆さんにも語っていただきたい。もし、僕よりも素晴らしいダブルフォルト体験をお持ちの方がいらっしゃったら、僕は喜んで会長の座を受け渡します。
この会の趣旨に賛同いただける方、是非会員登録を!
(素晴らしいダブルフォルト体験を書き添えて)
皆さんでダブルフォルトを笑い飛ばし、ダブルフォルトを撲滅しましょう

2006年11月10日
今週末のテニス
今週は土曜日にレッスン
(2週間ぶり)と日曜夜に草トーの
ダブルス試合(2ヶ月ぶり
)。土曜にテニス感を取り戻し、日曜は楽しんでプレーすることが目標
。
サーブの課題解消もせず、皆さんからのさまざまな練習法を試すことなく試合に挑むので多くは望めないが、「回転をかけて振り切って打つセカンドサーブ
」って奴を打ってやりたい
。
只今、テニスやりたいモード全開
なので、どんなプレーであっても楽しめるだろうな
だけど、やるからには勝ちたい
ビギナーズクラス暦1年半。未だステップアップ出来ない男より。




サーブの課題解消もせず、皆さんからのさまざまな練習法を試すことなく試合に挑むので多くは望めないが、「回転をかけて振り切って打つセカンドサーブ


只今、テニスやりたいモード全開


だけど、やるからには勝ちたい

ビギナーズクラス暦1年半。未だステップアップ出来ない男より。