2007年07月29日
サーブ練習が・・・
7/28(土)
いつもの夜のレッスン。
人数は7人。振り替えの人が多い。
今回のレッスンで一番のそして最大の不満!
それは
サーブ練習の時間がない!
(それも2週連続!)
先週は代理コーチで試合中心だったから、まあよしとしよう。
今回は何だ!
なんで、サーブ練習を省略するのだ








せっかくのイメトレの成果を試すときがない・・・・。
そして、最後のダブルス1ゲームはお約束のとおり、
2D
でした。
サーブ練習が・・・したいです・・・
来週はレッスン休み。その翌週はお盆でレッスン不参加。
一体いつサーブ練習すればいいんだ


いつもの夜のレッスン。
人数は7人。振り替えの人が多い。
今回のレッスンで一番のそして最大の不満!
それは
サーブ練習の時間がない!
(それも2週連続!)
先週は代理コーチで試合中心だったから、まあよしとしよう。
今回は何だ!
なんで、サーブ練習を省略するのだ









せっかくのイメトレの成果を試すときがない・・・・。
そして、最後のダブルス1ゲームはお約束のとおり、
2D
でした。
サーブ練習が・・・したいです・・・
来週はレッスン休み。その翌週はお盆でレッスン不参加。
一体いつサーブ練習すればいいんだ



2007年07月24日
ストレスためないために
毎日、忙しい!何故か忙しい!
気付いたら夜だぞ!何なんだ!一体!
夏は日が長いんじゃなかったのか!
そんな毎日のストレス溜めないように、
「明日やるべきことの確認をしてから帰る」
これ結構重要。
行き当たりばったりで動くのと、計画して行動するのでは疲れ方が全く違う。
ちなみに明日は・・・
多忙だ・・・
それにしても今日は暑かった。やっと夏が来たのか。
今日は途中、喫茶店でひとり打ち合わせ(サボり)をしようと計画していたが、それもかなわず。
頑張れ!俺!
気付いたら夜だぞ!何なんだ!一体!
夏は日が長いんじゃなかったのか!
そんな毎日のストレス溜めないように、
「明日やるべきことの確認をしてから帰る」
これ結構重要。
行き当たりばったりで動くのと、計画して行動するのでは疲れ方が全く違う。
ちなみに明日は・・・
多忙だ・・・
それにしても今日は暑かった。やっと夏が来たのか。
今日は途中、喫茶店でひとり打ち合わせ(サボり)をしようと計画していたが、それもかなわず。
頑張れ!俺!
2007年07月23日
下降の一途
7/22(日)
振り替えレッスン。
コーチは前コーチのHコーチ。
僕のサーブがダメダメなのを充分分かっているひとり。
昨日のレッスンで指摘された点を意識すれば少しは良くなるはず!と思ってレッスンに望む。
生徒は8人。今日のテーマはボレー。
昨日指摘されたチャンスボール時のラケットの振りを小さくするように心がける。
ストロークやボレーはまあまあ。
次はサーブ練習か?と思いきや、ゲーム形式の練習に入る。
サーブ練習なしというのは非常に非常に辛い。
チャンピオンリターンで2ポイント先取でチャンピオン交代といった形。
最初チャンピオンからスタート。
軽く負けて、次サーブへ。
ここで半分予想されていた展開が巻き起こる。
0-0 ダブルフォルト
セカンドは上に向かって打つ!
0-1 ダブルフォルト
前に向かって振ってしまった・・・上だって言うのに・・・
また連続Dだ・・・
なんか、どんどん、サーブ下手になってきているような気が・・・。
頑張れ!俺!
振り替えレッスン。
コーチは前コーチのHコーチ。
僕のサーブがダメダメなのを充分分かっているひとり。
昨日のレッスンで指摘された点を意識すれば少しは良くなるはず!と思ってレッスンに望む。
生徒は8人。今日のテーマはボレー。
昨日指摘されたチャンスボール時のラケットの振りを小さくするように心がける。
ストロークやボレーはまあまあ。
次はサーブ練習か?と思いきや、ゲーム形式の練習に入る。
サーブ練習なしというのは非常に非常に辛い。
チャンピオンリターンで2ポイント先取でチャンピオン交代といった形。
最初チャンピオンからスタート。
軽く負けて、次サーブへ。
ここで半分予想されていた展開が巻き起こる。
0-0 ダブルフォルト
セカンドは上に向かって打つ!
0-1 ダブルフォルト
前に向かって振ってしまった・・・上だって言うのに・・・
また連続Dだ・・・
なんか、どんどん、サーブ下手になってきているような気が・・・。
頑張れ!俺!
2007年07月22日
見抜かれた!
7/20(土)
いつもの夜のレッスン。
いつものFコーチが不在で、別のコーチ。
アップ完了後、生徒5人+コーチでダブルス1セットをやることになる。
試合大好きなのりにとっては絶好の展開。
3ペアで総当り。のりペアの結果は2敗・・・。
サーブがなぁ・・・。
2試合目の最後のポイントものりのDで試合終了。
それにしても、いいところで載りサーブが回ってきやがる。なぜなんだ。
レッスン終了後、コーチが生徒5人の改善点を指摘。
それぞれが、的確だ。
のりへの指摘は
サーブ(当たり前だが)
打点が低いのと、膝からの身体の使い方(膝からの力の伝え方)がよくないとの指摘。
ぴんぽ~ん、正解です。
さすがコーチ!たかだか90分でのりの弱点を見抜くとは!
日曜は振り替えレッスン。ここでキチンと改善だ!
いつもの夜のレッスン。
いつものFコーチが不在で、別のコーチ。
アップ完了後、生徒5人+コーチでダブルス1セットをやることになる。
試合大好きなのりにとっては絶好の展開。
3ペアで総当り。のりペアの結果は2敗・・・。
サーブがなぁ・・・。
2試合目の最後のポイントものりのDで試合終了。
それにしても、いいところで載りサーブが回ってきやがる。なぜなんだ。
レッスン終了後、コーチが生徒5人の改善点を指摘。
それぞれが、的確だ。
のりへの指摘は
サーブ(当たり前だが)
打点が低いのと、膝からの身体の使い方(膝からの力の伝え方)がよくないとの指摘。
ぴんぽ~ん、正解です。
さすがコーチ!たかだか90分でのりの弱点を見抜くとは!
日曜は振り替えレッスン。ここでキチンと改善だ!
2007年07月20日
MIX出場!
先日申し込んだMIXダブルスの出場が決まった。
妻に伝えたところ、案外素っ気ない返事・・・。
もっと、驚くとか何とかすればいいものを・・・
しかし、出ることは嫌ではないようだ。
出るからには、ルールだけはちゃんと覚えさせないと。
タイブレとかって結構分かってないので。かくいう自分も、先日の試合でタイブレのコートチェンジをすっかり忘れて敵に指摘されること2回・・・。
勝つことよりも、試合に出る楽しさを分かってもらえたらいいなと思う。
そうすれば、今後の試合出場も楽になるし。
頑張れ!俺!と妻!
妻に伝えたところ、案外素っ気ない返事・・・。
もっと、驚くとか何とかすればいいものを・・・
しかし、出ることは嫌ではないようだ。
出るからには、ルールだけはちゃんと覚えさせないと。
タイブレとかって結構分かってないので。かくいう自分も、先日の試合でタイブレのコートチェンジをすっかり忘れて敵に指摘されること2回・・・。
勝つことよりも、試合に出る楽しさを分かってもらえたらいいなと思う。
そうすれば、今後の試合出場も楽になるし。
頑張れ!俺!と妻!
2007年07月18日
足を動かす
先日の試合で実行してみて、良かったので継続しようと思っていること。それは
「常に足を動かす」
テレビで試合を見ていると選手たちは常に軽く跳んだりして止まることをしていない。
プロですら休むことをしないのだ。アマチュアが休んでばかりいたんじゃあ、打てる球も打てなくなってしまう。
そこで、試合中、常に足を動かし続けてみた。
結構、動ける!そして疲れにくい(かも?)
これは使えます!
「常に足を動かす」
テレビで試合を見ていると選手たちは常に軽く跳んだりして止まることをしていない。
プロですら休むことをしないのだ。アマチュアが休んでばかりいたんじゃあ、打てる球も打てなくなってしまう。
そこで、試合中、常に足を動かし続けてみた。
結構、動ける!そして疲れにくい(かも?)
これは使えます!
2007年07月17日
サプライズ!
7/17(火)
我が家に、ビッグサプライズが訪れる。
それは・・・
夫婦でミックスダブルス出場!






8月25日(土)の初級者ミックスダブルスとやらにエントリー完了したのだ!
一応、昨日前振りはしておいたが、まさかホントに申し込むとは思ってないだろうな。フッフッフッ。


思い立ったら即実行!これが僕のポリシー!

妻の実力といったら・・・
正直、試合に出るのはチト早いかな???


しか~し、出たモン勝ちだ!


試合を経験して上手くなるのだ!練習のための練習ではいつまでも上手くならないのだ!
こうしてのり夫婦のテニスバカ化計画は着実に進んでいくのだった。








我が家に、ビッグサプライズが訪れる。
それは・・・
夫婦でミックスダブルス出場!







8月25日(土)の初級者ミックスダブルスとやらにエントリー完了したのだ!
一応、昨日前振りはしておいたが、まさかホントに申し込むとは思ってないだろうな。フッフッフッ。



思い立ったら即実行!これが僕のポリシー!


妻の実力といったら・・・
正直、試合に出るのはチト早いかな???



しか~し、出たモン勝ちだ!



試合を経験して上手くなるのだ!練習のための練習ではいつまでも上手くならないのだ!
こうしてのり夫婦のテニスバカ化計画は着実に進んでいくのだった。









2007年07月16日
祭りだ!祭りだ!
7/16(祝)
台風で二日順延された、地元の祭り。
3連休の今日が最初で最後の開催。
これは、行かない訳にはいかない。
って要は行くって事なんだが。
子供に朝からせがまれていたのだが、実は親も結構楽しみなのであって・・・
なんてったって、外で酒が飲める!酔っ払いが普通だ!
ってだけで心躍らせてしまう。
そんな親父が飲んで食ったもの一覧!
ビールx2
酎ハイx1
チキンx1
ポテトフライx2
牛串焼きx1
焼きそばx2
いや~、食った食った。子供そっちのけで楽しんだ!
この3連休は天気も悪かったから、
いや~太った太った!
+2kg・・・
たまにはこんな休日もありかな。
台風で二日順延された、地元の祭り。
3連休の今日が最初で最後の開催。
これは、行かない訳にはいかない。
って要は行くって事なんだが。
子供に朝からせがまれていたのだが、実は親も結構楽しみなのであって・・・
なんてったって、外で酒が飲める!酔っ払いが普通だ!
ってだけで心躍らせてしまう。
そんな親父が飲んで食ったもの一覧!
ビールx2
酎ハイx1
チキンx1
ポテトフライx2
牛串焼きx1
焼きそばx2
いや~、食った食った。子供そっちのけで楽しんだ!
この3連休は天気も悪かったから、
いや~太った太った!
+2kg・・・
たまにはこんな休日もありかな。
2007年07月15日
また、やっちゃいました
7/14 いつもの夜のレッスン。
先週準優勝して以来のテニスだったのでいいイメージを残したままである。
今日の自分の中での課題は「エッグボール!」
今月号の雑誌見てたら載ってて、早速やってみたくなった。
インパクトの面と、グリップエンドを相手に見せることを意識。しかし、エッグになっているかははっきり言って分からん!
そんなこんなで可もなく不可もないレッスンだったが、最後に恐れていたことが・・・
今日はコーチ入れて6人。最後に3ペアで1ゲーム先取で勝ち残りのダブルス。
僕のペアは上級者。今日は特別参加。順当にいけばかなり勝てるはず。
最初はペアのサーブ。スピード・コースとも問題なし。僕の理想としているサーブを打っている。セカンドもスピンが効いている。前にいても特にやることなし。キープ。
勝ち残ったが、次のリターンのときの相手サーブがコーチでこれまたすごい回転のかかったサーブを打ってくる。
ブレークできず。
2回目。のりサーブ。悪いイメージは払拭して、いいイメージを持っていく。
0-0からのセカンドサーブ。自分でもびっくりするようなスピンサーブが打てた。スピード、回転とも申し分なし。
これはいける!そう思ったことが今日の悪夢へとつながることにまだ気づいてないのであった。
このゲーム、D2本やってしまい、ブレークされる。しかし、自分の中でのイメージは悪くない。次はキープだ。
さあ、2回目ののりサーブが回ってきた。
次はキープするぞ!
0-0 D!
いかん、手打ちになっている!上に打つイメージだ!


0-15 D!
インパクト時に身体が前のめりになっている。だからネットしてしまうのだ!



0-30 D!
いかん!いかん!いかん!












0-40 D!
あぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


















久々やっちゃいました・・・ 4連続D・・・・
これはまさに
「Dのグランドスラムやぁ~~っ!」(彦麻呂風にお願いします)
D撲滅への道は遠いのだった。
先週準優勝して以来のテニスだったのでいいイメージを残したままである。
今日の自分の中での課題は「エッグボール!」
今月号の雑誌見てたら載ってて、早速やってみたくなった。
インパクトの面と、グリップエンドを相手に見せることを意識。しかし、エッグになっているかははっきり言って分からん!
そんなこんなで可もなく不可もないレッスンだったが、最後に恐れていたことが・・・
今日はコーチ入れて6人。最後に3ペアで1ゲーム先取で勝ち残りのダブルス。
僕のペアは上級者。今日は特別参加。順当にいけばかなり勝てるはず。
最初はペアのサーブ。スピード・コースとも問題なし。僕の理想としているサーブを打っている。セカンドもスピンが効いている。前にいても特にやることなし。キープ。
勝ち残ったが、次のリターンのときの相手サーブがコーチでこれまたすごい回転のかかったサーブを打ってくる。
ブレークできず。
2回目。のりサーブ。悪いイメージは払拭して、いいイメージを持っていく。
0-0からのセカンドサーブ。自分でもびっくりするようなスピンサーブが打てた。スピード、回転とも申し分なし。
これはいける!そう思ったことが今日の悪夢へとつながることにまだ気づいてないのであった。
このゲーム、D2本やってしまい、ブレークされる。しかし、自分の中でのイメージは悪くない。次はキープだ。
さあ、2回目ののりサーブが回ってきた。
次はキープするぞ!
0-0 D!
いかん、手打ちになっている!上に打つイメージだ!



0-15 D!
インパクト時に身体が前のめりになっている。だからネットしてしまうのだ!




0-30 D!
いかん!いかん!いかん!













0-40 D!
あぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



















久々やっちゃいました・・・ 4連続D・・・・
これはまさに
「Dのグランドスラムやぁ~~っ!」(彦麻呂風にお願いします)
D撲滅への道は遠いのだった。
2007年07月10日
祝!?準優勝!(その2)
無事、1位トーに進んだのりと相方のトーナメント初戦は、明らかに技術的には上のふたり。
試合前のアップに入る前から、上級者のオーラを漂わせている。
しかし、この日ののりと相方は違った!
トスに負けて、リターンスタート。相手は高速サーブ。ここで、のり&相方はラブゲームでブレーク!好リターン連発!
ポーカーフェイスの相手ペアも内心ビビッていたに違いない。
そしてキープキープで2-1でのりサーブ。
ここの4人の中で明らかにサーブのスキルが落ちるのり。
それが幸いしたのか、のりのヘナチョコサーブに相手ペアがミスを連発。懸念されていたDも1回のみ。何とキープ!3-1
ここで流れを渡さなかった我がペアがそのまま押し切り6-1。
ついに念願の決勝進出!
相手は・・・過去2戦2敗(しかもボロ負け)の相手。試合前から、戦意喪失気味の我がペア。
結果は2-6。更に高速サーブと更に試合巧者ぶりを遺憾なく発揮され、こちらもミスを連発し、いいところなく敗退。
最後はのりの3連続Dで締めくくった。
そんなこんなで準優勝。南市川は優勝と準優勝がステップアップするので、ビギナースは卒業と相成りました。
課題は多いが、まあよしとしましょう。
試合前のアップに入る前から、上級者のオーラを漂わせている。
しかし、この日ののりと相方は違った!
トスに負けて、リターンスタート。相手は高速サーブ。ここで、のり&相方はラブゲームでブレーク!好リターン連発!
ポーカーフェイスの相手ペアも内心ビビッていたに違いない。
そしてキープキープで2-1でのりサーブ。
ここの4人の中で明らかにサーブのスキルが落ちるのり。
それが幸いしたのか、のりのヘナチョコサーブに相手ペアがミスを連発。懸念されていたDも1回のみ。何とキープ!3-1
ここで流れを渡さなかった我がペアがそのまま押し切り6-1。
ついに念願の決勝進出!
相手は・・・過去2戦2敗(しかもボロ負け)の相手。試合前から、戦意喪失気味の我がペア。
結果は2-6。更に高速サーブと更に試合巧者ぶりを遺憾なく発揮され、こちらもミスを連発し、いいところなく敗退。
最後はのりの3連続Dで締めくくった。
そんなこんなで準優勝。南市川は優勝と準優勝がステップアップするので、ビギナースは卒業と相成りました。
課題は多いが、まあよしとしましょう。
2007年07月09日
祝!?準優勝!(その1)
7/8(日)南市川でのビギナース男D。
出場し始めて早2年。未だにビギナースを脱出出来ないでいた我がペアにもついにこのときがやってきた。
試合前の練習。のりは相変わらずサーブが入らない。しかしながら、今日はスピン(ヘナチョコ可)を打ち続けると誓う。
今日はいつもと違って気分が高まってこない。まあ、よく言えば冷静だ。
試合会場へ。余裕の1時間前到着。これもいつもとは違う!って、ただ集合時間を1時間間違えただけなのだが・・・
待ち続けてやっと組み合わせ抽選。3番を引く。3ペア1リーグのため、初戦は休み。またまた待ち続ける。
会場に到着してから2時間半ほど経って、やっと初戦。
初戦は高速サーブのナイスガイと年配のペアとの対戦。
年配のクセ球とナイスガイの高速サーブに注意することを打ち合わせる。こういうところもいつもと違う。
結果6-2で勝利。ナイスガイの高速サーブが不発だったのと、年配のクセ球が実はあまりいやらしくなかったので一方的だった。のりサーブは1キープ1ブレークとまずまずの出だし。
2戦目。右利きのナダル(モデルのラケット)と左利きのフェデラー(モデルのラケット)との対戦。初戦で素晴らしいリターンを打っていたので要注意かと思いきや、今回は打ってこない。
しかし、ここでのりの本領発揮!この試合はのりのDの嵐が吹き荒れた!2ブレーク(共にデュース)され、この2ゲームでDは8本くらいか?相方が切れかかっているのが背中越しにも感じられた。
「ここは何とかしなければ!」
のりサーブをブレークされ3-5となり、後がなくなったのりペア。「サーブがダメならリターンだ」とばかりに頑張る。
自分で言うのもなんだが、今回はリターンはかなり素晴らしかった。後はひろいまくるだけ。ひろいまくって流れを変えることに成功!何とかブレーク。4-5。
相方サーブは好調。0-40で相手のトリプルマッチポイントまでいきながらもキープ。頼りになる相方だ。
5-5でタイブレーク。のりサーブは何とか入り、タイブレでのDはなし。最後は相手のボレーがネットしてタイブレ8-6で勝利。こういう試合をものに出来たことは今までにも数少ない。
こうしてリーグを1位で通過してトーナメントに進む。
トーナメントでののりサーブは果たして・・・(続く)
出場し始めて早2年。未だにビギナースを脱出出来ないでいた我がペアにもついにこのときがやってきた。
試合前の練習。のりは相変わらずサーブが入らない。しかしながら、今日はスピン(ヘナチョコ可)を打ち続けると誓う。
今日はいつもと違って気分が高まってこない。まあ、よく言えば冷静だ。
試合会場へ。余裕の1時間前到着。これもいつもとは違う!って、ただ集合時間を1時間間違えただけなのだが・・・
待ち続けてやっと組み合わせ抽選。3番を引く。3ペア1リーグのため、初戦は休み。またまた待ち続ける。
会場に到着してから2時間半ほど経って、やっと初戦。
初戦は高速サーブのナイスガイと年配のペアとの対戦。
年配のクセ球とナイスガイの高速サーブに注意することを打ち合わせる。こういうところもいつもと違う。
結果6-2で勝利。ナイスガイの高速サーブが不発だったのと、年配のクセ球が実はあまりいやらしくなかったので一方的だった。のりサーブは1キープ1ブレークとまずまずの出だし。
2戦目。右利きのナダル(モデルのラケット)と左利きのフェデラー(モデルのラケット)との対戦。初戦で素晴らしいリターンを打っていたので要注意かと思いきや、今回は打ってこない。
しかし、ここでのりの本領発揮!この試合はのりのDの嵐が吹き荒れた!2ブレーク(共にデュース)され、この2ゲームでDは8本くらいか?相方が切れかかっているのが背中越しにも感じられた。
「ここは何とかしなければ!」
のりサーブをブレークされ3-5となり、後がなくなったのりペア。「サーブがダメならリターンだ」とばかりに頑張る。
自分で言うのもなんだが、今回はリターンはかなり素晴らしかった。後はひろいまくるだけ。ひろいまくって流れを変えることに成功!何とかブレーク。4-5。
相方サーブは好調。0-40で相手のトリプルマッチポイントまでいきながらもキープ。頼りになる相方だ。
5-5でタイブレーク。のりサーブは何とか入り、タイブレでのDはなし。最後は相手のボレーがネットしてタイブレ8-6で勝利。こういう試合をものに出来たことは今までにも数少ない。
こうしてリーグを1位で通過してトーナメントに進む。
トーナメントでののりサーブは果たして・・・(続く)
2007年07月04日
左手の使い方
最近、気付いたこと。
「打つときの左手の使い方が大事!」
サーブでトスを上げる左手。その後の壁を作るための左手の使い方。
フォアハンドの左手の使い方。体をひねり、そしてタメを作るための左手。
片手バックハンドの時の左手。体が開かないようにする使い方。
これからは「左手」を常に意識しようと心に誓う。
今週末は男ダブだ。今回こそは!
頑張れ!俺!
「打つときの左手の使い方が大事!」
サーブでトスを上げる左手。その後の壁を作るための左手の使い方。
フォアハンドの左手の使い方。体をひねり、そしてタメを作るための左手。
片手バックハンドの時の左手。体が開かないようにする使い方。
これからは「左手」を常に意識しようと心に誓う。
今週末は男ダブだ。今回こそは!
頑張れ!俺!
2007年07月03日
レッスン翌日
7/1(日)レッスン翌日の朝からまたまたテニス。
メンバーは相方夫妻と前のスクール時代の仲間2人の計5人。
みんな僕がDの達人であることを分かりきっている人たちだ。
ここでみんなをアッと言わせてやろうとひそかに心に誓う。
9時にテニスコートへ。
前日習得したスピンサーブを頭の中で復習。
「膝を曲げる」
「体を前のめりにしない」
「腕は横に振る」
アップして、軽くサーブ練習。ついつい前のめりになってしまうのをここで調整。
その後、4ゲーム消化のゲーム形式。ペアはローテーション。
早速、サーブを打つチャンス到来。
膝を曲げて・・・ラケットを上に振り上げ・・・体は横向きをキープ・・・入る!そして跳ねる!
スピンサーブだ!
更に、スピンサーブが打てるようになると打点を右上に持ってくるだけで・・・スライスサーブだ!これも入る!そして滑る!
なんか、サーブの達人になった気分。
しかし、40-40(ノーアド)になったら、ビビリが入ってつい手打ち・・・ネットにかかってさあ大変。そんなこんなでDも結構あったのだ。
しかし、振りぬいてサーブ打って、跳ねて、滑って、たまにダブって、とかなりの上達加減。
今回のメンバーはレベル的にはみんな同じか少し上手いくらいの人たち。そんな中に混じって、Aを取ったりもしたし、ラリーも全力で打ち合えたりと非常に有意義、そしてハードな2時間だった。
昔やってた仲間と久しぶりにやってみてみんなのレベルアップに驚き、そんな人たちと普通に打ち合う自分にすこしばかし驚きを感じたのでした。
楽しかったなぁ~
メンバーは相方夫妻と前のスクール時代の仲間2人の計5人。
みんな僕がDの達人であることを分かりきっている人たちだ。
ここでみんなをアッと言わせてやろうとひそかに心に誓う。
9時にテニスコートへ。
前日習得したスピンサーブを頭の中で復習。
「膝を曲げる」
「体を前のめりにしない」
「腕は横に振る」
アップして、軽くサーブ練習。ついつい前のめりになってしまうのをここで調整。
その後、4ゲーム消化のゲーム形式。ペアはローテーション。
早速、サーブを打つチャンス到来。
膝を曲げて・・・ラケットを上に振り上げ・・・体は横向きをキープ・・・入る!そして跳ねる!
スピンサーブだ!
更に、スピンサーブが打てるようになると打点を右上に持ってくるだけで・・・スライスサーブだ!これも入る!そして滑る!
なんか、サーブの達人になった気分。
しかし、40-40(ノーアド)になったら、ビビリが入ってつい手打ち・・・ネットにかかってさあ大変。そんなこんなでDも結構あったのだ。
しかし、振りぬいてサーブ打って、跳ねて、滑って、たまにダブって、とかなりの上達加減。
今回のメンバーはレベル的にはみんな同じか少し上手いくらいの人たち。そんな中に混じって、Aを取ったりもしたし、ラリーも全力で打ち合えたりと非常に有意義、そしてハードな2時間だった。
昔やってた仲間と久しぶりにやってみてみんなのレベルアップに驚き、そんな人たちと普通に打ち合う自分にすこしばかし驚きを感じたのでした。
楽しかったなぁ~
2007年07月02日
スピンサーブ習得!
6/30(土)
いつもの夜のレッスン。
今日は、心の中に期するものがあった。
それは
「スピンサーブを打つ」
ということ。
先週のレッスン後に我がスクール内での実力者からのアドバイス「下から上に打ち上げる」というイメージを実践してみる。
幸いにもレッスンは3人だけだ。
サーブ練習に入る。
膝を曲げて、膝の伸ばしと同時にラケットを上に向かって振り上げてみる。
すると・・・
落ちて、そして跳ねるサーブだ!
これこそ、まさにスピンサーブ!
何度も打つうちに、気付いたこと。
「ラケットを前に振ってしまったらオーバーする」
「打つときに体が前傾してしまったらネット」
これを注意すればサーブは入る!
うれしい。
続いて生徒3人+コーチでダブルス。
今日はスピンサーブを多く打つために、1ST/2ND共にスピンサーブ打ってみる。
入る!入るぞ!今日は。
サーブが3回中、1キープ2ブレークと結果は芳しくなかったが、Dは2回だけ。
サーブ打っていて楽しいと思ったことなんて今までになかった。
後は、これを忘れないようにすることと、腹筋の筋肉痛をいかにして防ぐかが鍵になってくる。
頑張れ!俺!
いつもの夜のレッスン。
今日は、心の中に期するものがあった。
それは
「スピンサーブを打つ」
ということ。
先週のレッスン後に我がスクール内での実力者からのアドバイス「下から上に打ち上げる」というイメージを実践してみる。
幸いにもレッスンは3人だけだ。
サーブ練習に入る。
膝を曲げて、膝の伸ばしと同時にラケットを上に向かって振り上げてみる。
すると・・・
落ちて、そして跳ねるサーブだ!
これこそ、まさにスピンサーブ!
何度も打つうちに、気付いたこと。
「ラケットを前に振ってしまったらオーバーする」
「打つときに体が前傾してしまったらネット」
これを注意すればサーブは入る!
うれしい。
続いて生徒3人+コーチでダブルス。
今日はスピンサーブを多く打つために、1ST/2ND共にスピンサーブ打ってみる。
入る!入るぞ!今日は。
サーブが3回中、1キープ2ブレークと結果は芳しくなかったが、Dは2回だけ。
サーブ打っていて楽しいと思ったことなんて今までになかった。
後は、これを忘れないようにすることと、腹筋の筋肉痛をいかにして防ぐかが鍵になってくる。
頑張れ!俺!