2006年12月31日
書き納め
今日は大晦日。
僕のブログも書き納め。
ブログはじめて約2ヶ月。たくさんのコメントいただいてうれしかったです。
来年こそ、D撲滅します!
みなさん来年も、のりとDB会をよろしくお願いします。
僕のブログも書き納め。
ブログはじめて約2ヶ月。たくさんのコメントいただいてうれしかったです。
来年こそ、D撲滅します!
みなさん来年も、のりとDB会をよろしくお願いします。
2006年12月28日
仕事納めと酒納め
本日仕事納め。いろいろあったが無事に年越し出来る。
納会で酒飲んだが、酒納めはまだまだ、これから行きつけの店へ年末のご挨拶に行かないと・・・。
酒飲みの年末はなかなかに大変なのです・・・。
ブログ納めはまだ先のつもり。年末のご挨拶はその時に。
納会で酒飲んだが、酒納めはまだまだ、これから行きつけの店へ年末のご挨拶に行かないと・・・。
酒飲みの年末はなかなかに大変なのです・・・。
ブログ納めはまだ先のつもり。年末のご挨拶はその時に。
2006年12月28日
脳年齢チェ~ック
クリスマスプレゼント
で妻にあげたDSの脳トレソフトで、早速脳年齢チェック。
のり(34歳)が帰る前に妻(34歳)はすでにチェックを終えていて妻の結果は「44歳」。
のりは忘年会でしこたま酒を飲んで帰宅し、その勢いで脳年齢チェ~ック。
その結果は・・・・・
「29歳」
初めてのチェック&酔っ払い状態でこの結果。なんか俺ってすごくない?と独りで自分に酔う
(もうすでに酔っ払ってはいたが
・・・)。
昨日、帰宅後2度目のチェ~ック。脳を活性化させるため、缶ビール1本飲んでから始める
。
その結果は・・・・・
「28歳」
さらに1歳若返った

この調子でいけば子供の年令に追いつくのも時間の問題か
ちなみに妻は「44歳」のあと、一時「69歳」まで老化したが現在「32歳」。まあ、普通です。

のり(34歳)が帰る前に妻(34歳)はすでにチェックを終えていて妻の結果は「44歳」。
のりは忘年会でしこたま酒を飲んで帰宅し、その勢いで脳年齢チェ~ック。
その結果は・・・・・
「29歳」
初めてのチェック&酔っ払い状態でこの結果。なんか俺ってすごくない?と独りで自分に酔う


昨日、帰宅後2度目のチェ~ック。脳を活性化させるため、缶ビール1本飲んでから始める

その結果は・・・・・
「28歳」
さらに1歳若返った


この調子でいけば子供の年令に追いつくのも時間の問題か

ちなみに妻は「44歳」のあと、一時「69歳」まで老化したが現在「32歳」。まあ、普通です。
2006年12月27日
最後まで・・・
12/23 今年最後のレッスン。
僕の今年の打ち納め。
いつものようにショートラリーからスタート。
今日の課題は
「脱力」
「ボールをよく見る」
「振り抜く」
「トス上げた後の左手をキープ」
今日は今期(2ヶ月ごと)の最後でもあるので、試合形式中心。当然サーブを打つことも多くなる。
ボレスト練習のストロークの時、いつもよりボールをよく見ることを意識。すると激しく良い球がいくようになる。いかに今までボールから目を離していたかを再認識。
来年以降も「ボールをよく見る」ことは意識していかないと。
続いてサーブ練習。ここでもボールをよく見ることを意識。
すると、今までのトスが異様に高かったことに気付く。トスを高く上げると、それだけ不安定になるのは当然だ。トスを低めにしてみたらトスの精度が上がり、インパクトまでボールを見ていたら結構良いサーブがいくようになった。
そして、ゲーム形式で2ポイント先取のチャンピオンゲーム。レシーバーがチャンピオン。サーバー有利の展開が続き、僕のサーブの番。
サーブでボールをよく見ることを意識。サーブは入ったがキープ出来ず
。
相変わらず、サーブが入ったことでホッとしてしまう自分が悲しい
。
最後に1度だけチャンピオンになることが出来、終了。最後にタイブレでのゲーム。
初戦はのりサーブでスタート。
結果はお約束通りダブルフォルト

。そのまま波に乗れずに負け


打ち納めの最後をダブルフォルトで締めてしまった。
来年こそは・・・
僕の今年の打ち納め。
いつものようにショートラリーからスタート。
今日の課題は
「脱力」
「ボールをよく見る」
「振り抜く」
「トス上げた後の左手をキープ」
今日は今期(2ヶ月ごと)の最後でもあるので、試合形式中心。当然サーブを打つことも多くなる。
ボレスト練習のストロークの時、いつもよりボールをよく見ることを意識。すると激しく良い球がいくようになる。いかに今までボールから目を離していたかを再認識。
来年以降も「ボールをよく見る」ことは意識していかないと。
続いてサーブ練習。ここでもボールをよく見ることを意識。
すると、今までのトスが異様に高かったことに気付く。トスを高く上げると、それだけ不安定になるのは当然だ。トスを低めにしてみたらトスの精度が上がり、インパクトまでボールを見ていたら結構良いサーブがいくようになった。
そして、ゲーム形式で2ポイント先取のチャンピオンゲーム。レシーバーがチャンピオン。サーバー有利の展開が続き、僕のサーブの番。
サーブでボールをよく見ることを意識。サーブは入ったがキープ出来ず

相変わらず、サーブが入ったことでホッとしてしまう自分が悲しい

最後に1度だけチャンピオンになることが出来、終了。最後にタイブレでのゲーム。
初戦はのりサーブでスタート。
結果はお約束通りダブルフォルト






打ち納めの最後をダブルフォルトで締めてしまった。
来年こそは・・・
2006年12月26日
サンタになるまで(完結編)
12/24。クリスマスイヴ当日。
子供たち(&妻)へのプレゼントは1番見つかりにくそうなラケットバックの中へ潜ませる。
ケーキを買い、ステーキ肉を買い、クリスマスディナーの準備も万端。子供たちは「サンタが来ないぞ!」と言うとちゃんということを聞く。サンタはこういうときに便利だ
。
調子に乗って「夜起きてて、サンタを見たらサンタの背負っている大きな袋に入れられて連れてかれちゃうぞ!」とサンタの新伝説を作り上げてしまった
。
そのせいで、子供たちは夜ちゃんと寝ることを決意したようだ
。
夜、子供たちへのプレゼントを気付かれないように、間違えないように置き、内緒にしておいた妻へのプレゼントを何処に置くか考え、とりあえず枕の下に隠しておく
。
就寝。妻は気付かずに寝ている。「まずい!このままでは気付かれない!」と思い、起こさないようにそ~っと枕の下から取り出し、出窓に置く。「これで気付くだろう・・・」のりサンタは、ほっとして1時半頃眠りにつく。
早朝4時半。子供たちがプレゼントを見せに来る。早すぎる!何とか落ち着かせ、また寝る。6時起床。子供たちはすでに起きていて、ソフトの説明書を見ている。妻はまだ気付いていないようだ。いつになったら気付くのだろう。今年のクリスマスの一番のサプライズなのに・・・
。
今年の、のりサンタはここまで。子供たちはいつまでサンタを信じていられるのだろう・・・。
ちなみに、妻へのプレゼントは夕方まで気付かれず・・・
。
子供たち(&妻)へのプレゼントは1番見つかりにくそうなラケットバックの中へ潜ませる。
ケーキを買い、ステーキ肉を買い、クリスマスディナーの準備も万端。子供たちは「サンタが来ないぞ!」と言うとちゃんということを聞く。サンタはこういうときに便利だ

調子に乗って「夜起きてて、サンタを見たらサンタの背負っている大きな袋に入れられて連れてかれちゃうぞ!」とサンタの新伝説を作り上げてしまった

そのせいで、子供たちは夜ちゃんと寝ることを決意したようだ

夜、子供たちへのプレゼントを気付かれないように、間違えないように置き、内緒にしておいた妻へのプレゼントを何処に置くか考え、とりあえず枕の下に隠しておく

就寝。妻は気付かずに寝ている。「まずい!このままでは気付かれない!」と思い、起こさないようにそ~っと枕の下から取り出し、出窓に置く。「これで気付くだろう・・・」のりサンタは、ほっとして1時半頃眠りにつく。
早朝4時半。子供たちがプレゼントを見せに来る。早すぎる!何とか落ち着かせ、また寝る。6時起床。子供たちはすでに起きていて、ソフトの説明書を見ている。妻はまだ気付いていないようだ。いつになったら気付くのだろう。今年のクリスマスの一番のサプライズなのに・・・

今年の、のりサンタはここまで。子供たちはいつまでサンタを信じていられるのだろう・・・。
ちなみに、妻へのプレゼントは夕方まで気付かれず・・・


2006年12月26日
サンタになるまで(その1)
12/23(土)。休日出勤を終え、帰り道に子供たち(&妻)へのクリスマスプレゼントを買いに秋葉原のヨドバシカメラへ行く。
目指すはDSのコーナー。子供たちは「ポケモンレンジャー」「ポケモンダイアモンドパール」をサンタさんにリクエストしている。そして、妻には内緒で「脳トレ」を買っていこうと考えている。
ヨドバシカメラは想像以上の人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人・・・・・・・・・。レジ並んでからも人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人・・・・・・。他をあたることにする。
秋葉原に来たのは久々。メイドの格好の人もチラホラ
。それを横目で見ながら、ソフマップへ。ここも人人人人人人人人人人人人。他をあたることにする。
しかしながら、どこへ行っても人だらけ。秋葉原での購入をあきらめて帰宅。夜はレッスンもあるし。
レッスン前に近所のヤマダ電機で購入することにする。子供たちに悟られないように「TSUTAYA寄ってくから早く出かけるよ」と言って納得させる。
ヤマダ電機は閉店直前。駆け込んでソフトを選び購入。ラッピングを頼んだところ「15分待ちです」。まずい、レッスンに間に合わない。今年最後だって言うのに・・・。
目の前でプレッシャーをかけつつ、ラッピングしてもらい、急いでレッスンへ。
何とか、プレゼントx3を入手することに成功
。後は、いかにして子供たち(&妻)に見つからずに枕元に置くかだ。
目指すはDSのコーナー。子供たちは「ポケモンレンジャー」「ポケモンダイアモンドパール」をサンタさんにリクエストしている。そして、妻には内緒で「脳トレ」を買っていこうと考えている。
ヨドバシカメラは想像以上の人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人・・・・・・・・・。レジ並んでからも人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人・・・・・・。他をあたることにする。
秋葉原に来たのは久々。メイドの格好の人もチラホラ

しかしながら、どこへ行っても人だらけ。秋葉原での購入をあきらめて帰宅。夜はレッスンもあるし。
レッスン前に近所のヤマダ電機で購入することにする。子供たちに悟られないように「TSUTAYA寄ってくから早く出かけるよ」と言って納得させる。
ヤマダ電機は閉店直前。駆け込んでソフトを選び購入。ラッピングを頼んだところ「15分待ちです」。まずい、レッスンに間に合わない。今年最後だって言うのに・・・。
目の前でプレッシャーをかけつつ、ラッピングしてもらい、急いでレッスンへ。
何とか、プレゼントx3を入手することに成功

2006年12月23日
サンタさんのおでまし
明日はクリスマスイブ
。
我が家の2人息子(7歳と4歳)はサンタさんの存在を信じきっていて、クリスマスプレゼントはサンタさんからだけもらうと言って、祖父母からのプレゼントの申し出を断っているほどだ。
(誕生日にはキッチリともらっているので、決して遠慮しているわけではない)
そんなサンタ(のり)は事前にプレゼントを入手すべく、本日、秋葉原のヨドバシカメラへ行く予定。
目指すはDSのソフト売り場。我が家は二人揃ってポケモンバカなので(親父はテニスバカだが
・・・)、「ポケモンダイアモンドパール」と「ポケモンレンジャー」のソフトが欲しいらしい。
クリスマスツリーにそれぞれが欲しいものを書いてぶら下げてある(七夕か?)。
イブの夜、枕元に置いておくつもりだが、朝は子供たちが起きる前に出社するので、子供たちの反応を見られないのがちょっと残念(月曜も忘年会だし・・・)。
いつまで、サンタさんの存在を信じていられるかな?

我が家の2人息子(7歳と4歳)はサンタさんの存在を信じきっていて、クリスマスプレゼントはサンタさんからだけもらうと言って、祖父母からのプレゼントの申し出を断っているほどだ。

そんなサンタ(のり)は事前にプレゼントを入手すべく、本日、秋葉原のヨドバシカメラへ行く予定。
目指すはDSのソフト売り場。我が家は二人揃ってポケモンバカなので(親父はテニスバカだが

クリスマスツリーにそれぞれが欲しいものを書いてぶら下げてある(七夕か?)。
イブの夜、枕元に置いておくつもりだが、朝は子供たちが起きる前に出社するので、子供たちの反応を見られないのがちょっと残念(月曜も忘年会だし・・・)。
いつまで、サンタさんの存在を信じていられるかな?
2006年12月23日
祝日だけど・・・
今日は、天皇誕生日。全国的に祝日ですね。しかも東京はいい天気
。
テニス日和かと思いきや、何故か朝から出勤してます
。
仕方がないので、今日は皆さんへのコメントDay
。仕事中でもバンバンコメント書き込んじゃいます
。
今日の夜は今年最後のレッスン
。テニスノートに今日の課題を記入しとこう。

テニス日和かと思いきや、何故か朝から出勤してます

仕方がないので、今日は皆さんへのコメントDay


今日の夜は今年最後のレッスン

2006年12月20日
シングルスの心構えって・・・
僕はダブルスプレーヤー。
平行陣が好きで、ポーチに出るのも大好き。明大ラグビー部並みに「前へ前へ」出る。
苦手のサーブも4ゲームに1回しか回ってこないから気が楽。
ダブルスで草トーに出始めて約1年半。未だにビギナークラスから抜け出せないでいる。
来年はシングルスに出ようと決めている。シングルスとダブルスの違いは・・・(イメージ)
①シングルスはストロークが大事。ダブルスはボレーが大事。
②シングルスはサーブが大事。ダブルスはサーブ後のポジショニングが大事。
③シングルスは我慢比べ。ダブルスは相手より先に攻める!
こう書いていくと僕はどう見てもシングルス向きではないが、果たして・・・・。
(のりはボレー大好き・サーブ嫌い・我慢できないの3拍子揃っているのです)
シングルスプレーヤーのみなさん、シングルスの心構えって奴を伝授してください。
平行陣が好きで、ポーチに出るのも大好き。明大ラグビー部並みに「前へ前へ」出る。
苦手のサーブも4ゲームに1回しか回ってこないから気が楽。
ダブルスで草トーに出始めて約1年半。未だにビギナークラスから抜け出せないでいる。
来年はシングルスに出ようと決めている。シングルスとダブルスの違いは・・・(イメージ)
①シングルスはストロークが大事。ダブルスはボレーが大事。
②シングルスはサーブが大事。ダブルスはサーブ後のポジショニングが大事。
③シングルスは我慢比べ。ダブルスは相手より先に攻める!
こう書いていくと僕はどう見てもシングルス向きではないが、果たして・・・・。
(のりはボレー大好き・サーブ嫌い・我慢できないの3拍子揃っているのです)
シングルスプレーヤーのみなさん、シングルスの心構えって奴を伝授してください。
2006年12月19日
ソフトな打感
先日、ガットを1ポンド下げて張ったのですが、違いなんて分からないかと思いましたが、こんな鈍感な僕でも分かっちゃいました。
ちなみに使用ラケットはWilson nSix-one95
で使用ガットはWilsonのSpidex Tour16。
2年前に試打ラケットを借りた時に張ってあったガット。そのまま購入。ガットは12張パックを購入しやっと残り3張分まできたところ。
打感はソフトで気に入っている
。さらにポリだけど、打っていくとナチュラルガットの表面が剥けるみたいになるのでそこも気に入っている
。
しかし、ショップからすると「いいガットだが、特長もない
」ガットらしい。だからか知らぬが、天下のヴィクトリアでも在庫がなかったりもする
。
そんなガットを今まで54ポンドで張っていたのだが、今回、よりソフトな打感とより多い回転を求めて53ポンドにしてみた。
打感は、今までよりも一段とソフトに。ストロークの回転も掛けやすくなった
。相変わらずサーブは難あり!だが、それはラケットやガットのせいではない・・・

。
このガットは切れやすいのが難点らしいのだが、前回は約半年(切れる前に張り替えろ
)も、もっていたのでその点は問題なし。
他のガットも試してみたい気はするのだが、このガットが気に入ってるし、まだ残っているので、nSix-oneで他のガットを使ったことがない。
そんな感じでこの組み合わせはまだまだ続きそう。
ちなみに使用ラケットはWilson nSix-one95

2年前に試打ラケットを借りた時に張ってあったガット。そのまま購入。ガットは12張パックを購入しやっと残り3張分まできたところ。
打感はソフトで気に入っている



しかし、ショップからすると「いいガットだが、特長もない



そんなガットを今まで54ポンドで張っていたのだが、今回、よりソフトな打感とより多い回転を求めて53ポンドにしてみた。
打感は、今までよりも一段とソフトに。ストロークの回転も掛けやすくなった




このガットは切れやすいのが難点らしいのだが、前回は約半年(切れる前に張り替えろ

他のガットも試してみたい気はするのだが、このガットが気に入ってるし、まだ残っているので、nSix-oneで他のガットを使ったことがない。
そんな感じでこの組み合わせはまだまだ続きそう。
2006年12月19日
2006年12月18日
グリップを変えたら・・・
いままでの握り。

ストローク中にヘッドが遅れて出る傾向にあり、クロスへのストロークは手首でこねくり返すようにして打ってました。
(フォアの逆クロスは打ちやすかった)
安定感がなかった。
新しい握り。

ラケットを置いて、真上からつかんだ感じ。少し短めに持つようにしてみた。
ストローク中にヘッドが自然に回るような気がする。特に意識しなくてもヘッドが回るので安定感が出た。
写真ではよく分からないが、打っているときは結構違う感じ。スピンの掛かりがよくないのでもう少し打ち込んでみないといけない。(脱力してラケットヘッドを落とせばいいのか?)
次回のレッスン時の課題である(テニスノートに書いておかないと・・・)

ストローク中にヘッドが遅れて出る傾向にあり、クロスへのストロークは手首でこねくり返すようにして打ってました。
(フォアの逆クロスは打ちやすかった)
安定感がなかった。
新しい握り。

ラケットを置いて、真上からつかんだ感じ。少し短めに持つようにしてみた。
ストローク中にヘッドが自然に回るような気がする。特に意識しなくてもヘッドが回るので安定感が出た。
写真ではよく分からないが、打っているときは結構違う感じ。スピンの掛かりがよくないのでもう少し打ち込んでみないといけない。(脱力してラケットヘッドを落とせばいいのか?)
次回のレッスン時の課題である(テニスノートに書いておかないと・・・)
2006年12月17日
テニスノート
早速、今週からテニスノートをつけることにした。
レッスン前に「今日やるべきこと」
レッスン終了後に「今日のレッスン内容」と「レッスンの成果」を書き込むことにした。
やるべきこと
「庭球する心」を暗唱する
「グリップを変える」
「振り抜く。ラケットを大きく振る」
「スライスサーブを打つ」
「脱力」
レッスン成果
「サーブ×」ダブルフォルト連発してしまった。回転が掛けられなかった。力が入りすぎか?
「グリップ変えたことが良かった」ストローク安定。
「脱力△」サーブのときはダメ。ストローク・ボレー時は良い
コーチからサーブからファーストボレーまでの流れが良くなったと言われた
。
そんな感じのレッスンノート。これから続けていけば同じ過ちを繰り返すことはなくなるか?
今年のレッスンも来週で終わり。今年の集大成。
果たしてサーブはどうか???
レッスン前に「今日やるべきこと」
レッスン終了後に「今日のレッスン内容」と「レッスンの成果」を書き込むことにした。
やるべきこと
「庭球する心」を暗唱する
「グリップを変える」
「振り抜く。ラケットを大きく振る」
「スライスサーブを打つ」
「脱力」
レッスン成果
「サーブ×」ダブルフォルト連発してしまった。回転が掛けられなかった。力が入りすぎか?
「グリップ変えたことが良かった」ストローク安定。
「脱力△」サーブのときはダメ。ストローク・ボレー時は良い
コーチからサーブからファーストボレーまでの流れが良くなったと言われた

そんな感じのレッスンノート。これから続けていけば同じ過ちを繰り返すことはなくなるか?
今年のレッスンも来週で終わり。今年の集大成。
果たしてサーブはどうか???
2006年12月16日
ガット張り替えました!
先週切れた
が張り上がって、かみさんに昨日もらってきてもらった。
我が家は夫婦で同じテニススクールに通っているが、残念ながらかみさんはテニスバカではない。なので
にはあまり興味がない。僕は早く張り上がりを見たかったのだが、平日は取りに行けないためかみさんに頼み、数日経って、昨日やっと取ってきてもらったという次第だ。
今回は1ポンド緩く張ってもらった(53ポンド)。前回2本連続で切った時の2本目(張ってからほぼ未使用)が、ちょっと硬い感じがしたため(54ポンド)、今回は1ポンド下げてみた。
しかしながら、昨日は忘年会で帰りが12時頃。今日も朝から出勤のため、まだ、ラケットを手にしていない。
今晩のレッスンが待ち遠しい。ただ、今から、確実に言える事は・・・
「僕は1ポンドの違いが分かるほどのレベルに達していない」ということだ。
まあ、テニスができればよしとしないと・・・・


我が家は夫婦で同じテニススクールに通っているが、残念ながらかみさんはテニスバカではない。なので

今回は1ポンド緩く張ってもらった(53ポンド)。前回2本連続で切った時の2本目(張ってからほぼ未使用)が、ちょっと硬い感じがしたため(54ポンド)、今回は1ポンド下げてみた。
しかしながら、昨日は忘年会で帰りが12時頃。今日も朝から出勤のため、まだ、ラケットを手にしていない。
今晩のレッスンが待ち遠しい。ただ、今から、確実に言える事は・・・
「僕は1ポンドの違いが分かるほどのレベルに達していない」ということだ。
まあ、テニスができればよしとしないと・・・・
2006年12月16日
ブログランキングって・・・
テニス365でブログ始めて約1ヶ月半。最近は皆さんのアクセス数も増えてきて、僕ごときのブログでもアクセスランキング100に入らせていただいております。
やはり、アクセス数が増えることがブログへのモチベーションUPにもつながっています。
ところで、このブログランキングってどうやって決めてるんですか?1日ごとにランキングが変わっているようですが、その日少なくても下がらなかったり、多くてもあがらなかったりする日があったり。
すこし気になる今日この頃なのです。
やはり、アクセス数が増えることがブログへのモチベーションUPにもつながっています。
ところで、このブログランキングってどうやって決めてるんですか?1日ごとにランキングが変わっているようですが、その日少なくても下がらなかったり、多くてもあがらなかったりする日があったり。
すこし気になる今日この頃なのです。
2006年12月15日
名ばかりにならないために
当ブログ名は「ダブルフォルト撲滅の会」ですが、最近、ダブルフォルトネタが少ない。テニスやる回数も週1回だし、その中でもサーブ練習は10分くらいだから、なかなか書くことも無く、上達もしない。
上達しないというのは、非常に困ることである。
来年からは草トーのシングルスに参戦しようとひそかに考えてはいるが、それに向けてもサーブの強化は必要だ。
どこかでサーブレッスンしてくれるところは無いのでしょうか?
今のところ、明日のレッスンでやってみることは
①グリップを変えてみる
②スライスサーブ(振り抜いて)
③より大きなスイング(サーブもストロークも)
④力を抜く
以上を考えている。
週1回/90分の中では欲張りすぎかな?
上達しないというのは、非常に困ることである。
来年からは草トーのシングルスに参戦しようとひそかに考えてはいるが、それに向けてもサーブの強化は必要だ。
どこかでサーブレッスンしてくれるところは無いのでしょうか?
今のところ、明日のレッスンでやってみることは
①グリップを変えてみる
②スライスサーブ(振り抜いて)
③より大きなスイング(サーブもストロークも)
④力を抜く
以上を考えている。
週1回/90分の中では欲張りすぎかな?
2006年12月14日
グリップを・・・
テニスやらない平日はいろいろと考えるところがあって、次回のレッスン時に試してみたいことを発見。それは・・・
「グリップの握りを変える」
いまさら変えてどうなんだ?っていう気も大いにするのだが、今月号の雑誌の付録についていた「1冊丸ごとフェデラー」をよーく見ていて、自分とはいろんな違いがあるけども今すぐまねできそうなものってグリップかな?って気がしたので今週末に実行してみようと思う。
握りだけならば、家でも出来そうだが、只今2本ともガット張替え中なのでラケットがない。なので今はイメージだけ。
どういう握りをどういう風に変えるか文章では書きづらいので、これは後ほど。
これでサーブもよくなるか???
「グリップの握りを変える」
いまさら変えてどうなんだ?っていう気も大いにするのだが、今月号の雑誌の付録についていた「1冊丸ごとフェデラー」をよーく見ていて、自分とはいろんな違いがあるけども今すぐまねできそうなものってグリップかな?って気がしたので今週末に実行してみようと思う。
握りだけならば、家でも出来そうだが、只今2本ともガット張替え中なのでラケットがない。なので今はイメージだけ。
どういう握りをどういう風に変えるか文章では書きづらいので、これは後ほど。
これでサーブもよくなるか???
2006年12月13日
ホントにやりたいことって・・・
自分がホントにやりたいことって何なんでしょう?
「テニス」
やりたいねぇ。週末が待ち遠しいよ。しかし、毎日朝から晩までテニスやりたいのかっていうと・・・ちょっと違うような気がする。やはり、週末限られた時間だからこそいろいろと考え、楽しんで出来ているんだろうな。
「仕事」
確かに最近は仕事の方も充実しつつある。ただ、仕事がやりたいから仕事しているっていうと・・・これもちょっと違うような気がする。休みの日も仕事のこととかいろいろ考えはするけどね。
「家族との時間」
大切です。実際楽しいです。しかし、その事が第一ではないような気が・・・。週末テニスも大事だしね。
「酒を飲む」
大好きです。やめられません。しかし毎日だとツライ。
やりたいことってたくさんありますが、どれもNo.1といえるものではない。逆にいうとどれもNo.1なのかもしれない。
ちなみに今、1番何をしたいかといったら
「寝たい!」
眠いですzzz
「テニス」
やりたいねぇ。週末が待ち遠しいよ。しかし、毎日朝から晩までテニスやりたいのかっていうと・・・ちょっと違うような気がする。やはり、週末限られた時間だからこそいろいろと考え、楽しんで出来ているんだろうな。
「仕事」
確かに最近は仕事の方も充実しつつある。ただ、仕事がやりたいから仕事しているっていうと・・・これもちょっと違うような気がする。休みの日も仕事のこととかいろいろ考えはするけどね。
「家族との時間」
大切です。実際楽しいです。しかし、その事が第一ではないような気が・・・。週末テニスも大事だしね。
「酒を飲む」
大好きです。やめられません。しかし毎日だとツライ。
やりたいことってたくさんありますが、どれもNo.1といえるものではない。逆にいうとどれもNo.1なのかもしれない。
ちなみに今、1番何をしたいかといったら
「寝たい!」
眠いですzzz
2006年12月12日
久々に
突然ですが、最近縄跳びやってますか?
僕は先日、久しぶりにやっちゃいました。息子が学校でやっているらしく、家の前で縄跳びをやっていたので「ちょっと貸してみな」と半ば強引に奪い取り、いきなり二重跳び!
久しぶりでも結構やれるもんで、10回くらい難なく跳んで大事をとって(何のだ?)止めときました。子供からは褒められ、自分の体力もまだまだあると実感できて、ちょっといい気分。
子供がいると親はいろんなことをやる機会があり、他にも、運動会ではリレーに参加して約100mを全力疾走してみたり、マラソン大会前には一緒に走ってみたりしてます。
毎週のようにテニスやってはいるが、全速力で走ることなんてなかなかないし、ましてや縄跳びなんて・・・。
子供の頃って、体力あったんですねぇ
僕は先日、久しぶりにやっちゃいました。息子が学校でやっているらしく、家の前で縄跳びをやっていたので「ちょっと貸してみな」と半ば強引に奪い取り、いきなり二重跳び!
久しぶりでも結構やれるもんで、10回くらい難なく跳んで大事をとって(何のだ?)止めときました。子供からは褒められ、自分の体力もまだまだあると実感できて、ちょっといい気分。
子供がいると親はいろんなことをやる機会があり、他にも、運動会ではリレーに参加して約100mを全力疾走してみたり、マラソン大会前には一緒に走ってみたりしてます。
毎週のようにテニスやってはいるが、全速力で走ることなんてなかなかないし、ましてや縄跳びなんて・・・。
子供の頃って、体力あったんですねぇ
2006年12月11日
やるべきことが・・・
だいたい、毎週土曜夜のレッスンだけがテニスのできる貴重な時間なわけで、つまりこの時間を大切にしないと次テニスできるのは来週になってしまうことがほとんどだ。しかしながら、レッスンが終わってからやり忘れたことを思い出してショックを受けることがよくある。
今回はサブリナさんのブログで見た「庭球する心」を言ってからテニスをやろうと思っていたのに、コートに行ったらそんなことはすっかり忘れてしまい、気付いたらガットを2本とも切ってしまう始末。
サーブに関しても、今回は深いサーブを打つと決めていたつもりだが、いざレッスンに入ったら「2本のうち1本でも入ればヨシッ!サーブ」になってしまい、全く課題を克服するには至っていない。
先週の試合でのサーブ問題点をせっかくこのブログで書いておいたのに、全く役に立っていない。
テニスをやるとなると気持ちが高ぶってまわりが見えなくなってしまうからだろうか?
これからは、忘れないようにテニスノートをつけることを心に誓う。
しかしながら、ノート自体を忘れてしまわないかが非常に心配である。
テニスの前では人は無力なのである(僕だけか?)
今回はサブリナさんのブログで見た「庭球する心」を言ってからテニスをやろうと思っていたのに、コートに行ったらそんなことはすっかり忘れてしまい、気付いたらガットを2本とも切ってしまう始末。
サーブに関しても、今回は深いサーブを打つと決めていたつもりだが、いざレッスンに入ったら「2本のうち1本でも入ればヨシッ!サーブ」になってしまい、全く課題を克服するには至っていない。
先週の試合でのサーブ問題点をせっかくこのブログで書いておいたのに、全く役に立っていない。
テニスをやるとなると気持ちが高ぶってまわりが見えなくなってしまうからだろうか?
これからは、忘れないようにテニスノートをつけることを心に誓う。
しかしながら、ノート自体を忘れてしまわないかが非常に心配である。
テニスの前では人は無力なのである(僕だけか?)
2006年12月09日
初めての体験
先日、初めての体験しちゃいました。
ある、寒い日の夜・・・(って土曜夜のレッスンの日ですが)ラケット2本
持ってテニスコートへ。
いつものようにショートラリーから始まり、ロングラリーへ。
レッスン開始から約20分後、いつもの打球音とは明らかに違う音が・・・。
ガットが切れました
。
「すいませ~ん
」とラケットを替えに行くのり。ガットが切れることなど約半年に1度(のり調べ
)なので、ちょっとうれしい
。
2本目のラケット
はガット張り替えてから1度打っただけ。「これは切れないだろう」と思いつつ、ロングラリーからボレー練習を終えスマッシュ練習へ。
レッスン開始から約30分後、いつもの打球音とは明らかに違う音が・・・。
ガットが切れました

。
「マジかよ~~
」もう手持ちのラケットがありません。1日に2本切れるなんて初めての体験。試打ラケットを借りて、残りのレッスンを消化。
ちなみに今日のレッスンではD2本。ダブルス1ゲームでは2回キープ。
Dが多いのはラケットが悪かったのか


そういえば、今月はスクールでラケットキャンペーンやってるって言ってたな・・・。
nSix-One95をはじめて疑った夜でした。(翌日2本ともガット貼りましたが)
ある、寒い日の夜・・・(って土曜夜のレッスンの日ですが)ラケット2本


いつものようにショートラリーから始まり、ロングラリーへ。
レッスン開始から約20分後、いつもの打球音とは明らかに違う音が・・・。
ガットが切れました

「すいませ~ん



2本目のラケット

レッスン開始から約30分後、いつもの打球音とは明らかに違う音が・・・。
ガットが切れました



「マジかよ~~

ちなみに今日のレッスンではD2本。ダブルス1ゲームでは2回キープ。
Dが多いのはラケットが悪かったのか



そういえば、今月はスクールでラケットキャンペーンやってるって言ってたな・・・。
nSix-One95をはじめて疑った夜でした。(翌日2本ともガット貼りましたが)
2006年12月08日
12月ですねぇ
やはり12月にもなると飲みに行く機会が増え、すでに先週2回今週2回、来週は3回もある。今月は仕事してるより飲んでいる時間の方が長いのではないかというくらいだ。
仕事関係の飲みばかりなので、テニスネタで盛り上がることは皆無なのだが、やはりいろんな人(特に年配の人)と話をすることはいろいろと参考になる。
そして、酒の飲み方なんかも教えてもらっている(教えてもらう必要もないのかもしれないが・・・)。やはり、大人の飲み方って奴を身につけたい。
しかし、こう多いと酒が弱い酒好きにはかなり堪える。酒好きなだけにお誘いがあると断れない・・・。
自業自得か。
仕事関係の飲みばかりなので、テニスネタで盛り上がることは皆無なのだが、やはりいろんな人(特に年配の人)と話をすることはいろいろと参考になる。
そして、酒の飲み方なんかも教えてもらっている(教えてもらう必要もないのかもしれないが・・・)。やはり、大人の飲み方って奴を身につけたい。
しかし、こう多いと酒が弱い酒好きにはかなり堪える。酒好きなだけにお誘いがあると断れない・・・。
自業自得か。
2006年12月06日
疲労困憊・・・
先週の試合の報告はしたけど、その前の幾多の試練について書いてみます。
12/2(土)会社のゴルフコンペで茨城へAM5:30出発。
7:00頃現地着。幹事である為練習も出来ずに雑用を行い、ぶっつけ本番でスタート。練習もせずに良いスコアが出るわけがなく、あえなく撃沈(24人中20位)。それでも表彰式でみんなを楽しませようと奮闘。プレー以外で疲労困憊。
7:00頃帰宅。飯を食い、9:30~のレッスンに行くかどうか非常に迷う。明日の試合のために体を休めた方が良いのか、軽く練習しておいたほうが良いのか考えて、後者を選択。
しかし、行けば軽く練習なんて事は出来ずに全てにおいて全力。今回は普段サブのFコーチがひとりだったから、ゲーム形式中心だったので余計力が入る。疲労困憊。
12/3(日)7:30集合のため、6時起き。疲れがとれない。気力を振り絞ってベットから出て、何とか集合時間に間に合う。しかし、チーム6人中ひとり遅れる。なんだ、遅れても大丈夫だったのか・・・。
そして試合終了後帰宅(15:00)し、子供たちの風船バレーボールに付き合う。疲労困憊。
今もまだ、疲れがとれない・・・・って昨日飲み過ぎたからか。
12/2(土)会社のゴルフコンペで茨城へAM5:30出発。
7:00頃現地着。幹事である為練習も出来ずに雑用を行い、ぶっつけ本番でスタート。練習もせずに良いスコアが出るわけがなく、あえなく撃沈(24人中20位)。それでも表彰式でみんなを楽しませようと奮闘。プレー以外で疲労困憊。
7:00頃帰宅。飯を食い、9:30~のレッスンに行くかどうか非常に迷う。明日の試合のために体を休めた方が良いのか、軽く練習しておいたほうが良いのか考えて、後者を選択。
しかし、行けば軽く練習なんて事は出来ずに全てにおいて全力。今回は普段サブのFコーチがひとりだったから、ゲーム形式中心だったので余計力が入る。疲労困憊。
12/3(日)7:30集合のため、6時起き。疲れがとれない。気力を振り絞ってベットから出て、何とか集合時間に間に合う。しかし、チーム6人中ひとり遅れる。なんだ、遅れても大丈夫だったのか・・・。
そして試合終了後帰宅(15:00)し、子供たちの風船バレーボールに付き合う。疲労困憊。
今もまだ、疲れがとれない・・・・って昨日飲み過ぎたからか。
2006年12月04日
相手の嫌がるサーブ
昨日の試合でD5本に抑えて、皆さんにもほめられ、若干有頂天気味になっていたが、冷静に考えると5本もやっていたわけで…。
そりゃあ、サービスゲームも5回中1回しかキープできないはずだよ…。
そこで、サービスキープするためには、完璧なサーブってよりも相手の嫌がるサーブを打つ方がいいような気がしてきたので、自分がリターンに立った時の事を考えてみました。
相手の嫌がるサーブとは…
①超高速サーブ
②バウンドした後跳ねる方向が変わるキックサーブ
③外へ逃げていくスライスサーブ
④深く入ってくるサーブ
⑤打つまでコースが分からないサーブ
①②はまず無理!③は練習すれば出来そうな気がするが(実際練習したことがあるが)、現状の週1レッスンくらいでは難しい。
そこで④⑤体得を目指すことに決定!
④は試合が終わった後にも感じたように、スピン量と打ち出しの方向を調節すれば出来るような気がする。
問題は「⑤打つまでコースが分からないサーブ」だ。
これが出来れば、かなり優位に立てることは間違いない!
しかし、どうすればいいのだ


そりゃあ、サービスゲームも5回中1回しかキープできないはずだよ…。
そこで、サービスキープするためには、完璧なサーブってよりも相手の嫌がるサーブを打つ方がいいような気がしてきたので、自分がリターンに立った時の事を考えてみました。
相手の嫌がるサーブとは…
①超高速サーブ
②バウンドした後跳ねる方向が変わるキックサーブ
③外へ逃げていくスライスサーブ
④深く入ってくるサーブ
⑤打つまでコースが分からないサーブ
①②はまず無理!③は練習すれば出来そうな気がするが(実際練習したことがあるが)、現状の週1レッスンくらいでは難しい。
そこで④⑤体得を目指すことに決定!
④は試合が終わった後にも感じたように、スピン量と打ち出しの方向を調節すれば出来るような気がする。
問題は「⑤打つまでコースが分からないサーブ」だ。
これが出来れば、かなり優位に立てることは間違いない!
しかし、どうすればいいのだ



2006年12月03日
結果発表!
試合を終えて、只今帰宅。
結果は1勝1敗(団体戦)。僕個人の結果は0勝2敗…。
この会の趣旨から申しますと、試合結果よりもサーブ結果の報告のほうが先でしたね。
サーブの結果は1セットマッチ2試合でD5本!
普通の人なら相当落ち込む結果でしょうが、DB会会長としては、前回の二桁から比べたら格段の進歩をしているのでヨシ!
決して入れにいくサーブではなく、きちんと振り切って打った結果なので自分では満足している。
しかし、こうなると欲が出てくるもので、今度はやはり攻めるサーブを打ちたくなってくる。特に今日はボレーの調子もよかったので尚更だ。
現状はセカンドサーブを2回打って、1回は入るだろうといった感じ
。
当然コースの内訳などは出来ない
。
あと、サーブミスもオーバーよりネットにかかるミスが断然多かった

。
オーバー気味を意識すればいいということか
チーム1の実力者Iには「やっぱりサーブがなぁ…」という指摘を受けました。
はい、ごもっともです…
これでも今までより良くなったんですが…
今後の課題
1、打球スピードと回転の掛ける量を調節してみる。
2、コースの打ち分けをする。
3、より深いサーブを打つ。
こんなところか。
試合結果は良くなかったが、サーブに関しては1歩前進した感があるので今日のところは満足
。
D撲滅に向けて頑張るぞ

結果は1勝1敗(団体戦)。僕個人の結果は0勝2敗…。
この会の趣旨から申しますと、試合結果よりもサーブ結果の報告のほうが先でしたね。
サーブの結果は1セットマッチ2試合でD5本!
普通の人なら相当落ち込む結果でしょうが、DB会会長としては、前回の二桁から比べたら格段の進歩をしているのでヨシ!


しかし、こうなると欲が出てくるもので、今度はやはり攻めるサーブを打ちたくなってくる。特に今日はボレーの調子もよかったので尚更だ。
現状はセカンドサーブを2回打って、1回は入るだろうといった感じ

当然コースの内訳などは出来ない


あと、サーブミスもオーバーよりネットにかかるミスが断然多かった



オーバー気味を意識すればいいということか

チーム1の実力者Iには「やっぱりサーブがなぁ…」という指摘を受けました。
はい、ごもっともです…
これでも今までより良くなったんですが…

今後の課題
1、打球スピードと回転の掛ける量を調節してみる。
2、コースの打ち分けをする。
3、より深いサーブを打つ。
こんなところか。
試合結果は良くなかったが、サーブに関しては1歩前進した感があるので今日のところは満足

D撲滅に向けて頑張るぞ


2006年12月01日
師走だけに・・・
いよいよ12月。1年たつのはあっという間。
12月は忘年会やら
忘年会やら
忘年会
でこれまたあっという間に過ぎ去りそう。
最近、なんだか忙しい。なので時間があっという間に過ぎていく。まぁ、暇なのよりは全然いいのだが…。
今月の目標。
「コーチを走らせるような球を打つ!」
(師走だけに)
返り討ちに会う事間違いなし…
さてと、日曜の試合頑張るとするか。
12月は忘年会やら



最近、なんだか忙しい。なので時間があっという間に過ぎていく。まぁ、暇なのよりは全然いいのだが…。
今月の目標。
「コーチを走らせるような球を打つ!」

(師走だけに)
返り討ちに会う事間違いなし…
さてと、日曜の試合頑張るとするか。
