2006年12月27日
最後まで・・・
12/23 今年最後のレッスン。
僕の今年の打ち納め。
いつものようにショートラリーからスタート。
今日の課題は
「脱力」
「ボールをよく見る」
「振り抜く」
「トス上げた後の左手をキープ」
今日は今期(2ヶ月ごと)の最後でもあるので、試合形式中心。当然サーブを打つことも多くなる。
ボレスト練習のストロークの時、いつもよりボールをよく見ることを意識。すると激しく良い球がいくようになる。いかに今までボールから目を離していたかを再認識。
来年以降も「ボールをよく見る」ことは意識していかないと。
続いてサーブ練習。ここでもボールをよく見ることを意識。
すると、今までのトスが異様に高かったことに気付く。トスを高く上げると、それだけ不安定になるのは当然だ。トスを低めにしてみたらトスの精度が上がり、インパクトまでボールを見ていたら結構良いサーブがいくようになった。
そして、ゲーム形式で2ポイント先取のチャンピオンゲーム。レシーバーがチャンピオン。サーバー有利の展開が続き、僕のサーブの番。
サーブでボールをよく見ることを意識。サーブは入ったがキープ出来ず
。
相変わらず、サーブが入ったことでホッとしてしまう自分が悲しい
。
最後に1度だけチャンピオンになることが出来、終了。最後にタイブレでのゲーム。
初戦はのりサーブでスタート。
結果はお約束通りダブルフォルト

。そのまま波に乗れずに負け


打ち納めの最後をダブルフォルトで締めてしまった。
来年こそは・・・
僕の今年の打ち納め。
いつものようにショートラリーからスタート。
今日の課題は
「脱力」
「ボールをよく見る」
「振り抜く」
「トス上げた後の左手をキープ」
今日は今期(2ヶ月ごと)の最後でもあるので、試合形式中心。当然サーブを打つことも多くなる。
ボレスト練習のストロークの時、いつもよりボールをよく見ることを意識。すると激しく良い球がいくようになる。いかに今までボールから目を離していたかを再認識。
来年以降も「ボールをよく見る」ことは意識していかないと。
続いてサーブ練習。ここでもボールをよく見ることを意識。
すると、今までのトスが異様に高かったことに気付く。トスを高く上げると、それだけ不安定になるのは当然だ。トスを低めにしてみたらトスの精度が上がり、インパクトまでボールを見ていたら結構良いサーブがいくようになった。
そして、ゲーム形式で2ポイント先取のチャンピオンゲーム。レシーバーがチャンピオン。サーバー有利の展開が続き、僕のサーブの番。
サーブでボールをよく見ることを意識。サーブは入ったがキープ出来ず

相変わらず、サーブが入ったことでホッとしてしまう自分が悲しい

最後に1度だけチャンピオンになることが出来、終了。最後にタイブレでのゲーム。
初戦はのりサーブでスタート。
結果はお約束通りダブルフォルト






打ち納めの最後をダブルフォルトで締めてしまった。
来年こそは・・・