2006年12月04日
相手の嫌がるサーブ
昨日の試合でD5本に抑えて、皆さんにもほめられ、若干有頂天気味になっていたが、冷静に考えると5本もやっていたわけで…。
そりゃあ、サービスゲームも5回中1回しかキープできないはずだよ…。
そこで、サービスキープするためには、完璧なサーブってよりも相手の嫌がるサーブを打つ方がいいような気がしてきたので、自分がリターンに立った時の事を考えてみました。
相手の嫌がるサーブとは…
①超高速サーブ
②バウンドした後跳ねる方向が変わるキックサーブ
③外へ逃げていくスライスサーブ
④深く入ってくるサーブ
⑤打つまでコースが分からないサーブ
①②はまず無理!③は練習すれば出来そうな気がするが(実際練習したことがあるが)、現状の週1レッスンくらいでは難しい。
そこで④⑤体得を目指すことに決定!
④は試合が終わった後にも感じたように、スピン量と打ち出しの方向を調節すれば出来るような気がする。
問題は「⑤打つまでコースが分からないサーブ」だ。
これが出来れば、かなり優位に立てることは間違いない!
しかし、どうすればいいのだ


そりゃあ、サービスゲームも5回中1回しかキープできないはずだよ…。
そこで、サービスキープするためには、完璧なサーブってよりも相手の嫌がるサーブを打つ方がいいような気がしてきたので、自分がリターンに立った時の事を考えてみました。
相手の嫌がるサーブとは…
①超高速サーブ
②バウンドした後跳ねる方向が変わるキックサーブ
③外へ逃げていくスライスサーブ
④深く入ってくるサーブ
⑤打つまでコースが分からないサーブ
①②はまず無理!③は練習すれば出来そうな気がするが(実際練習したことがあるが)、現状の週1レッスンくらいでは難しい。
そこで④⑤体得を目指すことに決定!
④は試合が終わった後にも感じたように、スピン量と打ち出しの方向を調節すれば出来るような気がする。
問題は「⑤打つまでコースが分からないサーブ」だ。
これが出来れば、かなり優位に立てることは間違いない!
しかし、どうすればいいのだ


