2010年07月20日
祭りのあと
7/17(土)
猛暑の中の夜の熱いレッスン。
さらに、本日は地元の祭りのあとのレッスン。
祭りに行くと、予想以上に疲れる。
子供と行くと尚のことだ。
こどもは自由人だ。3人揃うと何しでかすか分からない。
そんな中、監視役の俺。
こんないい加減な監視役ってのもどうかと思うが???
まあ、こどもにとってはちょうどいいくらいか?
子供に混じって、射的をやる。
1発目で下敷きゲット!
子供たちの見る目が変わる。これが大人の威厳ってヤツだ。
しかし、その後は威厳を見せることが出来ず・・・結局下敷きだけ。
やっとの思いで、帰宅した後、レッスンへ。
暑い。暑すぎる。
全てのミスを暑さと祭りのせいにして、レッスンが終了。
いかん!これではイカン!
何とかしろ!俺!
猛暑の中の夜の熱いレッスン。
さらに、本日は地元の祭りのあとのレッスン。
祭りに行くと、予想以上に疲れる。
子供と行くと尚のことだ。
こどもは自由人だ。3人揃うと何しでかすか分からない。
そんな中、監視役の俺。
こんないい加減な監視役ってのもどうかと思うが???
まあ、こどもにとってはちょうどいいくらいか?
子供に混じって、射的をやる。
1発目で下敷きゲット!
子供たちの見る目が変わる。これが大人の威厳ってヤツだ。
しかし、その後は威厳を見せることが出来ず・・・結局下敷きだけ。
やっとの思いで、帰宅した後、レッスンへ。
暑い。暑すぎる。
全てのミスを暑さと祭りのせいにして、レッスンが終了。
いかん!これではイカン!
何とかしろ!俺!
2010年07月18日
伸び~るボ~ル
7/17(土)
怒涛の2レッスンの第一弾。昼間のレッスン。
参加者は7名。コーチは前日熱中症でダウンしたらしい。
これは楽なレッスンか?と思いきや、関東地方は梅雨明けしたらしく、とてつもなく暑い日。暑い日はインドアは熱がこもってもっと暑い。大変な1日になりそうだ。
今日のメインはコーチとボレスト。コーチがボレーヤー。
このコーチがとてつもなく上手い。とても前日倒れた男とは思えない。
そんな中、のりの出番。
最近意識している「脱力」が本日のメインテーマ。力入れたくなる場面でも、敢えて「脱力」。
すると、なかなかいい球がいく。コーチのボレーミスも増える。しかし、ここでいい気にならないのが本日の俺。「脱力」を意識し続けたまま終了。
ボレスト終了して、コーチから「ナチュラルガット張ってます?」
当然のことながら、そんな高価なものを使っているわけもなく、「イヤ、使ってませんよ」
すると、コーチから「凄いボールが伸びてくるから絶対ナチュラル使っているんだと思いましたよ」と。
なんですと?ボールが伸びてくる??
ってことは・・・
「脱力」の成果か?
のり「とすると、ナチュラル張るとどうなるんすか?」
コーチ「もっとボールが伸びますね。スピードよりも手元で伸びてくるボールの方が取りづらいですよ」
ナチュラル張ってみようかな??そう思わせるコーチの一言。
レッスン終了後、コーチが
「来週からガット張替えキャンペーン始まりま~す
」
ん???ってことは・・・さっきのコーチの一言は・・・
営業か!
夜も頑張れ!俺!
怒涛の2レッスンの第一弾。昼間のレッスン。
参加者は7名。コーチは前日熱中症でダウンしたらしい。
これは楽なレッスンか?と思いきや、関東地方は梅雨明けしたらしく、とてつもなく暑い日。暑い日はインドアは熱がこもってもっと暑い。大変な1日になりそうだ。
今日のメインはコーチとボレスト。コーチがボレーヤー。
このコーチがとてつもなく上手い。とても前日倒れた男とは思えない。
そんな中、のりの出番。
最近意識している「脱力」が本日のメインテーマ。力入れたくなる場面でも、敢えて「脱力」。
すると、なかなかいい球がいく。コーチのボレーミスも増える。しかし、ここでいい気にならないのが本日の俺。「脱力」を意識し続けたまま終了。
ボレスト終了して、コーチから「ナチュラルガット張ってます?」
当然のことながら、そんな高価なものを使っているわけもなく、「イヤ、使ってませんよ」
すると、コーチから「凄いボールが伸びてくるから絶対ナチュラル使っているんだと思いましたよ」と。
なんですと?ボールが伸びてくる??
ってことは・・・
「脱力」の成果か?
のり「とすると、ナチュラル張るとどうなるんすか?」
コーチ「もっとボールが伸びますね。スピードよりも手元で伸びてくるボールの方が取りづらいですよ」
ナチュラル張ってみようかな??そう思わせるコーチの一言。
レッスン終了後、コーチが
「来週からガット張替えキャンペーン始まりま~す

ん???ってことは・・・さっきのコーチの一言は・・・
営業か!
夜も頑張れ!俺!
2010年06月28日
レッスンの悩み
6/24(土)
怒涛の2レッスン。
昼の部では、隣で妻がレッスン。久しぶりに見る妻のテニスにドキドキ・・・。自分のレッスンどころじゃない!!!はずもなく、いつものように熱くなる、のり。
夜の部は、昼以上に強者揃い。いつものレッスンだ!
今週は試合形式中心で、楽しいったらありゃしない!!!
昼夜ともに、最後のゲーム形式ではコーチ相手に勝利を飾り、ステキな余韻に浸っておりましたとさ。
レッスンでは、大分サーブもよくなってきた。しか~~し、フォアが下手になっていく!!!どんどん下手になっていくのは、何故???
フォアは捨てるか・・・。サーブ&ボレーに命懸けるか・・・。そこまでのサーブじゃないしな・・・。フォア頑張るしかないな・・・。
7月は、フォア強化月間に決定しました。
コーチ達よ、よろしく頼みます。
怒涛の2レッスン。
昼の部では、隣で妻がレッスン。久しぶりに見る妻のテニスにドキドキ・・・。自分のレッスンどころじゃない!!!はずもなく、いつものように熱くなる、のり。
夜の部は、昼以上に強者揃い。いつものレッスンだ!
今週は試合形式中心で、楽しいったらありゃしない!!!
昼夜ともに、最後のゲーム形式ではコーチ相手に勝利を飾り、ステキな余韻に浸っておりましたとさ。
レッスンでは、大分サーブもよくなってきた。しか~~し、フォアが下手になっていく!!!どんどん下手になっていくのは、何故???
フォアは捨てるか・・・。サーブ&ボレーに命懸けるか・・・。そこまでのサーブじゃないしな・・・。フォア頑張るしかないな・・・。
7月は、フォア強化月間に決定しました。
コーチ達よ、よろしく頼みます。
2010年06月27日
得手不得手
人にはそれぞれ、得手不得手と言うものがある。
そして、強くなるには、得意なものを伸ばしていくのと、不得意なものを無くしていくのと二通りある。
僕の場合は、サーブ・フォアが不得手。ボレーは得手。
サーブは試合になると打たざるを得ないので、不得手では困る。なので頑張る。
最近、握りをコンチよりもさらに薄めにしてみている。すると、インパクト時にボールをキチンと捕らえられるようになってきている。ボールを捕らえられるようになれば、後はラケットの軌道でフラット・スライス・スピンと打ち分ければいい(はず)。
サーブ良化に向けた、大きな一歩だ。実際、サーブのストレスも減ってきている。
もうヒトツの不得手。フォア。
これは、いかんともし難い。ラケットに軌道がどうも安定しない。なので、長いラリーになるとどうしても先にミスする。
何故だ?何故なんだ??
と考えるより、とりあえず不得手を封印し、得意分野で勝負だ。
今、磨くべきは、サーブ&ボレー!そして、リターンダッシュ!さらにアプローチ。
つまりは、いかにストロークを打たずに勝負するかだ。
これがいいのか悪いのかは別にして、得意分野で勝負することが大事。
がんばれ!俺!
そして、強くなるには、得意なものを伸ばしていくのと、不得意なものを無くしていくのと二通りある。
僕の場合は、サーブ・フォアが不得手。ボレーは得手。
サーブは試合になると打たざるを得ないので、不得手では困る。なので頑張る。
最近、握りをコンチよりもさらに薄めにしてみている。すると、インパクト時にボールをキチンと捕らえられるようになってきている。ボールを捕らえられるようになれば、後はラケットの軌道でフラット・スライス・スピンと打ち分ければいい(はず)。
サーブ良化に向けた、大きな一歩だ。実際、サーブのストレスも減ってきている。
もうヒトツの不得手。フォア。
これは、いかんともし難い。ラケットに軌道がどうも安定しない。なので、長いラリーになるとどうしても先にミスする。
何故だ?何故なんだ??
と考えるより、とりあえず不得手を封印し、得意分野で勝負だ。
今、磨くべきは、サーブ&ボレー!そして、リターンダッシュ!さらにアプローチ。
つまりは、いかにストロークを打たずに勝負するかだ。
これがいいのか悪いのかは別にして、得意分野で勝負することが大事。
がんばれ!俺!
2010年06月20日
W杯オランダ戦なのに
6/19(土)21:30~23:00
いつもの土曜日、夜のレッスン。
って・・・
W杯日本対オランダ戦の真っ只中???
巷ではテレビに釘づけの中、敢えてテニス。何故、何故今テニス???
「そこにテニスがあるから」
当然のごとく行く道中、車の量も少なく、レッスンの参加者も・・・
いつもと変わらず???
3面合わせて15人以上!
これでこそ、真のテニス馬鹿!!!
ボクのレッスンは、参加者3人。
コーチ入れて4人でダブルス形式。サーバー固定で1ゲーム。3回キープしたらサーバー交代。
こう書くとなんだか非常に簡単なレッスンのようですが、サーブが弱いのり、そして、レシーブその他が上手いツワモノども、さらに生徒相手でも一切手を抜かないコーチが相手とあっては、なかなかキープが難しい。
1stサーブ。コンチよりやや薄く握り、高い打点でスライス気味に当てる。なかなかいい感じ。確率も50%は超えている。そして前へ出るのり。しか~し、ツワモノどもは、足元狙って軽々と返してくる。そこで1stボレー!ミス・・・
こんな展開があり、1stボレー返しても次も厳しい返球があったりでなかなかキープできず・・・。う~んサーブが弱いと世間の風当たりはこんなにも厳しいのか・・・
結局6ゲーム連続してサーブ打って、1ゲームキープのみ。
サーブが入るだけじゃあ、ダメなのだ。サーブ~1stボレー~決めボレー、と一連の流れを作っていかないと。
しかしながらサッカー見ないでテニスやって良かった。と思える充実したレッスンであった。
日本、ガンバレ!!!
いつもの土曜日、夜のレッスン。
って・・・
W杯日本対オランダ戦の真っ只中???
巷ではテレビに釘づけの中、敢えてテニス。何故、何故今テニス???
「そこにテニスがあるから」
当然のごとく行く道中、車の量も少なく、レッスンの参加者も・・・
いつもと変わらず???
3面合わせて15人以上!
これでこそ、真のテニス馬鹿!!!
ボクのレッスンは、参加者3人。
コーチ入れて4人でダブルス形式。サーバー固定で1ゲーム。3回キープしたらサーバー交代。
こう書くとなんだか非常に簡単なレッスンのようですが、サーブが弱いのり、そして、レシーブその他が上手いツワモノども、さらに生徒相手でも一切手を抜かないコーチが相手とあっては、なかなかキープが難しい。
1stサーブ。コンチよりやや薄く握り、高い打点でスライス気味に当てる。なかなかいい感じ。確率も50%は超えている。そして前へ出るのり。しか~し、ツワモノどもは、足元狙って軽々と返してくる。そこで1stボレー!ミス・・・
こんな展開があり、1stボレー返しても次も厳しい返球があったりでなかなかキープできず・・・。う~んサーブが弱いと世間の風当たりはこんなにも厳しいのか・・・
結局6ゲーム連続してサーブ打って、1ゲームキープのみ。
サーブが入るだけじゃあ、ダメなのだ。サーブ~1stボレー~決めボレー、と一連の流れを作っていかないと。
しかしながらサッカー見ないでテニスやって良かった。と思える充実したレッスンであった。
日本、ガンバレ!!!
2008年12月16日
ガチレッスン
12/13(土) いつもの夜のレッスン。
来週・再来週は休みのため、今年最後のガチレッスン。
参加者は6名。
1面半使うため、結構ハード。
平行陣対雁行陣。ロブ多用され、前後の動きが結構ハード。
みんな、対決モードになるので尚の事キツイ。
サーブ練習。
ちょっと不調。
ネットが遠く感じるときって、サーブ不調のサイン。
そんなときは、スピード抑えて確実に。
しかし、そんなサーブでネットを取れるほど甘いメンバーたちではなく・・・
ゲームでは不完全燃焼。
日曜の振り替えに賭けよう。
来週・再来週は休みのため、今年最後のガチレッスン。
参加者は6名。
1面半使うため、結構ハード。
平行陣対雁行陣。ロブ多用され、前後の動きが結構ハード。
みんな、対決モードになるので尚の事キツイ。
サーブ練習。
ちょっと不調。
ネットが遠く感じるときって、サーブ不調のサイン。
そんなときは、スピード抑えて確実に。
しかし、そんなサーブでネットを取れるほど甘いメンバーたちではなく・・・
ゲームでは不完全燃焼。
日曜の振り替えに賭けよう。
2008年12月12日
ガチ!レッスン
いよいよ明日は、土曜日だ!テニスだテニスだ土曜日だ!
ん?
先週の、疲労困憊レッスンのことが…
どこにもない!
ということで、遅ればせながらアップ!
レッスン参加者は3人。コーチいれりゃあ4人。
ダブルスフォーメーションやれば、もう休みなし。
いくら12月って言ったって、こんだけ動けば暑くもなるし、疲れもするってもん。
そして、最後にダブルス。抽選の結果、のりはコーチと組んだ。負けるはずがない!いや、負けるわけにはいかない。
のりのサーブでスタート。
スライス系のサーブ。1stはトスをやや前に。2ndはトスをやや後ろにして、回転重視。
1stはかなり安定。しかし、コーチのボレーミス(!)等もあってブレークされる。Dは1本。
2-2で、のり2回目のサーブ。
ここでも1st安定。キープ。D0本。
4-4でのり3回目のサーブ。時間もなくなってきて、最後のゲーム。ということは、このゲームをとった方が勝ち。
ここで、のりの弱心臓ぶりを遺憾なく発揮する。
が、Dは1本だけ。
だったけど…
最後は、2ndヘナチョコで、返ってきたリターンをヘナチョコロブ打って、しかもアウト…
ダメだこりゃ…
疲労困憊ガチレッスンはこれにて終了。
疲れたときの練習ほど身になる、と言うが、本当か?
次回のレッスンでその真価が問われる。
がんばれ!俺!
ん?
先週の、疲労困憊レッスンのことが…
どこにもない!
ということで、遅ればせながらアップ!
レッスン参加者は3人。コーチいれりゃあ4人。
ダブルスフォーメーションやれば、もう休みなし。
いくら12月って言ったって、こんだけ動けば暑くもなるし、疲れもするってもん。
そして、最後にダブルス。抽選の結果、のりはコーチと組んだ。負けるはずがない!いや、負けるわけにはいかない。
のりのサーブでスタート。
スライス系のサーブ。1stはトスをやや前に。2ndはトスをやや後ろにして、回転重視。
1stはかなり安定。しかし、コーチのボレーミス(!)等もあってブレークされる。Dは1本。
2-2で、のり2回目のサーブ。
ここでも1st安定。キープ。D0本。
4-4でのり3回目のサーブ。時間もなくなってきて、最後のゲーム。ということは、このゲームをとった方が勝ち。
ここで、のりの弱心臓ぶりを遺憾なく発揮する。
が、Dは1本だけ。
だったけど…
最後は、2ndヘナチョコで、返ってきたリターンをヘナチョコロブ打って、しかもアウト…
ダメだこりゃ…
疲労困憊ガチレッスンはこれにて終了。
疲れたときの練習ほど身になる、と言うが、本当か?
次回のレッスンでその真価が問われる。
がんばれ!俺!
2008年12月08日
GOLF&TENNIS
12/6(土)
怒涛の、ゴルフ&テニス。
普通に考えれば、羨ましい限りかもしれませんが…、非常に辛い1日でした。
AM5:00 ゴルフ場に向けて出発。
AM7:00 ゴルフコンペ開始。(幹事)
PM3:30 コンペ終了。
PM4:00 ゴルフ場出発。
PM6:30 帰宅(途中、渋滞あり)
PM7:00~8:30 仮眠(助かった・・・)
PM9:00 レッスンに向けて出発
PM9:30~11:00 レッスン(3人)
PM11:30 帰宅
レッスン内容は後ほど。
振り返ってみると、結構ハード。
まだまだ若いな!俺!
怒涛の、ゴルフ&テニス。
普通に考えれば、羨ましい限りかもしれませんが…、非常に辛い1日でした。
AM5:00 ゴルフ場に向けて出発。
AM7:00 ゴルフコンペ開始。(幹事)
PM3:30 コンペ終了。
PM4:00 ゴルフ場出発。
PM6:30 帰宅(途中、渋滞あり)
PM7:00~8:30 仮眠(助かった・・・)
PM9:00 レッスンに向けて出発
PM9:30~11:00 レッスン(3人)
PM11:30 帰宅
レッスン内容は後ほど。
振り返ってみると、結構ハード。
まだまだ若いな!俺!
2008年11月06日
スクールの限界
今、定期的にテニスするのは週1のスクールのときだけだ。あと、月1の草トー。
と言うことはスクールやってれば、必ず週1はテニスできるってことにはなるのだが、やはり毎週毎週行けるわけでもなく、ついつい滞ってしまう。
まあ、振り替えレッスン受ければいいのだが、最近は人数増えているせいか、なかなか他のクラスの振り替えが受けられない。さらに、何とかは入れたとしてもレベル的に下のクラスだと、欲求不満は溜まるばかり・・・。
今の土曜夜のガチンコクラスは気に入っているのだが、他のクラスってことになると何とも・・・。
やりたい練習(サーブとストローク)もなかなか出来ないし・・・
こうなっちゃうとサークルでガチンコ打ち合いできた方が楽しいのかな???
どうしたらいいの???
と言うことはスクールやってれば、必ず週1はテニスできるってことにはなるのだが、やはり毎週毎週行けるわけでもなく、ついつい滞ってしまう。
まあ、振り替えレッスン受ければいいのだが、最近は人数増えているせいか、なかなか他のクラスの振り替えが受けられない。さらに、何とかは入れたとしてもレベル的に下のクラスだと、欲求不満は溜まるばかり・・・。
今の土曜夜のガチンコクラスは気に入っているのだが、他のクラスってことになると何とも・・・。
やりたい練習(サーブとストローク)もなかなか出来ないし・・・
こうなっちゃうとサークルでガチンコ打ち合いできた方が楽しいのかな???
どうしたらいいの???
2008年11月04日
ヘッドを返す
ボールに回転をかけること。
それに必要なのは、力ではない。
本当に必要なのは、ヘッドをいかにして返すか、なのだ。
と気付いたのも、ついこの間の話。
遅い!遅すぎるぞ!俺!
ついでに、更新するのも遅すぎるぞ!
ここ3週間は一体何やってたんだ?
あまり、テニスやってませんでした。
スライスサーブに心を奪われてました。
そんでもって、少し、スライスサーブが褒められたりもしました。
いいんじゃない?俺?
スピード・パワーにテクニックまで備わりつつある。
あとは、メンタルだ。
練習通り!とは言わないまでも、練習の8割くらいの力を出せれば、結構いい戦いが出来る!はず。
それが出来ていないってことは・・・
メンタル弱ッ!!!
試合の予定は今月は、なし。
年末に、本年度総決算のシングルス(初級)にエントリー済み。
ガンバ~れ!俺!
それに必要なのは、力ではない。
本当に必要なのは、ヘッドをいかにして返すか、なのだ。
と気付いたのも、ついこの間の話。
遅い!遅すぎるぞ!俺!
ついでに、更新するのも遅すぎるぞ!
ここ3週間は一体何やってたんだ?
あまり、テニスやってませんでした。
スライスサーブに心を奪われてました。
そんでもって、少し、スライスサーブが褒められたりもしました。
いいんじゃない?俺?
スピード・パワーにテクニックまで備わりつつある。
あとは、メンタルだ。
練習通り!とは言わないまでも、練習の8割くらいの力を出せれば、結構いい戦いが出来る!はず。
それが出来ていないってことは・・・
メンタル弱ッ!!!
試合の予定は今月は、なし。
年末に、本年度総決算のシングルス(初級)にエントリー済み。
ガンバ~れ!俺!
2008年09月29日
相手に合わせるな!
9/28(日)振り替えレッスン。
いつもの夜のレッスンに比べたら、レベル的には下のクラス。コーチも「スピードよりコース」と口をスッパクしていっているので、スピードボール打つ人もいないが、ロブとかうまい人はいる。
この中は言ったら、本来のレベルで言ったら、かなり余裕で打ち勝つメンバーなのに・・・。なんか相手に合わせてしまう、のり・・・。
コースを突く、前衛の足元狙うのは出来る。しかし、その展開になる前のストロークなりボレーは、キッチリ深く打っていかなくてはいけないのに、そこは別に普通に打てばいいのに、何故か打ち切れない。
なんか、試合の時と同じ感覚だった。いつも相手に合わせて打ち合ってしまう俺。自分のペースになかなか持ち込めない俺。
こういうレッスンでキチッと打つことで、試合でも自分のペースで打てるようになるのかも。
あと、ミート率アップ!も忘れずに。
今週末は試合だ。初級ダブルスだ。自分のペースで出来るように!
頑張れ!俺!
いつもの夜のレッスンに比べたら、レベル的には下のクラス。コーチも「スピードよりコース」と口をスッパクしていっているので、スピードボール打つ人もいないが、ロブとかうまい人はいる。
この中は言ったら、本来のレベルで言ったら、かなり余裕で打ち勝つメンバーなのに・・・。なんか相手に合わせてしまう、のり・・・。
コースを突く、前衛の足元狙うのは出来る。しかし、その展開になる前のストロークなりボレーは、キッチリ深く打っていかなくてはいけないのに、そこは別に普通に打てばいいのに、何故か打ち切れない。
なんか、試合の時と同じ感覚だった。いつも相手に合わせて打ち合ってしまう俺。自分のペースになかなか持ち込めない俺。
こういうレッスンでキチッと打つことで、試合でも自分のペースで打てるようになるのかも。
あと、ミート率アップ!も忘れずに。
今週末は試合だ。初級ダブルスだ。自分のペースで出来るように!
頑張れ!俺!
2008年09月23日
スライスサーブ
今まで、スライスサーブは、横回転掛けなきゃいけないもんだと思ってた。
そして、自分のスライス風サーブは、速きゃ曲がんないし、
遅きゃションベンカーブだし、あまり使えないと思ってた。
まあ、遅く打てば入るから、「サーブ入らなくてどうしようもない時」用のサーブだった。
なので、試合では結構多用していた。
自称「使えないサーブ」なのに多用しているって・・・やはりこの辺が弱さだ。
しかし、昨日急遽行ったレッスンで、コーチの一言。
「スライスサーブいいっすね」
ハイ?今何と?
「けど、全然曲がってないっすよね」と、のり。
「いやいや、充分曲がってますよ」と、コーチ。
曲がってるんだ!このサーブ!気付かなかった。
「もっと曲げたいんすけど」と、のり。
「そういう時は打点高くして、押さえ込むような感じで打ってみてください」と、コーチ。
スライスの打点はフラットより低めだと思ってた。特に、回転掛けて入れるときは、打点下にしてたよ。それがあんた、高い打点で打てだなんて・・・いまさら・・・。
けど、確かに高い打点でボールの右上を押さえ込むように打つといい回転掛かる。逆に打点が低いと回転不足でスピード上がって、まっすぐ飛んでいく。結果、大体がオーバーのフォルトだ。
なんか分かった!スライスサーブって奴が!
「あとは体の捻りを使って、回転掛ければいいサーブっすよ」と、コーチ。
やはり、スライスだ!これからの時代、スライスサーブだ!
しばらく特訓だ!
頑張れ!俺!
そして、自分のスライス風サーブは、速きゃ曲がんないし、
遅きゃションベンカーブだし、あまり使えないと思ってた。
まあ、遅く打てば入るから、「サーブ入らなくてどうしようもない時」用のサーブだった。
なので、試合では結構多用していた。
自称「使えないサーブ」なのに多用しているって・・・やはりこの辺が弱さだ。
しかし、昨日急遽行ったレッスンで、コーチの一言。
「スライスサーブいいっすね」
ハイ?今何と?
「けど、全然曲がってないっすよね」と、のり。
「いやいや、充分曲がってますよ」と、コーチ。
曲がってるんだ!このサーブ!気付かなかった。
「もっと曲げたいんすけど」と、のり。
「そういう時は打点高くして、押さえ込むような感じで打ってみてください」と、コーチ。
スライスの打点はフラットより低めだと思ってた。特に、回転掛けて入れるときは、打点下にしてたよ。それがあんた、高い打点で打てだなんて・・・いまさら・・・。
けど、確かに高い打点でボールの右上を押さえ込むように打つといい回転掛かる。逆に打点が低いと回転不足でスピード上がって、まっすぐ飛んでいく。結果、大体がオーバーのフォルトだ。
なんか分かった!スライスサーブって奴が!
「あとは体の捻りを使って、回転掛ければいいサーブっすよ」と、コーチ。
やはり、スライスだ!これからの時代、スライスサーブだ!
しばらく特訓だ!
頑張れ!俺!
2008年08月24日
サーブ改善!?
8/23(土)
いつもの夜のレッスン。
参加者は6人。今日も試合形式中心だ。
サーブ練習。昼のレッスンを意識しつつ、フラット・スライス・スピンサーブを打ち分ける。
そして、脱力を意識。
そうすれば、どのサーブでも結構入る。いい感じだ。特にスピンサーブは「薄握り」がいいようだ。コンチよりもさらに薄く握ったほうが、僕の場合はキチンと当たるって事を実感。
そして、半面2ポイント先取のポイント戦。チャレンジャーのサーブからスタート。のりはチャレンジャーから抜け出せず。しかし、それはサーブが入らなかったわけではな~く、あと一本がとれない、メンタルの弱さにあることを改めて認識。
最後にダブルス1ゲーム先取。
ここでのサーブも悪くはない。
1回目、ブレーク。1D。前衛(コーチ)のボレーミスもあり、ブレークされる。サーブは悪くはない。
2回目、キープ。2D。スピンサーブ打ちすぎで腰が痛くなる。それでもスピン打ったが入らずに連続D。ここからスライス系サーブに切り替える。臨機応変だ。そこから4連続ポイントでキープ。
やはり、ダメなときの切り替えが大事だ。そのための引き出しが必要だ。スピンの掛かりも大分よくなってきている。あとは確率アップと、腰が痛くならない打ち方にしないと、実戦では使えないかな。
よくなってきている!俺!
いつもの夜のレッスン。
参加者は6人。今日も試合形式中心だ。
サーブ練習。昼のレッスンを意識しつつ、フラット・スライス・スピンサーブを打ち分ける。
そして、脱力を意識。
そうすれば、どのサーブでも結構入る。いい感じだ。特にスピンサーブは「薄握り」がいいようだ。コンチよりもさらに薄く握ったほうが、僕の場合はキチンと当たるって事を実感。
そして、半面2ポイント先取のポイント戦。チャレンジャーのサーブからスタート。のりはチャレンジャーから抜け出せず。しかし、それはサーブが入らなかったわけではな~く、あと一本がとれない、メンタルの弱さにあることを改めて認識。
最後にダブルス1ゲーム先取。
ここでのサーブも悪くはない。
1回目、ブレーク。1D。前衛(コーチ)のボレーミスもあり、ブレークされる。サーブは悪くはない。
2回目、キープ。2D。スピンサーブ打ちすぎで腰が痛くなる。それでもスピン打ったが入らずに連続D。ここからスライス系サーブに切り替える。臨機応変だ。そこから4連続ポイントでキープ。
やはり、ダメなときの切り替えが大事だ。そのための引き出しが必要だ。スピンの掛かりも大分よくなってきている。あとは確率アップと、腰が痛くならない打ち方にしないと、実戦では使えないかな。
よくなってきている!俺!
2008年08月23日
練習と試合
8/23(土)
昼の振り替えレッスンに参加。メンバーは7人。
ひと通りレッスンが進んで、サーブ練習。スライス・フラット・スピンの打ち分けをする。
コーチ「はい、じゃあ次スライス!」
コーチ「はい、じゃあ次フラット!」
コーチ「はい、じゃあ次スピン!」
どれもそこそこ打てるのり。練習だと結構よくなってきている。脱力の成果だ。
しかし、最後のゲーム形式は・・・2D・・・。
リターンでは強さを遺憾なく発揮していたのだが、やはりサーブになると・・・なんだかもう・・・
やはり、脱力できてないんだろう。
スピンもフラットもオーバー気味が多い。
ここは夜のレッスンで修正だ。
頑張れ!夜の俺!
昼の振り替えレッスンに参加。メンバーは7人。
ひと通りレッスンが進んで、サーブ練習。スライス・フラット・スピンの打ち分けをする。
コーチ「はい、じゃあ次スライス!」
コーチ「はい、じゃあ次フラット!」
コーチ「はい、じゃあ次スピン!」
どれもそこそこ打てるのり。練習だと結構よくなってきている。脱力の成果だ。
しかし、最後のゲーム形式は・・・2D・・・。
リターンでは強さを遺憾なく発揮していたのだが、やはりサーブになると・・・なんだかもう・・・
やはり、脱力できてないんだろう。
スピンもフラットもオーバー気味が多い。
ここは夜のレッスンで修正だ。
頑張れ!夜の俺!
2008年08月18日
脱力
右肩痛が癒えぬまま、日曜昼のレッスンへ。
人数は8人。激しく打ち合う人もいないし、ちょうどいい。
しかし、強者がいた!
同じく右肩痛での参加。さらに、お盆の日曜の早朝から医者を開けさせてテーピングしての参加。その上、2レッスン連続。恐るべし!
のりは肩が痛いから、スマッシュ&スピンサーブ封印する。
さらに、力を抜いてストローク。なんか、全てがいい感じ。
サーブはインパクトから目を離さないことを意識。スライス気味のサーブ。これがいい感じ。このサーブでしばらくいってみようかな。
最後のゲーム形式でも、Dは、なし。チャンピオンのリターンサイドにいることが多く、サーブ打つ回数が少なかったっていうのもあるが・・・
脱力を意識することの大切さを再認識。
肩治っても脱力だな。
人数は8人。激しく打ち合う人もいないし、ちょうどいい。
しかし、強者がいた!
同じく右肩痛での参加。さらに、お盆の日曜の早朝から医者を開けさせてテーピングしての参加。その上、2レッスン連続。恐るべし!
のりは肩が痛いから、スマッシュ&スピンサーブ封印する。
さらに、力を抜いてストローク。なんか、全てがいい感じ。
サーブはインパクトから目を離さないことを意識。スライス気味のサーブ。これがいい感じ。このサーブでしばらくいってみようかな。
最後のゲーム形式でも、Dは、なし。チャンピオンのリターンサイドにいることが多く、サーブ打つ回数が少なかったっていうのもあるが・・・
脱力を意識することの大切さを再認識。
肩治っても脱力だな。
2008年08月12日
燃えきれない・・・
8/9(土)の夜のレッスン。
参加者は4人。強者ぞろい。
今回は、ゲーム形式中心。
これはいい!はずだったが・・・
他の3人にやられっぱなし・・・
強すぎです。
サーブに苦労している場合じゃないんです。
激しいラリーでもミスしないんです。
こいつらスゲー!!!
ちょっと、自分がミジメになった夜でした。
「試合になってもみんな、こんなにバシバシ打てるのかな?
打てないだろうな、きっと・・・」
試合に強ければいいんです!きっと・・・
そう自分に言い聞かせてみます。
参加者は4人。強者ぞろい。
今回は、ゲーム形式中心。
これはいい!はずだったが・・・
他の3人にやられっぱなし・・・
強すぎです。
サーブに苦労している場合じゃないんです。
激しいラリーでもミスしないんです。
こいつらスゲー!!!
ちょっと、自分がミジメになった夜でした。
「試合になってもみんな、こんなにバシバシ打てるのかな?
打てないだろうな、きっと・・・」
試合に強ければいいんです!きっと・・・
そう自分に言い聞かせてみます。
2008年08月12日
燃えきれない・・・
8/9(土)の夜のレッスン。
参加者は4人。強者ぞろい。
今回は、ゲーム形式中心。
これはいい!はずだったが・・・
他の3人にやられっぱなし・・・
強すぎです。
サーブに苦労している場合じゃないんです。
激しいラリーでもミスしないんです。
こいつらスゲー!!!
ちょっと、自分がミジメになった夜でした。
「試合になってもみんな、こんなにバシバシ打てるのかな?
打てないだろうな、きっと・・・」
試合に強ければいいんです!きっと・・・
そう自分に言い聞かせてみます。
参加者は4人。強者ぞろい。
今回は、ゲーム形式中心。
これはいい!はずだったが・・・
他の3人にやられっぱなし・・・
強すぎです。
サーブに苦労している場合じゃないんです。
激しいラリーでもミスしないんです。
こいつらスゲー!!!
ちょっと、自分がミジメになった夜でした。
「試合になってもみんな、こんなにバシバシ打てるのかな?
打てないだろうな、きっと・・・」
試合に強ければいいんです!きっと・・・
そう自分に言い聞かせてみます。
2008年08月12日
燃えきれない・・・
8/9(土)の夜のレッスン。
参加者は4人。強者ぞろい。
今回は、ゲーム形式中心。
これはいい!はずだったが・・・
他の3人にやられっぱなし・・・
強すぎです。
サーブに苦労している場合じゃないんです。
激しいラリーでもミスしないんです。
こいつらスゲー!!!
ちょっと、自分がミジメになった夜でした。
「試合になってもみんな、こんなにバシバシ打てるのかな?
打てないだろうな、きっと・・・」
試合に強ければいいんです!きっと・・・
そう自分に言い聞かせてみます。
参加者は4人。強者ぞろい。
今回は、ゲーム形式中心。
これはいい!はずだったが・・・
他の3人にやられっぱなし・・・
強すぎです。
サーブに苦労している場合じゃないんです。
激しいラリーでもミスしないんです。
こいつらスゲー!!!
ちょっと、自分がミジメになった夜でした。
「試合になってもみんな、こんなにバシバシ打てるのかな?
打てないだろうな、きっと・・・」
試合に強ければいいんです!きっと・・・
そう自分に言い聞かせてみます。
2008年07月27日
何故に出来ない???
7/26(土)いつもの夜のレッスン。
参加者は5名。コーチを入れても男Dが3ペアだ。ちょうどいい人数。
アップの後、クロスのポイント戦。レシーバーがチャンピオンで3P先取。サーバーのりには不利なルール。しかし、サーブはまずまず。フラット気味の1st、スピン気味の2ndともまあまあ。ラリーもミスは少なく、フォアもスピン掛かりすぎているくらいだ。
何故に、何故に試合になると打てないのだ?俺は?試合では力入りすぎてるのか?
やはり、精神的な問題か?はたまた練習不足か?
最後はダブルス1ゲーム先取。ここでものりサーブはちゃんとキープ。
入れ込みすぎなかった本日のレッスン。これがいちばんの秘訣か?
参加者は5名。コーチを入れても男Dが3ペアだ。ちょうどいい人数。
アップの後、クロスのポイント戦。レシーバーがチャンピオンで3P先取。サーバーのりには不利なルール。しかし、サーブはまずまず。フラット気味の1st、スピン気味の2ndともまあまあ。ラリーもミスは少なく、フォアもスピン掛かりすぎているくらいだ。
何故に、何故に試合になると打てないのだ?俺は?試合では力入りすぎてるのか?
やはり、精神的な問題か?はたまた練習不足か?
最後はダブルス1ゲーム先取。ここでものりサーブはちゃんとキープ。
入れ込みすぎなかった本日のレッスン。これがいちばんの秘訣か?
2008年07月20日
特訓の成果
7/19(土)
いつもの夜のレッスン。先日のサーブ猛特訓会の成果を試すいい機会だ。
メンバーは6人。毎度のことだが激しいメンバーばかりだ。アップが終わり、サーブからのラリー練習。ここが今日の見せ場だ。
サーブからスタート。猛特訓で学んだことを思い出す。
手首の力を抜いて、トスを頭の上に上げて、前に振らないように注意。
スピードはないが、回転掛かったいいサーブ(のり評)が入る。なかなかいいぞ。結局、この練習でのDは2本。特訓の成果、早くも現るって感じか。
最後、2ゲーム先取のダブルス。
練習では入るサーブが試合(形式)になると、とたんに入らなくなるのはよくある話。そこで、再度、特訓で学んだことを思い出す。
手首の力を抜いて、トスを頭の上に上げて、前に振らないように注意。
のりサーブ、いきなりDスタート。あれほど言ったのに前に振ってしまい、スピン回転掛からずに失速。ネットの下部に当たるという典型的なダメサーブ。ここで、再再度特訓で学んだことを確認。
手首の力を抜いて、トスを頭の上に上げて、前に振らないように注意。
その後、Dもなく無事キープ。いいんじゃない?のりサーブ。
2試合目。少しスピードアップ目指してラケットを少しだけ厚めに持ってみる。スイング軌道その他は変えずにグリップで緩急をつけてみると言う試みだ。
結果、D1個。スピードアップはまだ早い。確実なサーブを身に着けてからだ。ここでもデュースの末にキープ。2キープ出来れば上出来だ。
猛特訓会の成果は確実に出ている。
今日はお遊びダブルス会だ。ここで再度サーブを調整し、そして明日はシングルスの試合だ。サーブが入れば怖いものなし!のはずだ!
頑張れ!俺!
いつもの夜のレッスン。先日のサーブ猛特訓会の成果を試すいい機会だ。
メンバーは6人。毎度のことだが激しいメンバーばかりだ。アップが終わり、サーブからのラリー練習。ここが今日の見せ場だ。
サーブからスタート。猛特訓で学んだことを思い出す。
手首の力を抜いて、トスを頭の上に上げて、前に振らないように注意。
スピードはないが、回転掛かったいいサーブ(のり評)が入る。なかなかいいぞ。結局、この練習でのDは2本。特訓の成果、早くも現るって感じか。
最後、2ゲーム先取のダブルス。
練習では入るサーブが試合(形式)になると、とたんに入らなくなるのはよくある話。そこで、再度、特訓で学んだことを思い出す。
手首の力を抜いて、トスを頭の上に上げて、前に振らないように注意。
のりサーブ、いきなりDスタート。あれほど言ったのに前に振ってしまい、スピン回転掛からずに失速。ネットの下部に当たるという典型的なダメサーブ。ここで、再再度特訓で学んだことを確認。
手首の力を抜いて、トスを頭の上に上げて、前に振らないように注意。
その後、Dもなく無事キープ。いいんじゃない?のりサーブ。
2試合目。少しスピードアップ目指してラケットを少しだけ厚めに持ってみる。スイング軌道その他は変えずにグリップで緩急をつけてみると言う試みだ。
結果、D1個。スピードアップはまだ早い。確実なサーブを身に着けてからだ。ここでもデュースの末にキープ。2キープ出来れば上出来だ。
猛特訓会の成果は確実に出ている。
今日はお遊びダブルス会だ。ここで再度サーブを調整し、そして明日はシングルスの試合だ。サーブが入れば怖いものなし!のはずだ!
頑張れ!俺!
2008年07月14日
灼熱レッスン
7/12(土)夜のいつものレッスン。
夕方、大雨降ってから大分涼しくなってよかったなと思っていたが、それが大きな間違い。
僕の行っているスクールは、インドアとはいえ屋根付きって言うだけなので、夏は暑くて冬寒い。
メンバーは4人。アップ始めてすぐに暑くなる。さらに4人なので全ての練習中に休む時間がほとんどない。
最後のゲーム形式。新たなるサーブを試みる。初の試みなのだが、一筋の光がみえたような・・・。
暑さでおかしくなっていないことを祈るばかりだ。
夕方、大雨降ってから大分涼しくなってよかったなと思っていたが、それが大きな間違い。
僕の行っているスクールは、インドアとはいえ屋根付きって言うだけなので、夏は暑くて冬寒い。
メンバーは4人。アップ始めてすぐに暑くなる。さらに4人なので全ての練習中に休む時間がほとんどない。
最後のゲーム形式。新たなるサーブを試みる。初の試みなのだが、一筋の光がみえたような・・・。
暑さでおかしくなっていないことを祈るばかりだ。
2008年06月17日
凄人発見
先日の振り替えレッスンで、凄い人発見しちゃいました。
何でも、最近スクール入ったらしく、体験レッスンでコーチから「中級」と言われて中級クラスに所属している人なんですけど・・・
何が凄いって・・・
まず、打球音が凄い!
サーブなんて、そりゃあもう恐ろしいのなんのって!
そのサーブが威力がある上に確率も高い!
のりのサーブにない2つともを持ち合わせていらっしゃる。
何で中級?もしかしてサーブだけ?
リターン大好き!のりは、対戦時に凄サーブを必死に返してみた所・・・
ストロークも上手い!ボレーのタッチも柔らかい!
完敗です・・・
何故に中級???ちなみに、のりは中上級。彼より上なはず。
本人に直撃インタビューしてみても「いや~~まだまだですよ」みたいなこと言っているが、中級クラスの人は、あんな凄いサーブ触れることすら出来ないんじゃないでしょうか・・・
コーチ曰く、「すぐにでもレベルアップですよ。中上級、いや、上級でもいいくらいですね」
だってよ!
久々に、スクール内で俺を熱くさせてくれる人に出会ったぜ!
またよろしくお願いしま~す。
何でも、最近スクール入ったらしく、体験レッスンでコーチから「中級」と言われて中級クラスに所属している人なんですけど・・・
何が凄いって・・・
まず、打球音が凄い!
サーブなんて、そりゃあもう恐ろしいのなんのって!
そのサーブが威力がある上に確率も高い!
のりのサーブにない2つともを持ち合わせていらっしゃる。
何で中級?もしかしてサーブだけ?
リターン大好き!のりは、対戦時に凄サーブを必死に返してみた所・・・
ストロークも上手い!ボレーのタッチも柔らかい!
完敗です・・・
何故に中級???ちなみに、のりは中上級。彼より上なはず。
本人に直撃インタビューしてみても「いや~~まだまだですよ」みたいなこと言っているが、中級クラスの人は、あんな凄いサーブ触れることすら出来ないんじゃないでしょうか・・・
コーチ曰く、「すぐにでもレベルアップですよ。中上級、いや、上級でもいいくらいですね」
だってよ!
久々に、スクール内で俺を熱くさせてくれる人に出会ったぜ!
またよろしくお願いしま~す。
2008年04月21日
試合の前に
4/19(土)
試合の前に怒涛の2レッスン。
1レッスン目。
サーブ以外はいい出来。
前衛及びレシーブの時に威力を発揮するが・・・
サーブの時は・・・
夜の部で調整だ!
2レッスン目。
セカンド、スライス気味に打つ。
上手く打てれば、いい回転掛かる。
しか~し、ちょっとダメだと・・・
ただの横回転サーブ。
振りぬかないとダメだこりゃ。
と言うことは・・・
振りぬけばいいってことか。
分かった!
ついに分かった!
しか~し・・・
頭で分かっていても、体がいうことを聞かないのが三十路男の悲しいところ。
さらに、Dが脳裏をよぎり始めると・・・
D連発っていう事態に陥る!
Dのことは忘れろ!俺!
レッスンの最後、ゲーム形式。その最後のポイントは・・・
のりDでした・・・
頑張れ!俺!
試合の前に怒涛の2レッスン。
1レッスン目。
サーブ以外はいい出来。
前衛及びレシーブの時に威力を発揮するが・・・
サーブの時は・・・
夜の部で調整だ!
2レッスン目。
セカンド、スライス気味に打つ。
上手く打てれば、いい回転掛かる。
しか~し、ちょっとダメだと・・・
ただの横回転サーブ。
振りぬかないとダメだこりゃ。
と言うことは・・・
振りぬけばいいってことか。
分かった!
ついに分かった!
しか~し・・・
頭で分かっていても、体がいうことを聞かないのが三十路男の悲しいところ。
さらに、Dが脳裏をよぎり始めると・・・
D連発っていう事態に陥る!
Dのことは忘れろ!俺!
レッスンの最後、ゲーム形式。その最後のポイントは・・・
のりDでした・・・
頑張れ!俺!
2008年04月15日
夜型
4/12の夜レッスンの話。
昼のレッスンで、あえなくロディック化計画を断念したのりは、いつもの夜のレッスンへ。
ストローク・ボレーはまずまず。
そしてサーブ。
昼に妻が言っていた事を思い出す。
「1年計画でスライスサーブを覚えましょうby Iコーチ」
そうだ!スライスサーブだ!
ロディック化計画亡き後はスライスサーブしかない!
打点を高く。そしてボールの右上を
打つべし!
打つべし!
打つべし!
そこに膝を使って上への動きをプラスしてみる。
回転意識して
打つべし!
打つべし!
打つべし!
何かいい感じ。
そして、最後のゲーム形式。
1stはまずまず。
しかし、2ndは・・・
下から上の動きを強化しつつ、回転重視でいけばいいかも・・・
頑張れ!俺!
来週は試合だ!
昼のレッスンで、あえなくロディック化計画を断念したのりは、いつもの夜のレッスンへ。
ストローク・ボレーはまずまず。
そしてサーブ。
昼に妻が言っていた事を思い出す。
「1年計画でスライスサーブを覚えましょうby Iコーチ」
そうだ!スライスサーブだ!
ロディック化計画亡き後はスライスサーブしかない!
打点を高く。そしてボールの右上を
打つべし!
打つべし!
打つべし!
そこに膝を使って上への動きをプラスしてみる。
回転意識して
打つべし!
打つべし!
打つべし!
何かいい感じ。
そして、最後のゲーム形式。
1stはまずまず。
しかし、2ndは・・・
下から上の動きを強化しつつ、回転重視でいけばいいかも・・・
頑張れ!俺!
来週は試合だ!
2008年04月14日
ロディック化計画
4/12(土)
久しぶりのレッスン(その1)。
2レッスン受ける予定の1回目。
11時半からのレッスンに備えて、朝からイメトレ。
その中に・・・
ロディックのサーブの連続写真を発見!
・スタンスを狭く。
・トスアップとラケットを同時に上げる。
・膝を曲げ、腰をひねりパワーを溜めて・・・
打つべし!
なんか出来そう・・・
これは試さねば!
そしてレッスンへ。
ストロークが結構安定している。
あまり多くを考えずにボールを良く見ることを意識したのがいいのか。
そして、サーブ練習。
ロディック化計画の開始だ。
あれ???
イメージ通り打てない。
打点が合わない。
当然、入らない。
サーブ練習中、ロディック化を目指したが、全くダメだった。
最後にサーブからゲーム形式。
リターンではツヨイ!
が、
サーブ(ロディック風)が、全く入らない。
つまり、ゲームが始まらない。
D2本。入れるだけサーブ3本。終わり。
ここにロディック化計画の終焉を宣言します。
夜は通常モードで頑張ることに・・・
久しぶりのレッスン(その1)。
2レッスン受ける予定の1回目。
11時半からのレッスンに備えて、朝からイメトレ。
その中に・・・
ロディックのサーブの連続写真を発見!
・スタンスを狭く。
・トスアップとラケットを同時に上げる。
・膝を曲げ、腰をひねりパワーを溜めて・・・
打つべし!
なんか出来そう・・・
これは試さねば!
そしてレッスンへ。
ストロークが結構安定している。
あまり多くを考えずにボールを良く見ることを意識したのがいいのか。
そして、サーブ練習。
ロディック化計画の開始だ。
あれ???
イメージ通り打てない。
打点が合わない。
当然、入らない。
サーブ練習中、ロディック化を目指したが、全くダメだった。
最後にサーブからゲーム形式。
リターンではツヨイ!
が、
サーブ(ロディック風)が、全く入らない。
つまり、ゲームが始まらない。
D2本。入れるだけサーブ3本。終わり。
ここにロディック化計画の終焉を宣言します。
夜は通常モードで頑張ることに・・・
2008年03月01日
試合に向けて
明日の試合に向けて、本日レッスンに参加。
生徒は5人。男性2人に女性が3人。
この女性が侮れない面々でして・・・
ロブの達人やら、
ライジングでバンバン打ってくる人や、
男顔負けの強打の持ち主だとか、
とにかく練習しがいのある面々でした。
そんな中でのりは、
やはり、女性に対していつものレッスンのような強打や奇声は使えずに、クレバー(?)なテニスを展開。
女性に対しては、前後の揺さぶりや、緩急、ロブや足元へのボールなど織り交ぜ。
そして、決めの強打は男性目掛けて!
なかなか有意義なレッスンでした。
明日は朝練して、試合に備えます。
明日は形にこだわらず、勝負に徹するつもり。
頑張れ!俺!
生徒は5人。男性2人に女性が3人。
この女性が侮れない面々でして・・・
ロブの達人やら、
ライジングでバンバン打ってくる人や、
男顔負けの強打の持ち主だとか、
とにかく練習しがいのある面々でした。
そんな中でのりは、
やはり、女性に対していつものレッスンのような強打や奇声は使えずに、クレバー(?)なテニスを展開。
女性に対しては、前後の揺さぶりや、緩急、ロブや足元へのボールなど織り交ぜ。
そして、決めの強打は男性目掛けて!
なかなか有意義なレッスンでした。
明日は朝練して、試合に備えます。
明日は形にこだわらず、勝負に徹するつもり。
頑張れ!俺!
2008年03月01日
いい天気
今日は朝からいい天気。
今日はレッスン。明日は試合。
今日のテーマ。
サーブをキッチリ入れる。
ボールに緩急をつける。
そして、
熱くなる!
いってきま~す。
今日はレッスン。明日は試合。
今日のテーマ。
サーブをキッチリ入れる。
ボールに緩急をつける。
そして、
熱くなる!
いってきま~す。
2008年02月25日
熱くなる!
2/23(土)
いつもの夜のレッスン。
期の最後なので、試合形式がほとんど。
メンバーは4人。試合形式にはちょうどいい。
アップの後、サーブからのラリー(1ゲーム)。
のりサーブはまずまず。
それ以上にリターンが素晴らしい。
足を動かし、腰を落としてリターン打って足元に落とす。
これが面白いように決まる。
たまに緩いスライスや、スピン掛けてもみる。
これも面白いように決まる。
今日の俺、絶好調!
ここで、ひとりテンション上がってくる。熱い!熱いぞ、俺!
最後は4人でダブルス。
今日の俺にかなう人は、この中にはいない!と、若干天狗になりかけていた頃・・・。
サーブが入らない!
ヤバイ!力が入る!
結局2度のサービスゲームはともにブレークされ・・・
レッスン後、コーチとの会話。
以下、の=のり コ=コーチ
の 「サーブがネットする時って何が悪いんすか?」
コ 「スピンサーブがネットの時はトスが前過ぎるんですよ」
の 「けど、サーブ打って前に出るときにはトスは前目のほうが・・・」
コ 「フラットの時は前で打点を高くしたほうがいいけど、スピンの時は、トスが前だと回転掛けられないからネットしちゃうんですよ。トスはもっと後ろのほうがいいですよ」
の (もっと早くそれを言ってくれれば・・・)「はあ、そうですか」
初めて、コーチらしいアドバイス。(レッスン後だけど)
来週は試合だ!これさえ忘れなければ大丈夫!
「スピンサーブのトスは頭の後ろくらい」
「フラットは前で高い打点で」
頑張れ!俺!
いつもの夜のレッスン。
期の最後なので、試合形式がほとんど。
メンバーは4人。試合形式にはちょうどいい。
アップの後、サーブからのラリー(1ゲーム)。
のりサーブはまずまず。
それ以上にリターンが素晴らしい。
足を動かし、腰を落としてリターン打って足元に落とす。
これが面白いように決まる。
たまに緩いスライスや、スピン掛けてもみる。
これも面白いように決まる。
今日の俺、絶好調!
ここで、ひとりテンション上がってくる。熱い!熱いぞ、俺!
最後は4人でダブルス。
今日の俺にかなう人は、この中にはいない!と、若干天狗になりかけていた頃・・・。
サーブが入らない!
ヤバイ!力が入る!
結局2度のサービスゲームはともにブレークされ・・・
レッスン後、コーチとの会話。
以下、の=のり コ=コーチ
の 「サーブがネットする時って何が悪いんすか?」
コ 「スピンサーブがネットの時はトスが前過ぎるんですよ」
の 「けど、サーブ打って前に出るときにはトスは前目のほうが・・・」
コ 「フラットの時は前で打点を高くしたほうがいいけど、スピンの時は、トスが前だと回転掛けられないからネットしちゃうんですよ。トスはもっと後ろのほうがいいですよ」
の (もっと早くそれを言ってくれれば・・・)「はあ、そうですか」
初めて、コーチらしいアドバイス。(レッスン後だけど)
来週は試合だ!これさえ忘れなければ大丈夫!
「スピンサーブのトスは頭の後ろくらい」
「フラットは前で高い打点で」
頑張れ!俺!
2008年02月12日
有意義レッスン
2/11(月)
前日の試合のあとで、テニスの予定はなかったのだが、どうしても打ちたくなってしまい、急遽レッスンに参加。
月曜の昼間なので、レギュラーは奥様方3名のみ。しかし祝日なので男性陣も4名。
コーチは妻がお薦めのHコーチ。
テーマはサーブ&ボレーの突き出しのボールの対処法。
生徒がサーブ打ってコーチとのボレスト。Hコーチは技巧派で手前に落とすかロブを上げるか、はたまたパッシングを打つのかよく分からない。
こういう相手にはつなぎの深いボレーと、チャンスを前に詰めて決めるメリハリが大切だ。お互いが駆け引きしているのがよく分かって面白い。普段のクラスでは味わえない感覚だ。
この練習ではサーブが入らないと全てが始まらないため、のりも懸命にサーブを入れる。
以前よりもスピンの掛かりが良くなってきているので、なかなかいい感じなのだ。
そして、最後にゲーム形式。ここでものりは大活躍。ペアの奥様との息もピッタリ。チャンプに居座ること多数。
しか~し、最後の最後に回ってきたのりのサーブは連続D・・・
やはり、要所はちゃんと押さえるのであった。
前日の試合のあとで、テニスの予定はなかったのだが、どうしても打ちたくなってしまい、急遽レッスンに参加。
月曜の昼間なので、レギュラーは奥様方3名のみ。しかし祝日なので男性陣も4名。
コーチは妻がお薦めのHコーチ。
テーマはサーブ&ボレーの突き出しのボールの対処法。
生徒がサーブ打ってコーチとのボレスト。Hコーチは技巧派で手前に落とすかロブを上げるか、はたまたパッシングを打つのかよく分からない。
こういう相手にはつなぎの深いボレーと、チャンスを前に詰めて決めるメリハリが大切だ。お互いが駆け引きしているのがよく分かって面白い。普段のクラスでは味わえない感覚だ。
この練習ではサーブが入らないと全てが始まらないため、のりも懸命にサーブを入れる。
以前よりもスピンの掛かりが良くなってきているので、なかなかいい感じなのだ。
そして、最後にゲーム形式。ここでものりは大活躍。ペアの奥様との息もピッタリ。チャンプに居座ること多数。
しか~し、最後の最後に回ってきたのりのサーブは連続D・・・
やはり、要所はちゃんと押さえるのであった。
2007年11月12日
スライス封印レッスン
11/10(土)
いつもの夜のレッスン。2週間ぶりの参加。
参加者は7人。
今回は多いぞ。
スライス封印を心に誓ってレッスンに入る。
今日の課題は体の回転で打つ。それに尽きる!
ボールを良く見て、強く叩く!叩く!叩く!
だいぶいい。
スライス封印すると、遠い球でも小手先では返球できない。きっちり打点に入って叩く!叩く!叩く!
今まで楽することだけにスライス使っていたことを痛感。
叩いている分、ミスも多かったがその分収穫もあった。
それは「ストロークも苦手じゃあない!」ってことに気付いたって事。
気持ちを強く持って、強く叩く。そうすればきちんと入る。
これからも、逃げないで叩こう!
頑張れ!俺!
いつもの夜のレッスン。2週間ぶりの参加。
参加者は7人。
今回は多いぞ。
スライス封印を心に誓ってレッスンに入る。
今日の課題は体の回転で打つ。それに尽きる!
ボールを良く見て、強く叩く!叩く!叩く!
だいぶいい。
スライス封印すると、遠い球でも小手先では返球できない。きっちり打点に入って叩く!叩く!叩く!
今まで楽することだけにスライス使っていたことを痛感。
叩いている分、ミスも多かったがその分収穫もあった。
それは「ストロークも苦手じゃあない!」ってことに気付いたって事。
気持ちを強く持って、強く叩く。そうすればきちんと入る。
これからも、逃げないで叩こう!
頑張れ!俺!
2007年10月22日
スピンサーーーブッ
10/20(土)
本日はいつもの夜のガチンコレッスンの日。しかしながら、翌朝から妻とのMIXダブルスの試合が控えているため、夜のレッスンは休んで昼のレッスンに振り替え。
参加者は6人。以前ガチンコクラスに振り替え来た女性のクラスだ。コーチは以前ガチンコ担当だったHコーチ。
本日の、のりの課題は「スピンサーブ」。明日の試合に備えてサーブを重視。
先日指摘された、「振り抜くサーブ」って奴を意識してみる。すると・・・スピードが出つつ、回転も掛かる!
これこそ、よく、人が打っているのを見たことがある「スピンサーブ」じゃないか?結構入るしスピードもある。
振り替えクラスなので、誰ものりが「ダブルフォルトの達人」だと言うことを知らない(はず)。それどころか、スピンサーブ使いの達人だと思われちゃうかもしれない。
そんな感じのサーブ。
外で見学していた妻も「サーブよくなったね」と言い出す始末。
どうなってんだ?俺は?
これであとは試合で使えれば・・・
頑張れ!俺!
本日はいつもの夜のガチンコレッスンの日。しかしながら、翌朝から妻とのMIXダブルスの試合が控えているため、夜のレッスンは休んで昼のレッスンに振り替え。
参加者は6人。以前ガチンコクラスに振り替え来た女性のクラスだ。コーチは以前ガチンコ担当だったHコーチ。
本日の、のりの課題は「スピンサーブ」。明日の試合に備えてサーブを重視。
先日指摘された、「振り抜くサーブ」って奴を意識してみる。すると・・・スピードが出つつ、回転も掛かる!
これこそ、よく、人が打っているのを見たことがある「スピンサーブ」じゃないか?結構入るしスピードもある。
振り替えクラスなので、誰ものりが「ダブルフォルトの達人」だと言うことを知らない(はず)。それどころか、スピンサーブ使いの達人だと思われちゃうかもしれない。
そんな感じのサーブ。
外で見学していた妻も「サーブよくなったね」と言い出す始末。
どうなってんだ?俺は?
これであとは試合で使えれば・・・
頑張れ!俺!
2007年10月17日
体を取るか、心を取るか。
若干、意味深な題をつけてみましたが・・・
要は、体調がすぐれない時に大事をとって休養するか、一週間のストレス発散のために多少の無理を押してテニスに行くかの選択をどうするかってことなのです。
今回は、熱はないが、全身のダルさが取れずにツライ一週間を過ごした後の土曜夜のレッスン。当然のように参加!
今回の参加者は4人。ちょうどいい塩梅。
今日のテーマは「サービスからのポイント練習」。ということはサーブをタラフク打てる!来てよかった!
サーブ練習からポイント練習の間、サーブ打ちまくる!大分スピンかかるようになってきた。深く入ればレシーバーは結構手こずる。いいぞ!俺!
そして最後の1ゲーム交代のダブルス。
ここへ来て、一週間の疲れがドッと出てくる。なんか、立っているのもツライ。こんなんじゃサーブも入らんッ!
敢えて、サーブ打つのを控えて前衛の控えに入る。周りはのりが、サーブを打ちたくないだけだと思っていたのだが、そうじゃないんだ!フラフラするんだ!と言いたいがその力も沸いて来ず・・・
最後は前衛に立っているだけで終了・・・
終わってホッと一息。無事終わってよかった。
翌日は寝て過ごしましたとさ。
今週末は妻とのMIXダブルス第二弾!
体調は戻ってきたし、悲願の1勝目指して頑張ろう!俺と妻!
要は、体調がすぐれない時に大事をとって休養するか、一週間のストレス発散のために多少の無理を押してテニスに行くかの選択をどうするかってことなのです。
今回は、熱はないが、全身のダルさが取れずにツライ一週間を過ごした後の土曜夜のレッスン。当然のように参加!
今回の参加者は4人。ちょうどいい塩梅。
今日のテーマは「サービスからのポイント練習」。ということはサーブをタラフク打てる!来てよかった!
サーブ練習からポイント練習の間、サーブ打ちまくる!大分スピンかかるようになってきた。深く入ればレシーバーは結構手こずる。いいぞ!俺!
そして最後の1ゲーム交代のダブルス。
ここへ来て、一週間の疲れがドッと出てくる。なんか、立っているのもツライ。こんなんじゃサーブも入らんッ!
敢えて、サーブ打つのを控えて前衛の控えに入る。周りはのりが、サーブを打ちたくないだけだと思っていたのだが、そうじゃないんだ!フラフラするんだ!と言いたいがその力も沸いて来ず・・・
最後は前衛に立っているだけで終了・・・
終わってホッと一息。無事終わってよかった。
翌日は寝て過ごしましたとさ。
今週末は妻とのMIXダブルス第二弾!
体調は戻ってきたし、悲願の1勝目指して頑張ろう!俺と妻!
2007年10月13日
振り替えを振り返ってみて
10/8(祝)
せっかくの祝日なので普段いけないクラスに振り替えしてみました。
妻が「いいコーチだ」と言っていたHコーチのクラス。
7人での開催。
普段のガチンコクラスしか行くことの出来ない(時間的に)のりにとって、他のクラスは新鮮ではあるが、やはりヌルイ。
早くも、あのガチンコが懐かしくなる。
そんな中、のりのスピンサーブ(風)はだんだん安定感を増してきている。
ガチンコクラスでは簡単に打ち込まれることが多いのだが、一般人のクラスでは充分通用することが分かってきた。
コーチも「いいセカンドサーブですね」と言っていたし。
のりのサーブに「いい」なんて言葉がつくようになるなんて・・・。感無量です。
実際、試合形式でもD1回!
この振り替えでは、格の違いを見せ付けたと言う感じです!やるじゃないか!俺!
今晩は、例の「ガチンコクラス」。風邪気味で疲れ気味なので、参加するかどうかビミョー・・・。
頑張れ!俺!
せっかくの祝日なので普段いけないクラスに振り替えしてみました。
妻が「いいコーチだ」と言っていたHコーチのクラス。
7人での開催。
普段のガチンコクラスしか行くことの出来ない(時間的に)のりにとって、他のクラスは新鮮ではあるが、やはりヌルイ。
早くも、あのガチンコが懐かしくなる。
そんな中、のりのスピンサーブ(風)はだんだん安定感を増してきている。
ガチンコクラスでは簡単に打ち込まれることが多いのだが、一般人のクラスでは充分通用することが分かってきた。
コーチも「いいセカンドサーブですね」と言っていたし。
のりのサーブに「いい」なんて言葉がつくようになるなんて・・・。感無量です。
実際、試合形式でもD1回!
この振り替えでは、格の違いを見せ付けたと言う感じです!やるじゃないか!俺!
今晩は、例の「ガチンコクラス」。風邪気味で疲れ気味なので、参加するかどうかビミョー・・・。
頑張れ!俺!
2007年10月08日
調子狂った!
10/6(土)いつもの夜のレッスン。
ここ最近は毎回3人でのレッスン。
振り替え勧誘キャンペーンを行わないといけないなと思っていた矢先・・・。
今日の参加者はなんと7人!それも、我がスクール内で一番の実力者Mさんを始めとしたツワモノ揃い!
今日は頑張らないと!
今日のレッスンのメインはサーブからのダブルス形式。
つまりはサーブが入らないと全てが始まらない。
分かっているな!のりよ!サーブ入れないといけないんだぞ!
自分で自分にプレッシャーをかける。それが見事な逆効果・・・。いきなりダブルフォルトでのスタート。先が思いやられる・・・。
しかし懸念されたダブルフォルトは最初の一回のみ!いいんじゃないか!のりよ。
しかし、人数が多いということは休む時間も多いと言うことで・・・いまいち調子が出てこない。テニスやった感も少ない。
そんな感じで最後はダブルスゲーム。ここでもお約束通り2回のサーブで計4回のD。
何やってんだ?俺は?
前言撤回します。
振り替えはあまり来なくてもいいです。当レッスンは、3人でやらせてください。
とか言いながら、今日の夜は振り替えレッスン行きます。
今日の俺はどうだ?どうなんだ?
頑張れ!俺!
ここ最近は毎回3人でのレッスン。
振り替え勧誘キャンペーンを行わないといけないなと思っていた矢先・・・。
今日の参加者はなんと7人!それも、我がスクール内で一番の実力者Mさんを始めとしたツワモノ揃い!
今日は頑張らないと!
今日のレッスンのメインはサーブからのダブルス形式。
つまりはサーブが入らないと全てが始まらない。
分かっているな!のりよ!サーブ入れないといけないんだぞ!
自分で自分にプレッシャーをかける。それが見事な逆効果・・・。いきなりダブルフォルトでのスタート。先が思いやられる・・・。
しかし懸念されたダブルフォルトは最初の一回のみ!いいんじゃないか!のりよ。
しかし、人数が多いということは休む時間も多いと言うことで・・・いまいち調子が出てこない。テニスやった感も少ない。
そんな感じで最後はダブルスゲーム。ここでもお約束通り2回のサーブで計4回のD。
何やってんだ?俺は?
前言撤回します。
振り替えはあまり来なくてもいいです。当レッスンは、3人でやらせてください。
とか言いながら、今日の夜は振り替えレッスン行きます。
今日の俺はどうだ?どうなんだ?
頑張れ!俺!
2007年10月02日
さるが来た!
さるが来ました!ついに我がスクールにもさるが!!!
ちなみに、さるって言うのは我が相方「さる吉」のことですが・・・
9/29いつもの夜のレッスン。
実は参加者激減で、ついにフェデラーまでも不参加(レッスンのことではないですが)になり、我がクラス存亡の危機だったのです。
それを知ってか知らぬか、違うスクールに通っているさる吉が急遽やってきたのでした(相方のりには一言も言わずに・・・)。
それも「無料体験レッスン」枠での参加!
さすがコンサルタントさる吉!コストカッターだね!
そのほかの参加者はのりと、もうひとりのレギュラーさん(今期初参加)で今回も計3人。
これでコーチ入れてダブルスできる!ありがとう!さる吉!
レッスン内容はあいもかわらず密度が濃く、今回もまた「ガチンコクラス(仮称)」の名を欲しいままにしていて、遠方からの参加だったさる吉も大満足。
最後のダブルスは「のり-さる」ペアで「コーチ-レギュラーさん」と対戦!
「のり-さる」は、正規ペアなので息もぴったり!のはずだったが、結果は3-10!
10ゲーム取られるって、あんた!
のりのサーブは1キープ2ブレーク。とほほなのです。
スピンサーブは少しずつよくなっているかな(自分評)。
「ガチンコクラス」では、引き続き無料体験レッスン参加者募集中です!
がんばれ!おれ!
ちなみに、さるって言うのは我が相方「さる吉」のことですが・・・
9/29いつもの夜のレッスン。
実は参加者激減で、ついにフェデラーまでも不参加(レッスンのことではないですが)になり、我がクラス存亡の危機だったのです。
それを知ってか知らぬか、違うスクールに通っているさる吉が急遽やってきたのでした(相方のりには一言も言わずに・・・)。
それも「無料体験レッスン」枠での参加!
さすがコンサルタントさる吉!コストカッターだね!
そのほかの参加者はのりと、もうひとりのレギュラーさん(今期初参加)で今回も計3人。
これでコーチ入れてダブルスできる!ありがとう!さる吉!
レッスン内容はあいもかわらず密度が濃く、今回もまた「ガチンコクラス(仮称)」の名を欲しいままにしていて、遠方からの参加だったさる吉も大満足。
最後のダブルスは「のり-さる」ペアで「コーチ-レギュラーさん」と対戦!
「のり-さる」は、正規ペアなので息もぴったり!のはずだったが、結果は3-10!
10ゲーム取られるって、あんた!
のりのサーブは1キープ2ブレーク。とほほなのです。
スピンサーブは少しずつよくなっているかな(自分評)。
「ガチンコクラス」では、引き続き無料体験レッスン参加者募集中です!
がんばれ!おれ!
2007年09月16日
こんばんは。特異です。
9/15(土)
いつもの夜のレッスン。
参加者は3人。
いつもののりと、のりの高校時代の友人S(ビジター)と振り替え参加の女性。
おまけにコーチもいつもと違う、○コーチ。
レギュラーメンバーはのりひとり。
楽しくやれればいいのだが。
振り替え参加の女性が「ここのクラスに振り替えするのに、コーチから『他の人の邪魔しないようにな』っていわれたんです~」って言われちゃいました。その女性も十分な実力の持ち主なのに。
そういえば、以前も「度胸試しでこのクラス来てみました~」って言う振り替えの女性もいたな。その人はその後、姿を現してはいないのだが・・・。
どうやら、我がクラスは特異なクラスとして一部の間では評判になっているようだ。
そのクラスは現在、レギュラー3人。一人は最近休みがち、一人は故障明け。
となると、残る一人が特異なんだな、きっと・・・
のりです。
たまに奇声発してます。
ついでに言うと、サーブ入りません・・・
気を取り直して、レッスンレッスン。
コーチ入れて4人なので、ダブルス形式の練習中心。
○コーチは初めてなので、どんな球打つか知らなかったが、若くて活きのいい球を打ちやがる。望むところだ!
ついつい、振り替え女性の存在を忘れて、本気モードで打ち込んだりしちゃう俺。この辺が特異たる所以か。
最後にゲーム。
ここでは大方の予想通り、のりは2ブレーク(0キープ)。相方2キープ。コーチ2キープ。振り替え女性1キープ。
のりだけキープなしでタイムアップ。
ここでも特異なところを如何なく発揮!
今回も自分だけは楽しくレッスン終了!
これが一番大事。
今回の女性はまた来てくれるのかな?
前回の人の二の舞かな?
頑張れ!俺!
いつもの夜のレッスン。
参加者は3人。
いつもののりと、のりの高校時代の友人S(ビジター)と振り替え参加の女性。
おまけにコーチもいつもと違う、○コーチ。
レギュラーメンバーはのりひとり。
楽しくやれればいいのだが。
振り替え参加の女性が「ここのクラスに振り替えするのに、コーチから『他の人の邪魔しないようにな』っていわれたんです~」って言われちゃいました。その女性も十分な実力の持ち主なのに。
そういえば、以前も「度胸試しでこのクラス来てみました~」って言う振り替えの女性もいたな。その人はその後、姿を現してはいないのだが・・・。
どうやら、我がクラスは特異なクラスとして一部の間では評判になっているようだ。
そのクラスは現在、レギュラー3人。一人は最近休みがち、一人は故障明け。
となると、残る一人が特異なんだな、きっと・・・
のりです。
たまに奇声発してます。
ついでに言うと、サーブ入りません・・・
気を取り直して、レッスンレッスン。
コーチ入れて4人なので、ダブルス形式の練習中心。
○コーチは初めてなので、どんな球打つか知らなかったが、若くて活きのいい球を打ちやがる。望むところだ!
ついつい、振り替え女性の存在を忘れて、本気モードで打ち込んだりしちゃう俺。この辺が特異たる所以か。
最後にゲーム。
ここでは大方の予想通り、のりは2ブレーク(0キープ)。相方2キープ。コーチ2キープ。振り替え女性1キープ。
のりだけキープなしでタイムアップ。
ここでも特異なところを如何なく発揮!
今回も自分だけは楽しくレッスン終了!
これが一番大事。
今回の女性はまた来てくれるのかな?
前回の人の二の舞かな?
頑張れ!俺!
2007年09月12日
サービス練習会
9月から、我がスクールにもサービスレッスンのクラスが開設された。それも毎週木曜日の22:00~23:00!
仕事終わってからでもいけそうな時間!
平日の夜10:00にサーブの練習するヒトなんて、きっとサーブが入らなくて夜も眠れないようなヒトに違いない!!!そんなちょっと変わったヒトタチの集まりか???
これはもってこいのレッスンだ!
気になる料金は・・・
2520円!
ビミョーだ・・・。
1回飲みに行けるな・・・。
しかし、これでダブルフォルト撲滅出来るのならば、決して高くはないか。
よしっ、明日は、仕事終わらせてサーブ打ちに行くとするか!
仕事終わってからでもいけそうな時間!
平日の夜10:00にサーブの練習するヒトなんて、きっとサーブが入らなくて夜も眠れないようなヒトに違いない!!!そんなちょっと変わったヒトタチの集まりか???
これはもってこいのレッスンだ!
気になる料金は・・・
2520円!
ビミョーだ・・・。
1回飲みに行けるな・・・。
しかし、これでダブルフォルト撲滅出来るのならば、決して高くはないか。
よしっ、明日は、仕事終わらせてサーブ打ちに行くとするか!
2007年09月10日
サーブのタメ
9/8(土)
いつもの夜のレッスン。
参加者は3名。コーチ入れて4人だからダブルスやり放題!
しかし、ボレー対ストロークの練習が多すぎ!
おかげで体力消耗・・・
サーブ練習、5箇所マト当て。のり以外の2人で5箇所のマトを全て撃墜。少しばかりサーブが入るようになったからっていい気になっている場合ではないのだ。世界はどんどん進歩している。もはや、サーブは的に当ててナンボの世界なのだ。日々精進しないと・・・
そして、ダブルスの試合。トスに勝ってサーブから。最初にのりサーブ。まあ、こうなれば大体展開は読めてくるのですが・・・2Dで楽々ブレーク。まあ、大分スピンサーブが入るようになってきたと自分では思うのだが、いかんせん世界はそれ以上のスピードで進歩しているので、結果的にいつまで経っても追いつかない・・・
続いてのサーブをブレークバック。続く相方サーブをデュース連発の末にキープ。最後はのりのポーチ&決めボレー!前にいると別人のようだ!
続くコーチサーブは難なくキープ。2-2でのりサーブ(2回目)。ここでものりは1D。軽々ブレーク。サーブが入っても打ち頃なのでリターン叩かれてジ・エンド。
何とかしないとな・・・
続くサーブをブレークバックして3-3。時間の関係上最後のゲームは相方のサーブ。ここは前衛で働かないと・・・。
気合が空回りして、ボレーミス等もあったのだが、前にいてプレッシャーを掛け続けたおかげ(?)で最後はコーチのリターンミスで無事キープ。4-3で終了。
最後に指摘された点。
「サーブ打つときのタメがないよ」by友人。
どうやら打ち急いでいるようだ。回転はかかりすぎているくらいらしい。もっと回転を抑えて、タメを作って打てばスピードとスピンのバランスよくなるんじゃない?とのことだが・・・
一体、どうすればいいんだ???
まだまだ道のりは長いが・・・
頑張れ!俺!
いつもの夜のレッスン。
参加者は3名。コーチ入れて4人だからダブルスやり放題!
しかし、ボレー対ストロークの練習が多すぎ!
おかげで体力消耗・・・
サーブ練習、5箇所マト当て。のり以外の2人で5箇所のマトを全て撃墜。少しばかりサーブが入るようになったからっていい気になっている場合ではないのだ。世界はどんどん進歩している。もはや、サーブは的に当ててナンボの世界なのだ。日々精進しないと・・・
そして、ダブルスの試合。トスに勝ってサーブから。最初にのりサーブ。まあ、こうなれば大体展開は読めてくるのですが・・・2Dで楽々ブレーク。まあ、大分スピンサーブが入るようになってきたと自分では思うのだが、いかんせん世界はそれ以上のスピードで進歩しているので、結果的にいつまで経っても追いつかない・・・
続いてのサーブをブレークバック。続く相方サーブをデュース連発の末にキープ。最後はのりのポーチ&決めボレー!前にいると別人のようだ!
続くコーチサーブは難なくキープ。2-2でのりサーブ(2回目)。ここでものりは1D。軽々ブレーク。サーブが入っても打ち頃なのでリターン叩かれてジ・エンド。
何とかしないとな・・・
続くサーブをブレークバックして3-3。時間の関係上最後のゲームは相方のサーブ。ここは前衛で働かないと・・・。
気合が空回りして、ボレーミス等もあったのだが、前にいてプレッシャーを掛け続けたおかげ(?)で最後はコーチのリターンミスで無事キープ。4-3で終了。
最後に指摘された点。
「サーブ打つときのタメがないよ」by友人。
どうやら打ち急いでいるようだ。回転はかかりすぎているくらいらしい。もっと回転を抑えて、タメを作って打てばスピードとスピンのバランスよくなるんじゃない?とのことだが・・・
一体、どうすればいいんだ???
まだまだ道のりは長いが・・・
頑張れ!俺!
2007年08月29日
スピンをかけろ!
8/24(土)
妻とのMIXダブルス後のいつもの夜のレッスン。
参加者は4人。ちょうどいい。
今回はサーブ練習とダブルス形式練習が多い。最高だ!
サーブ練習時、コーンをネットから1mくらいのところに置き、「このコーン狙ってください」とこともなげに言うFコーチ。これは「スピンをかけろ!」と言っているようなものだ。
ネットから1mの地点にあるコーンなんてエンドラインから見たらネットのすぐ先にあるように見える。「当たるわけがない」直感的にそう思ったが、とりあえず言われるがままスピンかけて狙う。
すると、結構いいところにいく!そしてスピードはないがスピンの効いた球が打てる!
なんかすこ~~しだけ判ってきたような気がした!
しかしながらダブルス形式ではやはりDが多い・・・
全く判っていなかったのか???
判ったような、判らないような・・・そんな繰り返しなのである。
大丈夫か?次の試合は?
頑張れ!俺!
妻とのMIXダブルス後のいつもの夜のレッスン。
参加者は4人。ちょうどいい。
今回はサーブ練習とダブルス形式練習が多い。最高だ!
サーブ練習時、コーンをネットから1mくらいのところに置き、「このコーン狙ってください」とこともなげに言うFコーチ。これは「スピンをかけろ!」と言っているようなものだ。
ネットから1mの地点にあるコーンなんてエンドラインから見たらネットのすぐ先にあるように見える。「当たるわけがない」直感的にそう思ったが、とりあえず言われるがままスピンかけて狙う。
すると、結構いいところにいく!そしてスピードはないがスピンの効いた球が打てる!
なんかすこ~~しだけ判ってきたような気がした!
しかしながらダブルス形式ではやはりDが多い・・・
全く判っていなかったのか???
判ったような、判らないような・・・そんな繰り返しなのである。
大丈夫か?次の試合は?
頑張れ!俺!
2007年08月19日
夜のレッスン
8/18(土)
PM9:30~、いつもの夜のレッスン。先週休んだので2週間ぶり。
参加者は5人。今日はダブルス試合形式中心。アップ終了後、サーブだけ打ってダブルス形式に入る。
そのサーブ練習では、回転重視でスピンサーブを打ち続ける。コーチからも「いいスピン掛かってますよ」と言われ、上機嫌。確かに、下から上へっていう感覚が分かってきたので、自分でも回転掛けられようになったなと思っていたところなのだ。
まだスピードが出せないが、セカンドサーブとしては十分すぎる。
いいぞ!俺!
そして、サーブからのダブルス形式。サーバーがポイントとられるまで打って、リターンがポイントとったらサーバー交代。サーバーが10ポイント取ったらリターン交代と言った感じでローテーションしていく。
ここで、のりの調子のよさが発揮される。
バックサイドのリターンが爆裂したのだ!
得意のバックサイドのリターンで自分のサーブよりも明らかに速いリターンを連発!相手のサーブのスピードを生かして、ライジング気味に相手のサーブにラケットを合わせて打っていけば、高速リターンが打てるのは分かっていたが、今日はそれが面白いように決まった。
いいぞいいぞ!俺!
そして、サーブの番。1STは打点を高く。2NDは下から上を意識。すると、1STが入る入る。スピンも打ちたかったので、1STからスピン打ったりもしたが、これもなかなかのもの。Dは1回だけ。
いいぞ!いいぞいいぞ!俺!
最後1ゲーム先取でダブルス。
最後だし、軽くキープだな。と思っていたのも束の間、3度ののりサーブはすべてブレークされて終わった。
Dは2回だけだったし、サーブも悪くはなかった。まあ、スピンサーブがちょっと浅く入ることが多く、それを叩かれたことが痛かったな。
やはり、試合ではスピードよりもコースであることを痛感。
今回のレッスンは得るものが多く、有意義だった。
いよいよ、来週土曜日が妻との試合だ。それまでレッスンはなし。いいイメージで試合に臨めそう。
後は妻に試合前アップのやり方と、カウントの数え方、サイド交代のタイミングなどを教えないと。タイブレのやり方は・・・いいか。そこまでもつれないだろうし。
大丈夫か?俺と妻!
PM9:30~、いつもの夜のレッスン。先週休んだので2週間ぶり。
参加者は5人。今日はダブルス試合形式中心。アップ終了後、サーブだけ打ってダブルス形式に入る。
そのサーブ練習では、回転重視でスピンサーブを打ち続ける。コーチからも「いいスピン掛かってますよ」と言われ、上機嫌。確かに、下から上へっていう感覚が分かってきたので、自分でも回転掛けられようになったなと思っていたところなのだ。
まだスピードが出せないが、セカンドサーブとしては十分すぎる。
いいぞ!俺!
そして、サーブからのダブルス形式。サーバーがポイントとられるまで打って、リターンがポイントとったらサーバー交代。サーバーが10ポイント取ったらリターン交代と言った感じでローテーションしていく。
ここで、のりの調子のよさが発揮される。
バックサイドのリターンが爆裂したのだ!
得意のバックサイドのリターンで自分のサーブよりも明らかに速いリターンを連発!相手のサーブのスピードを生かして、ライジング気味に相手のサーブにラケットを合わせて打っていけば、高速リターンが打てるのは分かっていたが、今日はそれが面白いように決まった。
いいぞいいぞ!俺!
そして、サーブの番。1STは打点を高く。2NDは下から上を意識。すると、1STが入る入る。スピンも打ちたかったので、1STからスピン打ったりもしたが、これもなかなかのもの。Dは1回だけ。
いいぞ!いいぞいいぞ!俺!
最後1ゲーム先取でダブルス。
最後だし、軽くキープだな。と思っていたのも束の間、3度ののりサーブはすべてブレークされて終わった。
Dは2回だけだったし、サーブも悪くはなかった。まあ、スピンサーブがちょっと浅く入ることが多く、それを叩かれたことが痛かったな。
やはり、試合ではスピードよりもコースであることを痛感。
今回のレッスンは得るものが多く、有意義だった。
いよいよ、来週土曜日が妻との試合だ。それまでレッスンはなし。いいイメージで試合に臨めそう。
後は妻に試合前アップのやり方と、カウントの数え方、サイド交代のタイミングなどを教えないと。タイブレのやり方は・・・いいか。そこまでもつれないだろうし。
大丈夫か?俺と妻!
2007年07月29日
サーブ練習が・・・
7/28(土)
いつもの夜のレッスン。
人数は7人。振り替えの人が多い。
今回のレッスンで一番のそして最大の不満!
それは
サーブ練習の時間がない!
(それも2週連続!)
先週は代理コーチで試合中心だったから、まあよしとしよう。
今回は何だ!
なんで、サーブ練習を省略するのだ








せっかくのイメトレの成果を試すときがない・・・・。
そして、最後のダブルス1ゲームはお約束のとおり、
2D
でした。
サーブ練習が・・・したいです・・・
来週はレッスン休み。その翌週はお盆でレッスン不参加。
一体いつサーブ練習すればいいんだ


いつもの夜のレッスン。
人数は7人。振り替えの人が多い。
今回のレッスンで一番のそして最大の不満!
それは
サーブ練習の時間がない!
(それも2週連続!)
先週は代理コーチで試合中心だったから、まあよしとしよう。
今回は何だ!
なんで、サーブ練習を省略するのだ









せっかくのイメトレの成果を試すときがない・・・・。
そして、最後のダブルス1ゲームはお約束のとおり、
2D
でした。
サーブ練習が・・・したいです・・・
来週はレッスン休み。その翌週はお盆でレッスン不参加。
一体いつサーブ練習すればいいんだ



2007年07月22日
見抜かれた!
7/20(土)
いつもの夜のレッスン。
いつものFコーチが不在で、別のコーチ。
アップ完了後、生徒5人+コーチでダブルス1セットをやることになる。
試合大好きなのりにとっては絶好の展開。
3ペアで総当り。のりペアの結果は2敗・・・。
サーブがなぁ・・・。
2試合目の最後のポイントものりのDで試合終了。
それにしても、いいところで載りサーブが回ってきやがる。なぜなんだ。
レッスン終了後、コーチが生徒5人の改善点を指摘。
それぞれが、的確だ。
のりへの指摘は
サーブ(当たり前だが)
打点が低いのと、膝からの身体の使い方(膝からの力の伝え方)がよくないとの指摘。
ぴんぽ~ん、正解です。
さすがコーチ!たかだか90分でのりの弱点を見抜くとは!
日曜は振り替えレッスン。ここでキチンと改善だ!
いつもの夜のレッスン。
いつものFコーチが不在で、別のコーチ。
アップ完了後、生徒5人+コーチでダブルス1セットをやることになる。
試合大好きなのりにとっては絶好の展開。
3ペアで総当り。のりペアの結果は2敗・・・。
サーブがなぁ・・・。
2試合目の最後のポイントものりのDで試合終了。
それにしても、いいところで載りサーブが回ってきやがる。なぜなんだ。
レッスン終了後、コーチが生徒5人の改善点を指摘。
それぞれが、的確だ。
のりへの指摘は
サーブ(当たり前だが)
打点が低いのと、膝からの身体の使い方(膝からの力の伝え方)がよくないとの指摘。
ぴんぽ~ん、正解です。
さすがコーチ!たかだか90分でのりの弱点を見抜くとは!
日曜は振り替えレッスン。ここでキチンと改善だ!
2007年07月15日
また、やっちゃいました
7/14 いつもの夜のレッスン。
先週準優勝して以来のテニスだったのでいいイメージを残したままである。
今日の自分の中での課題は「エッグボール!」
今月号の雑誌見てたら載ってて、早速やってみたくなった。
インパクトの面と、グリップエンドを相手に見せることを意識。しかし、エッグになっているかははっきり言って分からん!
そんなこんなで可もなく不可もないレッスンだったが、最後に恐れていたことが・・・
今日はコーチ入れて6人。最後に3ペアで1ゲーム先取で勝ち残りのダブルス。
僕のペアは上級者。今日は特別参加。順当にいけばかなり勝てるはず。
最初はペアのサーブ。スピード・コースとも問題なし。僕の理想としているサーブを打っている。セカンドもスピンが効いている。前にいても特にやることなし。キープ。
勝ち残ったが、次のリターンのときの相手サーブがコーチでこれまたすごい回転のかかったサーブを打ってくる。
ブレークできず。
2回目。のりサーブ。悪いイメージは払拭して、いいイメージを持っていく。
0-0からのセカンドサーブ。自分でもびっくりするようなスピンサーブが打てた。スピード、回転とも申し分なし。
これはいける!そう思ったことが今日の悪夢へとつながることにまだ気づいてないのであった。
このゲーム、D2本やってしまい、ブレークされる。しかし、自分の中でのイメージは悪くない。次はキープだ。
さあ、2回目ののりサーブが回ってきた。
次はキープするぞ!
0-0 D!
いかん、手打ちになっている!上に打つイメージだ!


0-15 D!
インパクト時に身体が前のめりになっている。だからネットしてしまうのだ!



0-30 D!
いかん!いかん!いかん!












0-40 D!
あぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


















久々やっちゃいました・・・ 4連続D・・・・
これはまさに
「Dのグランドスラムやぁ~~っ!」(彦麻呂風にお願いします)
D撲滅への道は遠いのだった。
先週準優勝して以来のテニスだったのでいいイメージを残したままである。
今日の自分の中での課題は「エッグボール!」
今月号の雑誌見てたら載ってて、早速やってみたくなった。
インパクトの面と、グリップエンドを相手に見せることを意識。しかし、エッグになっているかははっきり言って分からん!
そんなこんなで可もなく不可もないレッスンだったが、最後に恐れていたことが・・・
今日はコーチ入れて6人。最後に3ペアで1ゲーム先取で勝ち残りのダブルス。
僕のペアは上級者。今日は特別参加。順当にいけばかなり勝てるはず。
最初はペアのサーブ。スピード・コースとも問題なし。僕の理想としているサーブを打っている。セカンドもスピンが効いている。前にいても特にやることなし。キープ。
勝ち残ったが、次のリターンのときの相手サーブがコーチでこれまたすごい回転のかかったサーブを打ってくる。
ブレークできず。
2回目。のりサーブ。悪いイメージは払拭して、いいイメージを持っていく。
0-0からのセカンドサーブ。自分でもびっくりするようなスピンサーブが打てた。スピード、回転とも申し分なし。
これはいける!そう思ったことが今日の悪夢へとつながることにまだ気づいてないのであった。
このゲーム、D2本やってしまい、ブレークされる。しかし、自分の中でのイメージは悪くない。次はキープだ。
さあ、2回目ののりサーブが回ってきた。
次はキープするぞ!
0-0 D!
いかん、手打ちになっている!上に打つイメージだ!



0-15 D!
インパクト時に身体が前のめりになっている。だからネットしてしまうのだ!




0-30 D!
いかん!いかん!いかん!













0-40 D!
あぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



















久々やっちゃいました・・・ 4連続D・・・・
これはまさに
「Dのグランドスラムやぁ~~っ!」(彦麻呂風にお願いします)
D撲滅への道は遠いのだった。
2007年06月02日
朝のレッスン
明日のシングルスに備えて、朝、本日1回目のレッスンへ。
人数は7人。女性もいたりしていつもの夜のレッスンとは雰囲気も違う。
普段は男ばかりなもので・・・
そんな中・・・
今日、意識していたこと
「ボールをよく見る。」
「きちんとつなげる。」
強打の人がいないため、こちらから簡単にミスしないように気をつける。そうしたら、結構ラリー続けられる。いつも先にミスるか先に決めるかどっちかだが、
いつもと違う自分を発見したって感じか。
これはシングルスの試合でも使えそうだ!
肝心のサーブはと言うと・・・


セカンドが・・・


1STはまずまず。2ND入れにいくのではなく回転重視しないといけない。
ここんところは夜のレッスンで修正だ。
頑張れ!俺!
人数は7人。女性もいたりしていつもの夜のレッスンとは雰囲気も違う。

普段は男ばかりなもので・・・
そんな中・・・
今日、意識していたこと

「ボールをよく見る。」
「きちんとつなげる。」
強打の人がいないため、こちらから簡単にミスしないように気をつける。そうしたら、結構ラリー続けられる。いつも先にミスるか先に決めるかどっちかだが、
いつもと違う自分を発見したって感じか。

これはシングルスの試合でも使えそうだ!
肝心のサーブはと言うと・・・



セカンドが・・・



1STはまずまず。2ND入れにいくのではなく回転重視しないといけない。
ここんところは夜のレッスンで修正だ。
頑張れ!俺!

2007年04月29日
人がいっぱい
4/28 9:30~の
レッスン。
いつもは人が少なくて有名な時間帯
。
土曜の夜にテニスやってる人はどっか変わっていると思っていた
。
それが・・・この日は総勢8名という大人数
レッスンの最後はコーチ含めたダブルスチャンピオンゲーム。
それも5ペア
休み時間が多い
通常メンバー以外の参加者がこれまたツワモノぞろい!
超高速リターンを打つ男。
超伸びるスライスを打つ男。
超曲がるスライスサーブを打つサウスポーの男
。
そして・・・
超入らないサーブを打つのり・・・(レギュラーメンバー)
などなど。
このダブルスチャンピオンゲームは個性派ぞろいで面白かった。(あまり勝てなかったのだが)
来月からコーチが代わるのでスクール継続をどうしようかと考えていたが、こんな面白いメンバーが集まるのならば続けようかなと思った次第。
ハードスケジュールな土曜日だったが、レッスン行って良かった
。
このハードスケジュールの内容はのちほど・・・よくやったよ、俺って・・・
。

いつもは人が少なくて有名な時間帯

土曜の夜にテニスやってる人はどっか変わっていると思っていた

それが・・・この日は総勢8名という大人数

レッスンの最後はコーチ含めたダブルスチャンピオンゲーム。
それも5ペア


通常メンバー以外の参加者がこれまたツワモノぞろい!
超高速リターンを打つ男。

超伸びるスライスを打つ男。

超曲がるスライスサーブを打つサウスポーの男

そして・・・
超入らないサーブを打つのり・・・(レギュラーメンバー)
などなど。
このダブルスチャンピオンゲームは個性派ぞろいで面白かった。(あまり勝てなかったのだが)
来月からコーチが代わるのでスクール継続をどうしようかと考えていたが、こんな面白いメンバーが集まるのならば続けようかなと思った次第。
ハードスケジュールな土曜日だったが、レッスン行って良かった

このハードスケジュールの内容はのちほど・・・よくやったよ、俺って・・・

2007年04月22日
トリプルレッスン
4/21。本日3度目のレッスン。
土曜の夜9:30~のいつもの時間、と言っても今月2回目。
生徒6人。いつもよりも多い。
ショートラリー~ストローク~ボレー~スマッシュ練習の後、ボレー(生徒)対ストローク(コーチ)の練習。
ストローク側のコーチは強打が売りのHコーチ
。はっきり言ってイジメだ
。尋常ではない速さのストロークを連発してくる。返せれば御の字。ぶつけられないようにするので精一杯
。
しかし、僕は相手がデカイほど燃え上がる
性質の持ち主なので、かなり燃えた。最後は結構返せるようになっていた
。慣れれば何とかなるもんだ
。ガット切られてしまったがそんなことは(ある意味非常に痛いが)

この際、どうでもいいことだ。
やはり、このクラスのレッスンは面白い。
最後は2ポイント先取のダブルスチャンピオンゲーム。
コーチ2人入れて8人で4ペア


作ってスタート。僕のペアは超高速サーブの持ち主のHコーチ。僕が前衛のときはすべてサービスエースか、相手のリターンミス。ラケットを持つ必要がなかったくらいだ。
僕のサーブも悪くはなく(Dは3本ほどしたが
)
、我がペアは一番強かった。コーチと組んでいたから当たり前だが・・・
怒涛の3レッスンが終わり、何か少し上達したんじゃない
って思った
。しかし、20日間テニスやってないで上達することはあり得ないので恐らく勘違いだとは思うが

。
また、1日で2本ガット切った
。安くて切れにくくてサーブが入るようなガットってないですかね
?
土曜の夜9:30~のいつもの時間、と言っても今月2回目。
生徒6人。いつもよりも多い。
ショートラリー~ストローク~ボレー~スマッシュ練習の後、ボレー(生徒)対ストローク(コーチ)の練習。
ストローク側のコーチは強打が売りのHコーチ



しかし、僕は相手がデカイほど燃え上がる






やはり、このクラスのレッスンは面白い。
最後は2ポイント先取のダブルスチャンピオンゲーム。
コーチ2人入れて8人で4ペア




僕のサーブも悪くはなく(Dは3本ほどしたが


怒涛の3レッスンが終わり、何か少し上達したんじゃない






また、1日で2本ガット切った



2007年04月21日
テニスは楽しい!
いろいろあって、20日ぶりのテニス。
レッスンの振り替えがたっぷりたまっているので、朝から2コマ連続でレッスンを受けることに。
1コマ目。生徒7人。
Yコーチ。初めて受けるコーチ。
サーブ練習中、初めての指摘。
「肩の可動域を考えると高い打点で打つには首を逃がす必要がある」
要するに、肩・腕が一番動かしやすいようにすることを考えると首から離れた位置を通るのが一番だ、ということらしい。なので、首を意識的に逃がして、腕をより高く回すこと。そんな感じの指摘だ。
言われてみると納得だが、今までそんなこと意識したこともなかった。やってみると、確かに腕を回しやすい。
新たなる発見だ!
スマッシュ練習時にも同じことを言っていた。肩の可動という意味においてサーブもスマッシュも同じだ。
そして、それらとは全く違う動きがボレーだ。
ボレーは手首を固定させて打つ。サーブ・スマッシュは手首を脱力させる。
サービスダッシュというのは手首の脱力から手首の固定へ、そしてスマッシュでまた脱力というように、全く違う動きを一瞬のうちに行わないといけない、と言ってた。
これまた、今まで意識したことのないことを言われた。しかし、言ってることはもっともだ。
体のことをよく考えないといけない、体に不自然な動きをさせない、ってことなんだろう。
テニスをそうやって解説されると、非常に弱い。
すぐ納得させられてしまう。
初めて受けたが、いいコーチだと思った。
2コマ目はOコーチ。このコマも生徒7人。
Oコーチは「楽しくやりましょう」的なコーチであまり指摘をしない。そういうテニスがやりたい人はいいだろうが、僕には向いてない。振り替えレッスンならばまあいいが。
このレッスン中に気づいたことは、ひとつ。
「クロスリターンを打つときの打点が後ろ過ぎていた。」
そのことに気づいて、前で打つように心がけたら結構いいリターンが返せるようになった。
ダブルスではアドサイドでリターンを打つことが多いので、デュースサイドでのリターンは今まであまり打っていない。しかし、シングルス参戦すればどちらのサイドでも打つことになるのだから、デュースサイドでのリターン時には意識しておかないといけない。
サーブは肩の可動を意識すると、結構入るようになった気がする。
2コマ連続でレッスン受けて、夜には通常レッスンが待っている。
本日は怒涛の3レッスンだ!
テニスは楽しい
。夜が待ち遠しい
。すでに少し身体が痛い・・・
レッスンの振り替えがたっぷりたまっているので、朝から2コマ連続でレッスンを受けることに。
1コマ目。生徒7人。
Yコーチ。初めて受けるコーチ。
サーブ練習中、初めての指摘。
「肩の可動域を考えると高い打点で打つには首を逃がす必要がある」
要するに、肩・腕が一番動かしやすいようにすることを考えると首から離れた位置を通るのが一番だ、ということらしい。なので、首を意識的に逃がして、腕をより高く回すこと。そんな感じの指摘だ。
言われてみると納得だが、今までそんなこと意識したこともなかった。やってみると、確かに腕を回しやすい。
新たなる発見だ!
スマッシュ練習時にも同じことを言っていた。肩の可動という意味においてサーブもスマッシュも同じだ。
そして、それらとは全く違う動きがボレーだ。
ボレーは手首を固定させて打つ。サーブ・スマッシュは手首を脱力させる。
サービスダッシュというのは手首の脱力から手首の固定へ、そしてスマッシュでまた脱力というように、全く違う動きを一瞬のうちに行わないといけない、と言ってた。
これまた、今まで意識したことのないことを言われた。しかし、言ってることはもっともだ。
体のことをよく考えないといけない、体に不自然な動きをさせない、ってことなんだろう。
テニスをそうやって解説されると、非常に弱い。

初めて受けたが、いいコーチだと思った。

2コマ目はOコーチ。このコマも生徒7人。
Oコーチは「楽しくやりましょう」的なコーチであまり指摘をしない。そういうテニスがやりたい人はいいだろうが、僕には向いてない。振り替えレッスンならばまあいいが。
このレッスン中に気づいたことは、ひとつ。
「クロスリターンを打つときの打点が後ろ過ぎていた。」
そのことに気づいて、前で打つように心がけたら結構いいリターンが返せるようになった。
ダブルスではアドサイドでリターンを打つことが多いので、デュースサイドでのリターンは今まであまり打っていない。しかし、シングルス参戦すればどちらのサイドでも打つことになるのだから、デュースサイドでのリターン時には意識しておかないといけない。
サーブは肩の可動を意識すると、結構入るようになった気がする。
2コマ連続でレッスン受けて、夜には通常レッスンが待っている。
本日は怒涛の3レッスンだ!
テニスは楽しい


2007年04月20日
振り替えるぞ!
体調不良が続いている今日この頃、寝込むほどの重病ではないが、普段ならば美味いはずの酒を飲んでも美味くない。何でだ?
さらには4月1日の試合以来テニスをやっていなくて、気付いたらもう20日・・・。レッスンの振り替えはたまるばかり。
こんな時はテニスに限る!ということで、明日は久しぶりのレッスンDAY&たまっている振り替えレッスンを消化しちゃおう。
朝&夜テニスやれば体調回復するかな?美味いビールが飲めるかな?
5/3はまたまたシングルスにエントリー予定。試合に向けて頑張らんとな。
さらには4月1日の試合以来テニスをやっていなくて、気付いたらもう20日・・・。レッスンの振り替えはたまるばかり。
こんな時はテニスに限る!ということで、明日は久しぶりのレッスンDAY&たまっている振り替えレッスンを消化しちゃおう。
朝&夜テニスやれば体調回復するかな?美味いビールが飲めるかな?
5/3はまたまたシングルスにエントリー予定。試合に向けて頑張らんとな。
2007年03月21日
悩みどころだ
3/17 3週間ぶりのレッスン。
体は、なまってはいない。それどころか結構いい動き。
久しぶりだと力が抜けていいのだ、きっと。
ストロークではシングルスを意識して深いボールを打つ。初級ならばスピードよりコース重視でしょう。そしてチャンスがあれば前へ!試合に向けたプランも固まりつつある。
しかし、サーブはやってないとダメだ。
まあ、サーブに関してはやっていても大差はないので仕方ないのだが…。
レッスンが終わってから振り返ってみると、サーブの打点が低かったのだと気付く。しかし、もう手遅れだ。来週修正だ。
話は変わるが、5月期から、コーチが代わるらしい。
若いFコーチになる。
若くて活きがいいので打ち合う分にはいいのだが、コーチとしてはまだまだ…。
土曜夜の貴重な時間を費やす価値があるのか?正直疑問に感じる。
平日は無理だし、日曜朝のレッスンだと休日が半分なくなってしまうからやりたくないし。
しかしながら、テニスができる環境がなくなることは非常に痛手ではある。
来期スクールを続けていくか、非常に悩みどころなのである。
体は、なまってはいない。それどころか結構いい動き。
久しぶりだと力が抜けていいのだ、きっと。
ストロークではシングルスを意識して深いボールを打つ。初級ならばスピードよりコース重視でしょう。そしてチャンスがあれば前へ!試合に向けたプランも固まりつつある。
しかし、サーブはやってないとダメだ。
まあ、サーブに関してはやっていても大差はないので仕方ないのだが…。
レッスンが終わってから振り返ってみると、サーブの打点が低かったのだと気付く。しかし、もう手遅れだ。来週修正だ。
話は変わるが、5月期から、コーチが代わるらしい。
若いFコーチになる。
若くて活きがいいので打ち合う分にはいいのだが、コーチとしてはまだまだ…。
土曜夜の貴重な時間を費やす価値があるのか?正直疑問に感じる。
平日は無理だし、日曜朝のレッスンだと休日が半分なくなってしまうからやりたくないし。
しかしながら、テニスができる環境がなくなることは非常に痛手ではある。
来期スクールを続けていくか、非常に悩みどころなのである。
2007年02月06日
「手打ち」は「手抜き」
土曜日夜のレッスン。参加者は4人。
スピンサーブ習得を目指し奮闘中。
アップ終了後、ダブルスフォーメーション練習。
サーブからスタートして2ポイント交代。
連続Dをしでかしたらそれでおしまい…
3本に1本くらいはきちんと回転がかかり、いいサーブになってきた。しかし、3本中2本は…。
実戦で使うには、まだまだです。
打っていてもいいサーブと悪いサーブの違いがよく分からなかった。
う~ん何がいけないのだ?考えろ!俺!
レッスンも終盤に差し掛かったころ、Hコーチからの一言。
「のりさん、体全体使ってみてください」
「サーブが手打ちになってますよ」
おおっ~~!そうか!
そういえば、今日は腹筋が痛くなってない!筋トレの成果が出たわけではなく、ただ単に腹筋を使っていなかったのだ!
早速、体全体を使って打ってみる。
「いいじゃないですか!サーブは」
サーブばかりに気がとられていたため、サーブが入った後のボレーを簡単にミスしてしまったのだ。
しかし、いいサーブが打てた!
Time Up!
今日のレッスンはここまで!
いい感じで終わることが出来たが、来週までこの感覚残っているのだろうか?
早速、テニスノートに書いておいた。
「手打ち」なのに「手抜き」とはこれ如何に (笑点風に)
スピンサーブ習得を目指し奮闘中。
アップ終了後、ダブルスフォーメーション練習。
サーブからスタートして2ポイント交代。
連続Dをしでかしたらそれでおしまい…
3本に1本くらいはきちんと回転がかかり、いいサーブになってきた。しかし、3本中2本は…。
実戦で使うには、まだまだです。
打っていてもいいサーブと悪いサーブの違いがよく分からなかった。
う~ん何がいけないのだ?考えろ!俺!
レッスンも終盤に差し掛かったころ、Hコーチからの一言。
「のりさん、体全体使ってみてください」
「サーブが手打ちになってますよ」
おおっ~~!そうか!
そういえば、今日は腹筋が痛くなってない!筋トレの成果が出たわけではなく、ただ単に腹筋を使っていなかったのだ!
早速、体全体を使って打ってみる。
「いいじゃないですか!サーブは」
サーブばかりに気がとられていたため、サーブが入った後のボレーを簡単にミスしてしまったのだ。
しかし、いいサーブが打てた!
Time Up!
今日のレッスンはここまで!
いい感じで終わることが出来たが、来週までこの感覚残っているのだろうか?
早速、テニスノートに書いておいた。
「手打ち」なのに「手抜き」とはこれ如何に (笑点風に)
2007年01月28日
甘くなかった
昨日のレッスンは参加者4人。
最近は参加者が少なくてたくさん打てるからよい。
今日のテーマ
・先週掴みかけたはずのスピンサーブを再度打ってみる。
・脱力・ボールをよく見る
ショートラリー~ロングラリー~ボレスト~スマッシュ練習~ダブルス形式練習と続いてその次にサーブ
「4箇所からサーブ打ちましょ~う」
コーチの一言に待ってましたとばかりにサーブを打ち始める
「体全体を使って打つ。手打ちにならない」ことを意識。
しかし・・・
うまくボールがラケットに当たらない・・・
何がいけないんだ?
確かに回転は掛かる。しかし、先週感じたような「自分の意思で落とす」というような回転には程遠い。
ラケットにきちんと当たったときにはきちんとした回転は掛かる。ボールを見ていないのか?
慎重に打とうとするとどうしても手打ちになってしまう。
納得いくサーブが打てないまま、かごの中のボールは無くなりサーブ練習はジ・エンド。
その後、1ゲームのチャンピオンゲーム。
サーブは相変わらずだがバック側に入れれば打ち込まれることは少ない。2回サーブをやって1回キープ。Dは2回。
日曜は夕方からスクールで開催される試合に出る。
サーブに関しては欲を出さずに相手のバックへ入れていこう。
最近は参加者が少なくてたくさん打てるからよい。
今日のテーマ
・先週掴みかけたはずのスピンサーブを再度打ってみる。
・脱力・ボールをよく見る
ショートラリー~ロングラリー~ボレスト~スマッシュ練習~ダブルス形式練習と続いてその次にサーブ
「4箇所からサーブ打ちましょ~う」
コーチの一言に待ってましたとばかりにサーブを打ち始める
「体全体を使って打つ。手打ちにならない」ことを意識。
しかし・・・
うまくボールがラケットに当たらない・・・
何がいけないんだ?
確かに回転は掛かる。しかし、先週感じたような「自分の意思で落とす」というような回転には程遠い。
ラケットにきちんと当たったときにはきちんとした回転は掛かる。ボールを見ていないのか?
慎重に打とうとするとどうしても手打ちになってしまう。
納得いくサーブが打てないまま、かごの中のボールは無くなりサーブ練習はジ・エンド。
その後、1ゲームのチャンピオンゲーム。
サーブは相変わらずだがバック側に入れれば打ち込まれることは少ない。2回サーブをやって1回キープ。Dは2回。
日曜は夕方からスクールで開催される試合に出る。
サーブに関しては欲を出さずに相手のバックへ入れていこう。
2007年01月27日
本日のテーマ
今日の夜のレッスンのテーマ
1.スピンサーブ
・体全体を使って、上に向かって打つ。
・腕の内転を使う。
・コース・深さを打ち分ける
2.脱力・ボールをよく見る(毎度のテーマ)
明日の試合に向けた最終調整。
スピンサーブ習得なるか


1.スピンサーブ
・体全体を使って、上に向かって打つ。
・腕の内転を使う。
・コース・深さを打ち分ける
2.脱力・ボールをよく見る(毎度のテーマ)
明日の試合に向けた最終調整。
スピンサーブ習得なるか



2007年01月22日
これはいける!
本文中に「落ちる」という言葉が連発されていますが、受験生の方は気にしないで読んで下さい。
1/20(土)
試合が雨で順延になってしまったため、9:30~のレッスンに参加することに。
今日の参加者は4人。
ショートラリー~ロングラリーへ。ここのメンバーは、みんな結構熱いのだが、それを内面に秘める人が多いので、僕ひとりでミスをして奇声を発したりはしているが、それさえ気にしなければ、テニスをする分にはいいメンバーなのである。
ロングラリーの後、サーブ練習へ
。4人だから休む間もなく打てる。試合の時に気付いた「打点を高く」を意識してみた。結構入る。
試合では何でD4本?
そんなサーブ練習の最中、Hコーチからの一言。
「のりさん、サーブ手打ちになっているから体全体を下から上に使って打ってみて」
言われるがまま、とりあえずやってみるのり。サーブに関しては人の意見は素直に聞き入れるのである
。
すると・・・ネットを越えたあたりでボールが急激に落ちる!
いや、落ちると言う表現は適切ではないかもしれない。
今までは重力に逆らわずにただ、落ちていく感じだったとすれば、今回のサーブは自分の意思を持って落としていけるという感じだ。
「いいじゃないですか」とHコーチ。そこで調子に乗るのり。確かに打ち出しは今までより高いが、ちゃんと落とせる。
これはいける!
次にダブルスゲーム形式。サーブからスタートしてリターン側が4点(D除いて)取ったら交代。
真っ先にサーブのポジションに入る。今までならば考えられなかった行動だ。
体全体サーブ(仮称)を打つ。やはりよく落ちる。そして入る。
最後に1ゲームのチャンピオンゲーム。
ここでも体全体サーブ(仮称)を打つ。やはりよく落ちる。そして入る。
今日はレッスン通してD0!
終了後、さらに補足。「腕の内転を使えば長さの調節が出来る」とコーチに教わる。
そして最後のコーチの一言。
「今日はD0でしたよね」
なんだ、ちゃんと見てるんじゃん!
そして、
「きちんとしたスピンサーブを打っていれば最初のうちは腹筋が筋肉痛になるはずですよ」
翌日、ちゃんと筋肉痛になった。そこで、きちんと打てていることを再認識できた。こんなにうれしい痛みは初めてだった

1/20(土)
試合が雨で順延になってしまったため、9:30~のレッスンに参加することに。
今日の参加者は4人。
ショートラリー~ロングラリーへ。ここのメンバーは、みんな結構熱いのだが、それを内面に秘める人が多いので、僕ひとりでミスをして奇声を発したりはしているが、それさえ気にしなければ、テニスをする分にはいいメンバーなのである。

ロングラリーの後、サーブ練習へ

試合では何でD4本?
そんなサーブ練習の最中、Hコーチからの一言。
「のりさん、サーブ手打ちになっているから体全体を下から上に使って打ってみて」
言われるがまま、とりあえずやってみるのり。サーブに関しては人の意見は素直に聞き入れるのである

すると・・・ネットを越えたあたりでボールが急激に落ちる!
いや、落ちると言う表現は適切ではないかもしれない。
今までは重力に逆らわずにただ、落ちていく感じだったとすれば、今回のサーブは自分の意思を持って落としていけるという感じだ。
「いいじゃないですか」とHコーチ。そこで調子に乗るのり。確かに打ち出しは今までより高いが、ちゃんと落とせる。
これはいける!
次にダブルスゲーム形式。サーブからスタートしてリターン側が4点(D除いて)取ったら交代。
真っ先にサーブのポジションに入る。今までならば考えられなかった行動だ。
体全体サーブ(仮称)を打つ。やはりよく落ちる。そして入る。
最後に1ゲームのチャンピオンゲーム。
ここでも体全体サーブ(仮称)を打つ。やはりよく落ちる。そして入る。
今日はレッスン通してD0!
終了後、さらに補足。「腕の内転を使えば長さの調節が出来る」とコーチに教わる。
そして最後のコーチの一言。
「今日はD0でしたよね」
なんだ、ちゃんと見てるんじゃん!
そして、
「きちんとしたスピンサーブを打っていれば最初のうちは腹筋が筋肉痛になるはずですよ」
翌日、ちゃんと筋肉痛になった。そこで、きちんと打てていることを再認識できた。こんなにうれしい痛みは初めてだった

2007年01月15日
順調なのか?
1/13
レッスン当日。
大学時代の友人とその子供が遊びに来ていたが、ひとり昼寝をして夜のレッスンに備えたため(ホントに眠かった)、体調万全!
おまけに今日のレッスン参加者は3人!コーチを含めてダブルス練習をみっちり出来ることが目に見えているので、これもラッキー!
アップの後、4ヵ所からサーブ練習。3人なので待ち時間なしでバンバン打てて最高!
サーブはスライス系よりもスピン系のほうが安定してきた。スピードは出ないが確率も上がってきたし。ダブルス(ビギナーズ)では充分通用する気がしてきた。順調順調!
ダブルス形式のフォーメーション練習。サーブ4ポイントでローテーション。
僕以外の3人はコーチ含めサーブにはかなりの自信を持っている猛者たち。そんな中、僕は得意(?)のバックサイドリターンからローテーションスタート。
実際、最近リターンの調子はいい。ボールをよく見ることを意識してコンパクトに振ることを意識したら、高速サーブでも返すことができるようになってきた。
コーチには「ブロックリターンいいですね」と言われ、
「そうですか?(これってブロックリターンって言うんだ・・・)」と曖昧に返しておきましたが。
そしてサーブの番が回ってきた。今回は連続Dだけはやめようと誓う。
他の3人と比べてサーブのスピードははるかに劣るが、その分スプリットステップを踏むことを意識。ここはボレー勝負だ。
しかし、サーブが弱いため逆に、高速リターンを足元にバンバン沈められる。Dをなくすためには多少の犠牲は目をつぶることにした。そのため課題の連続Dは撲滅。このフォーメーション練習でのDは2本のみ。よしとしよう
。
最後、ダブルスでタイブレーク。生徒x2(うちひとりはのり)対コーチ+生徒。結果は2-7で生徒x2の惨敗。2-6からの相手マッチポイントでサーバーのりとくれば、大体予測はつくと思いますが・・・・・・最後はDで終わり。
最後はこんなだったが、全体には満足
。来週が楽しみになってきた
。
レッスン当日。
大学時代の友人とその子供が遊びに来ていたが、ひとり昼寝をして夜のレッスンに備えたため(ホントに眠かった)、体調万全!
おまけに今日のレッスン参加者は3人!コーチを含めてダブルス練習をみっちり出来ることが目に見えているので、これもラッキー!
アップの後、4ヵ所からサーブ練習。3人なので待ち時間なしでバンバン打てて最高!
サーブはスライス系よりもスピン系のほうが安定してきた。スピードは出ないが確率も上がってきたし。ダブルス(ビギナーズ)では充分通用する気がしてきた。順調順調!
ダブルス形式のフォーメーション練習。サーブ4ポイントでローテーション。
僕以外の3人はコーチ含めサーブにはかなりの自信を持っている猛者たち。そんな中、僕は得意(?)のバックサイドリターンからローテーションスタート。
実際、最近リターンの調子はいい。ボールをよく見ることを意識してコンパクトに振ることを意識したら、高速サーブでも返すことができるようになってきた。
コーチには「ブロックリターンいいですね」と言われ、
「そうですか?(これってブロックリターンって言うんだ・・・)」と曖昧に返しておきましたが。
そしてサーブの番が回ってきた。今回は連続Dだけはやめようと誓う。
他の3人と比べてサーブのスピードははるかに劣るが、その分スプリットステップを踏むことを意識。ここはボレー勝負だ。
しかし、サーブが弱いため逆に、高速リターンを足元にバンバン沈められる。Dをなくすためには多少の犠牲は目をつぶることにした。そのため課題の連続Dは撲滅。このフォーメーション練習でのDは2本のみ。よしとしよう

最後、ダブルスでタイブレーク。生徒x2(うちひとりはのり)対コーチ+生徒。結果は2-7で生徒x2の惨敗。2-6からの相手マッチポイントでサーバーのりとくれば、大体予測はつくと思いますが・・・・・・最後はDで終わり。
最後はこんなだったが、全体には満足


2007年01月08日
苦難の道のり(初打ちの話)
1月6日
待ちに待った初打ちの日。夜9:30からのレッスン。
久しぶりにやると調子がいいって言うのはよくある話で、のりも出だしは調子よく、「今年はいい年ジャン
!
」なんて思いながらレッスンは進行。
そして、ゲーム形式になってそのときは訪れた。
サーブである。
ダブルスで2ポイントでサーバー交代の8ポイント獲得でレシーバー交代。早速サーブの順番が回ってくる。2ポイントで交代なので、得意の連続ダブルフォルトをやっちまうとそこで交代・・・。
2007年は違うぜ!と心の中でつぶやきながらサーブポジションに入る。
1ポイント目ファーストサーブ
「フォルト」
まあ、仕方ないか。
セカンドサーブ。回転重視だ。
「フォルト」
いきなり、やっちまった。まあ、そう驚くことではない。
落ち着け!俺!
2ポイント目ファーストサーブ。
「フォルト」
さすがにヤバイ。新年早々やっちまうのか・・・
セカンドサーブ。
「フォルト!」
やはり・・・。人はそう簡単には変われないのである
。
その後、2本のダブルフォルトを積み重ね、計4本。
続いての1ゲームのダブルスチャンピオンゲームでは得意のリターンが決まり、チャンピオンに居続け、サーブが回ってきたのは1回だけ。ここでのダブルフォルトは1回。
今年もサーブに関しては苦難の道が続きそうである・・・



。
待ちに待った初打ちの日。夜9:30からのレッスン。
久しぶりにやると調子がいいって言うのはよくある話で、のりも出だしは調子よく、「今年はいい年ジャン


そして、ゲーム形式になってそのときは訪れた。
サーブである。
ダブルスで2ポイントでサーバー交代の8ポイント獲得でレシーバー交代。早速サーブの順番が回ってくる。2ポイントで交代なので、得意の連続ダブルフォルトをやっちまうとそこで交代・・・。
2007年は違うぜ!と心の中でつぶやきながらサーブポジションに入る。
1ポイント目ファーストサーブ
「フォルト」
まあ、仕方ないか。
セカンドサーブ。回転重視だ。
「フォルト」
いきなり、やっちまった。まあ、そう驚くことではない。
落ち着け!俺!
2ポイント目ファーストサーブ。
「フォルト」
さすがにヤバイ。新年早々やっちまうのか・・・
セカンドサーブ。
「フォルト!」
やはり・・・。人はそう簡単には変われないのである

その後、2本のダブルフォルトを積み重ね、計4本。
続いての1ゲームのダブルスチャンピオンゲームでは得意のリターンが決まり、チャンピオンに居続け、サーブが回ってきたのは1回だけ。ここでのダブルフォルトは1回。
今年もサーブに関しては苦難の道が続きそうである・・・





2007年01月06日
初打ちを前に・・・
初打ちまで、後3時間あまりとなってきました。
居ても立ってもいられないので、とりあえず更新しときます。
今日のテニスノートは
脱力(毎度おなじみです)
ボールをよく見る(当たり前です)
打点を高く(先日、妻が言われてました)
というテーマです。
雨降ってるが問題なし。インドアでよかった
今年1年のテニスを占う意味でも…、がんばります!
居ても立ってもいられないので、とりあえず更新しときます。

今日のテニスノートは
脱力(毎度おなじみです)
ボールをよく見る(当たり前です)
打点を高く(先日、妻が言われてました)
というテーマです。
雨降ってるが問題なし。インドアでよかった

今年1年のテニスを占う意味でも…、がんばります!
2007年01月05日
初打ち・・・(見学)
1月4日がスクール開き。木曜日レギュラーの妻はいきなりレッスン。居ても立ってもいられなくなり、同伴して見学することに・・・。
わがコーチのHコーチが、サブコーチとして入っている、豪華なクラス(ちなみにメインコーチはスクールのトップ!)
試打ラケットを握りながら恨めしそうにレッスンを眺める。 あぁ、テニスがしたい。
レッスン終了後、妻はコーチから「旦那さん、テニスやりたそうでしたね」と声かけられたそう。
ああ。そうですよ!やりたかったですよ!
今日は仕事始めです。
打ち初めは明日です・・・
わがコーチのHコーチが、サブコーチとして入っている、豪華なクラス(ちなみにメインコーチはスクールのトップ!)
試打ラケットを握りながら恨めしそうにレッスンを眺める。 あぁ、テニスがしたい。
レッスン終了後、妻はコーチから「旦那さん、テニスやりたそうでしたね」と声かけられたそう。
ああ。そうですよ!やりたかったですよ!
今日は仕事始めです。
打ち初めは明日です・・・
2006年12月27日
最後まで・・・
12/23 今年最後のレッスン。
僕の今年の打ち納め。
いつものようにショートラリーからスタート。
今日の課題は
「脱力」
「ボールをよく見る」
「振り抜く」
「トス上げた後の左手をキープ」
今日は今期(2ヶ月ごと)の最後でもあるので、試合形式中心。当然サーブを打つことも多くなる。
ボレスト練習のストロークの時、いつもよりボールをよく見ることを意識。すると激しく良い球がいくようになる。いかに今までボールから目を離していたかを再認識。
来年以降も「ボールをよく見る」ことは意識していかないと。
続いてサーブ練習。ここでもボールをよく見ることを意識。
すると、今までのトスが異様に高かったことに気付く。トスを高く上げると、それだけ不安定になるのは当然だ。トスを低めにしてみたらトスの精度が上がり、インパクトまでボールを見ていたら結構良いサーブがいくようになった。
そして、ゲーム形式で2ポイント先取のチャンピオンゲーム。レシーバーがチャンピオン。サーバー有利の展開が続き、僕のサーブの番。
サーブでボールをよく見ることを意識。サーブは入ったがキープ出来ず
。
相変わらず、サーブが入ったことでホッとしてしまう自分が悲しい
。
最後に1度だけチャンピオンになることが出来、終了。最後にタイブレでのゲーム。
初戦はのりサーブでスタート。
結果はお約束通りダブルフォルト

。そのまま波に乗れずに負け


打ち納めの最後をダブルフォルトで締めてしまった。
来年こそは・・・
僕の今年の打ち納め。
いつものようにショートラリーからスタート。
今日の課題は
「脱力」
「ボールをよく見る」
「振り抜く」
「トス上げた後の左手をキープ」
今日は今期(2ヶ月ごと)の最後でもあるので、試合形式中心。当然サーブを打つことも多くなる。
ボレスト練習のストロークの時、いつもよりボールをよく見ることを意識。すると激しく良い球がいくようになる。いかに今までボールから目を離していたかを再認識。
来年以降も「ボールをよく見る」ことは意識していかないと。
続いてサーブ練習。ここでもボールをよく見ることを意識。
すると、今までのトスが異様に高かったことに気付く。トスを高く上げると、それだけ不安定になるのは当然だ。トスを低めにしてみたらトスの精度が上がり、インパクトまでボールを見ていたら結構良いサーブがいくようになった。
そして、ゲーム形式で2ポイント先取のチャンピオンゲーム。レシーバーがチャンピオン。サーバー有利の展開が続き、僕のサーブの番。
サーブでボールをよく見ることを意識。サーブは入ったがキープ出来ず

相変わらず、サーブが入ったことでホッとしてしまう自分が悲しい

最後に1度だけチャンピオンになることが出来、終了。最後にタイブレでのゲーム。
初戦はのりサーブでスタート。
結果はお約束通りダブルフォルト






打ち納めの最後をダブルフォルトで締めてしまった。
来年こそは・・・
2006年12月17日
テニスノート
早速、今週からテニスノートをつけることにした。
レッスン前に「今日やるべきこと」
レッスン終了後に「今日のレッスン内容」と「レッスンの成果」を書き込むことにした。
やるべきこと
「庭球する心」を暗唱する
「グリップを変える」
「振り抜く。ラケットを大きく振る」
「スライスサーブを打つ」
「脱力」
レッスン成果
「サーブ×」ダブルフォルト連発してしまった。回転が掛けられなかった。力が入りすぎか?
「グリップ変えたことが良かった」ストローク安定。
「脱力△」サーブのときはダメ。ストローク・ボレー時は良い
コーチからサーブからファーストボレーまでの流れが良くなったと言われた
。
そんな感じのレッスンノート。これから続けていけば同じ過ちを繰り返すことはなくなるか?
今年のレッスンも来週で終わり。今年の集大成。
果たしてサーブはどうか???
レッスン前に「今日やるべきこと」
レッスン終了後に「今日のレッスン内容」と「レッスンの成果」を書き込むことにした。
やるべきこと
「庭球する心」を暗唱する
「グリップを変える」
「振り抜く。ラケットを大きく振る」
「スライスサーブを打つ」
「脱力」
レッスン成果
「サーブ×」ダブルフォルト連発してしまった。回転が掛けられなかった。力が入りすぎか?
「グリップ変えたことが良かった」ストローク安定。
「脱力△」サーブのときはダメ。ストローク・ボレー時は良い
コーチからサーブからファーストボレーまでの流れが良くなったと言われた

そんな感じのレッスンノート。これから続けていけば同じ過ちを繰り返すことはなくなるか?
今年のレッスンも来週で終わり。今年の集大成。
果たしてサーブはどうか???
2006年12月11日
やるべきことが・・・
だいたい、毎週土曜夜のレッスンだけがテニスのできる貴重な時間なわけで、つまりこの時間を大切にしないと次テニスできるのは来週になってしまうことがほとんどだ。しかしながら、レッスンが終わってからやり忘れたことを思い出してショックを受けることがよくある。
今回はサブリナさんのブログで見た「庭球する心」を言ってからテニスをやろうと思っていたのに、コートに行ったらそんなことはすっかり忘れてしまい、気付いたらガットを2本とも切ってしまう始末。
サーブに関しても、今回は深いサーブを打つと決めていたつもりだが、いざレッスンに入ったら「2本のうち1本でも入ればヨシッ!サーブ」になってしまい、全く課題を克服するには至っていない。
先週の試合でのサーブ問題点をせっかくこのブログで書いておいたのに、全く役に立っていない。
テニスをやるとなると気持ちが高ぶってまわりが見えなくなってしまうからだろうか?
これからは、忘れないようにテニスノートをつけることを心に誓う。
しかしながら、ノート自体を忘れてしまわないかが非常に心配である。
テニスの前では人は無力なのである(僕だけか?)
今回はサブリナさんのブログで見た「庭球する心」を言ってからテニスをやろうと思っていたのに、コートに行ったらそんなことはすっかり忘れてしまい、気付いたらガットを2本とも切ってしまう始末。
サーブに関しても、今回は深いサーブを打つと決めていたつもりだが、いざレッスンに入ったら「2本のうち1本でも入ればヨシッ!サーブ」になってしまい、全く課題を克服するには至っていない。
先週の試合でのサーブ問題点をせっかくこのブログで書いておいたのに、全く役に立っていない。
テニスをやるとなると気持ちが高ぶってまわりが見えなくなってしまうからだろうか?
これからは、忘れないようにテニスノートをつけることを心に誓う。
しかしながら、ノート自体を忘れてしまわないかが非常に心配である。
テニスの前では人は無力なのである(僕だけか?)
2006年12月09日
初めての体験
先日、初めての体験しちゃいました。
ある、寒い日の夜・・・(って土曜夜のレッスンの日ですが)ラケット2本
持ってテニスコートへ。
いつものようにショートラリーから始まり、ロングラリーへ。
レッスン開始から約20分後、いつもの打球音とは明らかに違う音が・・・。
ガットが切れました
。
「すいませ~ん
」とラケットを替えに行くのり。ガットが切れることなど約半年に1度(のり調べ
)なので、ちょっとうれしい
。
2本目のラケット
はガット張り替えてから1度打っただけ。「これは切れないだろう」と思いつつ、ロングラリーからボレー練習を終えスマッシュ練習へ。
レッスン開始から約30分後、いつもの打球音とは明らかに違う音が・・・。
ガットが切れました

。
「マジかよ~~
」もう手持ちのラケットがありません。1日に2本切れるなんて初めての体験。試打ラケットを借りて、残りのレッスンを消化。
ちなみに今日のレッスンではD2本。ダブルス1ゲームでは2回キープ。
Dが多いのはラケットが悪かったのか


そういえば、今月はスクールでラケットキャンペーンやってるって言ってたな・・・。
nSix-One95をはじめて疑った夜でした。(翌日2本ともガット貼りましたが)
ある、寒い日の夜・・・(って土曜夜のレッスンの日ですが)ラケット2本


いつものようにショートラリーから始まり、ロングラリーへ。
レッスン開始から約20分後、いつもの打球音とは明らかに違う音が・・・。
ガットが切れました

「すいませ~ん



2本目のラケット

レッスン開始から約30分後、いつもの打球音とは明らかに違う音が・・・。
ガットが切れました



「マジかよ~~

ちなみに今日のレッスンではD2本。ダブルス1ゲームでは2回キープ。
Dが多いのはラケットが悪かったのか



そういえば、今月はスクールでラケットキャンペーンやってるって言ってたな・・・。
nSix-One95をはじめて疑った夜でした。(翌日2本ともガット貼りましたが)
2006年11月26日
順調です!
只今、レッスン終了して帰宅。
今日のレッスンはゲーム形式が中心。当然サーブを打つ機会も多い。
「脱力して回転かけるサーブを打つ」と心に誓ってレッスンに入る。
今期から、クラス編成が中級~中上級だったのが、中上級~上級に変更されたため、上手い人がレッスンに来ることが増えてきた(僕は只今中上級クラス)。
今回も上級クラスから2人振り替えで来ていたのだが、やはり打球音からして違う。ちなみに今回の2人はスクール内トーナメントの優勝ペア。スクールでNo.1の2人ということだ。(僕もそのトーナメント出場したが全敗で最下位だった…)
結果から言うと、今日はダブルフォルトなし
きちっと回転もかかっていたし、何回かバウンド後、逆にはねていた(キックサーブってやつ
)
まだスピードはないが、回転かけて入れる感覚が少しずつ分かってきたような気がする
来週の試合が楽しみだ
。来週になって忘れていなければいいが…
今日のレッスンはゲーム形式が中心。当然サーブを打つ機会も多い。
「脱力して回転かけるサーブを打つ」と心に誓ってレッスンに入る。
今期から、クラス編成が中級~中上級だったのが、中上級~上級に変更されたため、上手い人がレッスンに来ることが増えてきた(僕は只今中上級クラス)。
今回も上級クラスから2人振り替えで来ていたのだが、やはり打球音からして違う。ちなみに今回の2人はスクール内トーナメントの優勝ペア。スクールでNo.1の2人ということだ。(僕もそのトーナメント出場したが全敗で最下位だった…)
結果から言うと、今日はダブルフォルトなし

きちっと回転もかかっていたし、何回かバウンド後、逆にはねていた(キックサーブってやつ

まだスピードはないが、回転かけて入れる感覚が少しずつ分かってきたような気がする

来週の試合が楽しみだ

2006年11月24日
ちょっと!ちょっと、ちょっと!
昨日は休日出勤。昼のテニスが出来なかったので帰宅後、すぐにスクールにTEL(19:20)。
のり「19:50からの中上級クラス、空きありますか
」
受付「ちょっと待ってください。あっ、空いてますよ
」
のり「じゃあ、振り替えお願いします
」
急いで着替えて家を出ようとした瞬間、電話が鳴った。
さっき電話したスクールからだった。
のり「はい、のりです」
受付「先ほど、申し込まれたクラスですが、こちらの手違いですでに定員でした」
のり「えっ・・・
。じゃあ21:30からのクラスは
」
受付「ちょっと待ってください。え~~っと、こちらも定員です」
のり「エッ・・・
。そうですか。じゃあいいです・・・
。」
これで一日が終わった。せめてもの救いが応対した受付が可愛い女性だったことくらい。男のバイト君だったら張り倒してただろうな
。
のり「19:50からの中上級クラス、空きありますか

受付「ちょっと待ってください。あっ、空いてますよ

のり「じゃあ、振り替えお願いします

急いで着替えて家を出ようとした瞬間、電話が鳴った。
さっき電話したスクールからだった。
のり「はい、のりです」
受付「先ほど、申し込まれたクラスですが、こちらの手違いですでに定員でした」
のり「えっ・・・


受付「ちょっと待ってください。え~~っと、こちらも定員です」
のり「エッ・・・


これで一日が終わった。せめてもの救いが応対した受付が可愛い女性だったことくらい。男のバイト君だったら張り倒してただろうな

2006年11月20日
スライスサーブ・・・かな
先週の試合でダブルフォルト連発で散々な結果だった、その後最初のレッスン。
レッスン内容は平行陣VS雁行陣のフォーメーションでHコーチが雁行陣の後ろ役。このHコーチってのがロブの名手で嫌になるくらいいいロブをポンポンと上げてきやがる。まあ、お陰で上のボールには強くなったが、非常に疲れる。
あとは個人的課題のサーブ。スピンサーブは腰にクルので(年か?)トスの位置を右前にして、スライスサーブを試してみる。「スライスサーブはボールの右上を捉えてフォロースルーは右へ」というのを読んだのでそれを意識し実行。あと、「グリップはアングルボレーの握りで」とも書いてあったな。
回転は結構掛かり、腰への負担も少ないから自分にはスライスサーブの方が向いているのかな?後はスピードと回転量の関係が分かれば結構いけそうな気がする。
次の試合は12/3。ミックスダブルスの団体戦。格好悪いことは出来ないのでサーブ習得に向けて努力あるのみ!
レッスン内容は平行陣VS雁行陣のフォーメーションでHコーチが雁行陣の後ろ役。このHコーチってのがロブの名手で嫌になるくらいいいロブをポンポンと上げてきやがる。まあ、お陰で上のボールには強くなったが、非常に疲れる。
あとは個人的課題のサーブ。スピンサーブは腰にクルので(年か?)トスの位置を右前にして、スライスサーブを試してみる。「スライスサーブはボールの右上を捉えてフォロースルーは右へ」というのを読んだのでそれを意識し実行。あと、「グリップはアングルボレーの握りで」とも書いてあったな。
回転は結構掛かり、腰への負担も少ないから自分にはスライスサーブの方が向いているのかな?後はスピードと回転量の関係が分かれば結構いけそうな気がする。
次の試合は12/3。ミックスダブルスの団体戦。格好悪いことは出来ないのでサーブ習得に向けて努力あるのみ!
2006年10月28日
レッスンにて
今日はメインの
Hコーチが不在のため、サブの
Fコーチがひとりで担当。あまりレッスンにはならなかった
が、ゲーム形式を多くやった。
今の僕のサーブは1stはフラット。自分の中ではトスの安定と高い打点で打つこと、フォローを大きく取ることだけを意識している。フラットできちんとボールを捉えることがスライス・スピンの上達にもつながると思う。
そして、2ndはスピードを落としたスライス回転のサーブ。スピードも回転も中途半端なので、リターナーには打ちごろの球だと思うが入れないことには相手にも練習にならないので仕方ないと割り切っている。
とりあえず、ダブルフォルトは少ない(ないと言えないところが辛い
)。
サブのコーチは進行することでいっぱいいっぱいなので指摘されることはなし。
てな感じのレッスンだったので、今週は特に得るものはなし。来週に期待。



今の僕のサーブは1stはフラット。自分の中ではトスの安定と高い打点で打つこと、フォローを大きく取ることだけを意識している。フラットできちんとボールを捉えることがスライス・スピンの上達にもつながると思う。

そして、2ndはスピードを落としたスライス回転のサーブ。スピードも回転も中途半端なので、リターナーには打ちごろの球だと思うが入れないことには相手にも練習にならないので仕方ないと割り切っている。


サブのコーチは進行することでいっぱいいっぱいなので指摘されることはなし。

てな感じのレッスンだったので、今週は特に得るものはなし。来週に期待。
