2006年12月17日
テニスノート
早速、今週からテニスノートをつけることにした。
レッスン前に「今日やるべきこと」
レッスン終了後に「今日のレッスン内容」と「レッスンの成果」を書き込むことにした。
やるべきこと
「庭球する心」を暗唱する
「グリップを変える」
「振り抜く。ラケットを大きく振る」
「スライスサーブを打つ」
「脱力」
レッスン成果
「サーブ×」ダブルフォルト連発してしまった。回転が掛けられなかった。力が入りすぎか?
「グリップ変えたことが良かった」ストローク安定。
「脱力△」サーブのときはダメ。ストローク・ボレー時は良い
コーチからサーブからファーストボレーまでの流れが良くなったと言われた
。
そんな感じのレッスンノート。これから続けていけば同じ過ちを繰り返すことはなくなるか?
今年のレッスンも来週で終わり。今年の集大成。
果たしてサーブはどうか???
レッスン前に「今日やるべきこと」
レッスン終了後に「今日のレッスン内容」と「レッスンの成果」を書き込むことにした。
やるべきこと
「庭球する心」を暗唱する
「グリップを変える」
「振り抜く。ラケットを大きく振る」
「スライスサーブを打つ」
「脱力」
レッスン成果
「サーブ×」ダブルフォルト連発してしまった。回転が掛けられなかった。力が入りすぎか?
「グリップ変えたことが良かった」ストローク安定。
「脱力△」サーブのときはダメ。ストローク・ボレー時は良い
コーチからサーブからファーストボレーまでの流れが良くなったと言われた

そんな感じのレッスンノート。これから続けていけば同じ過ちを繰り返すことはなくなるか?
今年のレッスンも来週で終わり。今年の集大成。
果たしてサーブはどうか???
土、日テニス久しぶりにしてきました。
横風が強かったせいか、トスを上げると流されてしまい、それにあわせて自分まで
つま先立ちで横に動いてしまい、まるでバレリーナーになってしまいました。
そして友達から「バレリーナーサーブ」と名前も頂いて帰りました。
え?でっDはって?アキレス犬にはテニスコートは狭すぎます。
せめて、エンドラインをサービスラインに変えてほしい~です。
土曜日シングルス4試合やってでDは10回くらいでした。
前よりは少なくなったのですがまだまだ多いですね。
以上報告でした。
日本は土地が狭いですからねぇ~。アキレス犬さんの求めるテニスコートはちょっとないんじゃないでしょうか?
Dをラケットのせいにする人はよくいますが、コートのせいですか・・・
僕は、レッスン内の1ゲームのチャンピオンゲームでサーブを2度回ってきて、4Dでした。
チャンピオンがリターンでしたが、1度もリターンできずに終わっちゃいました。
どーんさんのDがなくなっていなくて、ちょっとホッとした次第です。