2007年01月09日
酒始め
今年の打ち始めはパッとしなかったので、今年の酒始めの話でも。
僕の中での酒始めとは、自分の行きつけの店に独りで飲みに行くことを指します。
1/5の会社の新年会のあと、早速酒始め会場へ。
会社近くに4年近く通っているBARがあり、年末、そこのマスターと偶然にも別の店で客同士として遭遇し、大いに盛り上がったため年始のご挨拶へ。
ちなみにここ3年ばかり、年末の酒納めと年始の酒始めに飲む酒を決めていて、いつものように注文。
(まだ「いつもの」と言って出てくるレベルではないのですが・・・)
ちなみにその酒とは「BOWMORE12年」。シングルモルトで、僕を酒の道に引きずり込んだ酒なのです。今では年末と年始にだけ飲むようになりましたが、僕の1番のお気に入り。
その1杯で、年末の話でまたまた盛り上がり、楽しい宴となったが・・・、会社の新年会の2次会の招集がかかり2次会会場へ・・・。
酒始めはほんの30分ほどで終了でしたが、今年の酒は良いスタートが切れました。
テニスとは全く関係ないけど、どうしても書いておきたかったもので・・・
僕の中での酒始めとは、自分の行きつけの店に独りで飲みに行くことを指します。
1/5の会社の新年会のあと、早速酒始め会場へ。
会社近くに4年近く通っているBARがあり、年末、そこのマスターと偶然にも別の店で客同士として遭遇し、大いに盛り上がったため年始のご挨拶へ。
ちなみにここ3年ばかり、年末の酒納めと年始の酒始めに飲む酒を決めていて、いつものように注文。
(まだ「いつもの」と言って出てくるレベルではないのですが・・・)
ちなみにその酒とは「BOWMORE12年」。シングルモルトで、僕を酒の道に引きずり込んだ酒なのです。今では年末と年始にだけ飲むようになりましたが、僕の1番のお気に入り。
その1杯で、年末の話でまたまた盛り上がり、楽しい宴となったが・・・、会社の新年会の2次会の招集がかかり2次会会場へ・・・。
酒始めはほんの30分ほどで終了でしたが、今年の酒は良いスタートが切れました。
テニスとは全く関係ないけど、どうしても書いておきたかったもので・・・
会長しぶいですね!!
私は家の近くになじみの居酒屋さんがあります。
生意気にもいつものというと出てくるものありますよ♪
大生ですが(爆)
店の人もマスターじゃなくておやじさんです。
一人で気軽に行けるBARがあるなんて、かっちょいいですね(^^)
ところで、サーブですが、私もいろいろ課題があります。
ダブルフォルトが多いとのことですが、私はダブフォのあとは、ファーストからセカンドサーブ系(回転系)を打ったりして、ダブフォ連発しないようにしています。
よく試合会場などでプレイしているひとが、本当に上手いのかどうかを計る判断として
バックハンドストロークとセカンドサーブを見るって聞きます。セカンドサーブこそ、その人の実力だからだそうです。
そう考えるとセカンドサーブ(回転系でなおかつ振り切るショット)が重要なんですよね。
今後もお互いサーブ強化にがんばりましょう!!