2008年08月24日
サーブ改善!?
8/23(土)
いつもの夜のレッスン。
参加者は6人。今日も試合形式中心だ。
サーブ練習。昼のレッスンを意識しつつ、フラット・スライス・スピンサーブを打ち分ける。
そして、脱力を意識。
そうすれば、どのサーブでも結構入る。いい感じだ。特にスピンサーブは「薄握り」がいいようだ。コンチよりもさらに薄く握ったほうが、僕の場合はキチンと当たるって事を実感。
そして、半面2ポイント先取のポイント戦。チャレンジャーのサーブからスタート。のりはチャレンジャーから抜け出せず。しかし、それはサーブが入らなかったわけではな~く、あと一本がとれない、メンタルの弱さにあることを改めて認識。
最後にダブルス1ゲーム先取。
ここでのサーブも悪くはない。
1回目、ブレーク。1D。前衛(コーチ)のボレーミスもあり、ブレークされる。サーブは悪くはない。
2回目、キープ。2D。スピンサーブ打ちすぎで腰が痛くなる。それでもスピン打ったが入らずに連続D。ここからスライス系サーブに切り替える。臨機応変だ。そこから4連続ポイントでキープ。
やはり、ダメなときの切り替えが大事だ。そのための引き出しが必要だ。スピンの掛かりも大分よくなってきている。あとは確率アップと、腰が痛くならない打ち方にしないと、実戦では使えないかな。
よくなってきている!俺!
いつもの夜のレッスン。
参加者は6人。今日も試合形式中心だ。
サーブ練習。昼のレッスンを意識しつつ、フラット・スライス・スピンサーブを打ち分ける。
そして、脱力を意識。
そうすれば、どのサーブでも結構入る。いい感じだ。特にスピンサーブは「薄握り」がいいようだ。コンチよりもさらに薄く握ったほうが、僕の場合はキチンと当たるって事を実感。
そして、半面2ポイント先取のポイント戦。チャレンジャーのサーブからスタート。のりはチャレンジャーから抜け出せず。しかし、それはサーブが入らなかったわけではな~く、あと一本がとれない、メンタルの弱さにあることを改めて認識。
最後にダブルス1ゲーム先取。
ここでのサーブも悪くはない。
1回目、ブレーク。1D。前衛(コーチ)のボレーミスもあり、ブレークされる。サーブは悪くはない。
2回目、キープ。2D。スピンサーブ打ちすぎで腰が痛くなる。それでもスピン打ったが入らずに連続D。ここからスライス系サーブに切り替える。臨機応変だ。そこから4連続ポイントでキープ。
やはり、ダメなときの切り替えが大事だ。そのための引き出しが必要だ。スピンの掛かりも大分よくなってきている。あとは確率アップと、腰が痛くならない打ち方にしないと、実戦では使えないかな。
よくなってきている!俺!