2008年09月26日
近頃のジュニアって
9/23(火)
祝日ということで、息子のテニスのレッスン見学に。
今月から始めたばかりの我が息子だ。期待は大きい。
どんなレッスンをしているんだ???と、興味津々の親。
すると・・・
持っているのがラケットじゃない!!!
何と、バットを握っている!
テニスのレッスンじゃないのか???
いいのか!こんなんで!!!
つい殴りこみに乱入しようしてしまうが、ここは大人の対応をしないと・・・と、ぐっと我慢。子どもたちも楽しそうだし。
これはボールに馴染むための練習なのだ、きっと。
その後、リフティングの要領でボールを連続で上げる。我が子は長く続く。さすが我が息子。
制限時間60分の半分以上を過ぎた頃、やっとテニスらしい練習。コーチが手で出したボールをフォア、バックで打つ。
我が息子はフォアはかなりの腕前。しかし、バックは・・・まだまだだ。強化ポイントが見えてきた。
そんな感じでテニスとは程遠いがみんな楽しそうなのでヨシとしよう。そして、我が息子のレッスンが終わり、次のレッスンもジュニア。
しかし、選抜クラスとかいうスクール内でも上から2番目のクラス。
彼らは、格好からして違う。大人顔負けだ。そしてみんな日焼けしている。ラケットも大人モデルだ。見るからに上手そう。
アップは、ショートラリー。我が子は野球だったぞ??違う、違いすぎる。
このショートラリーがまた上手い。きちんとスピン掛けて、サービスラインで打ち合う。たまに軽くジャンプしてフォア打ったりしてる。「Air K」だ!ジュニアたちにとって「Air K」なんて普通のことなのか。
ロングラリーになり、コーチとの打ち合いでは、まだまだパワーの違いがあるが、正直言って、勝てる気がしない。奴ら上手い!
我が息子はこのレベルに達することが出来るのか?本人の頑張りもあるだろうが、親のサポートも重要だ。ここは、子どもがテニスやりやすい雰囲気作りが大切だ。そのために、親がどんどんテニスすることが重要だ。
息子のためにも頑張るぞ!俺!
祝日ということで、息子のテニスのレッスン見学に。
今月から始めたばかりの我が息子だ。期待は大きい。
どんなレッスンをしているんだ???と、興味津々の親。
すると・・・
持っているのがラケットじゃない!!!
何と、バットを握っている!
テニスのレッスンじゃないのか???
いいのか!こんなんで!!!
つい殴りこみに乱入しようしてしまうが、ここは大人の対応をしないと・・・と、ぐっと我慢。子どもたちも楽しそうだし。
これはボールに馴染むための練習なのだ、きっと。
その後、リフティングの要領でボールを連続で上げる。我が子は長く続く。さすが我が息子。
制限時間60分の半分以上を過ぎた頃、やっとテニスらしい練習。コーチが手で出したボールをフォア、バックで打つ。
我が息子はフォアはかなりの腕前。しかし、バックは・・・まだまだだ。強化ポイントが見えてきた。
そんな感じでテニスとは程遠いがみんな楽しそうなのでヨシとしよう。そして、我が息子のレッスンが終わり、次のレッスンもジュニア。
しかし、選抜クラスとかいうスクール内でも上から2番目のクラス。
彼らは、格好からして違う。大人顔負けだ。そしてみんな日焼けしている。ラケットも大人モデルだ。見るからに上手そう。
アップは、ショートラリー。我が子は野球だったぞ??違う、違いすぎる。
このショートラリーがまた上手い。きちんとスピン掛けて、サービスラインで打ち合う。たまに軽くジャンプしてフォア打ったりしてる。「Air K」だ!ジュニアたちにとって「Air K」なんて普通のことなのか。
ロングラリーになり、コーチとの打ち合いでは、まだまだパワーの違いがあるが、正直言って、勝てる気がしない。奴ら上手い!
我が息子はこのレベルに達することが出来るのか?本人の頑張りもあるだろうが、親のサポートも重要だ。ここは、子どもがテニスやりやすい雰囲気作りが大切だ。そのために、親がどんどんテニスすることが重要だ。
息子のためにも頑張るぞ!俺!
お子さん、テニスを始めたようで、これからが楽しみですね。
うちのも去年からテニスを習い始め、やっとテニスらしくなってきました。
(まだまだですが・・・)
近いうちに、千葉県のどこかの大会で対戦できそうですね!
我が息子はまだまだ試合に出られるレベルからは程遠いので、
大会に出るなんて、まだまだ先の話になりそうです。
しかし、いつの日か試合の楽しさ、厳しさを教えてやりたいです。